先週から今週にかけて工場長と工場の事について面談しておりました。
毎年一回色々とお話をしておりますがどんなことを話しているのかといいますと…
社員一人一人について細かく一年間どうだったかッ!?来年は何をしてもらいたいかッ!?
前期の工場の良かったところ・悪かったところ
何が問題でどうしたら解決できそうか?
じゃぁ今期はこんなことしてみようかッ!?
社長からの工場へのリクエスト
工場長から会社へのリクエスト
等々
例年だと半日あれば終わっていたんですが今年はまぁ~話すことが多くて終わらない
そしてまだまだ面談は終わらない。
この後工場長と社員面談がありまして
その後もう一度私と工場長の面談がありまして
最後に私と社員の面談があります。
場合によってはさらに私と工場長の面談がある場合もありますが…
長いんです。
こんな小さい会社ではありますが
これで評価や給与が決まったりもするんで
慎重に丁寧に進めております。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年11月7日 16:53|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)
今年入社した新入社員がいよいよ単品家具の製作デビューいたします。
扉一枚・棚板二段の収納棚で技術的にはそれほど難しい形状ではなく
万が一失敗しても納期が2週間以上あるので
工場長が徹夜で再製作すれば間に合うだろう…
ということで単独デビュー決定ですッ!
いくら簡単とはいえ入社半年で単品家具を製作するのも今までなかったかな?
最初の1~2年は先輩のお手伝いで基本的な作業の繰り返しがほとんどでしたから
これはこれで大丈夫かッ!?と心配になってしまいますが…
なんも専務と工場長がやらせてみようといのだから任せてみましょうか??
内定者の職場体験が若手職人にもいい刺激になってるのかッ!?
入社半年ですでに後輩が入ってくるという事を意識するのも悪くないのか?
3年目の社員も積極的に後輩の面倒を見てくれているようで
「今までになかった流れが出来ている」と工場長から報告がありました。
最初は学生と会社のミスマッチ防止のために始めた職場体験も
なにやら思わぬ副産物を生み出しているようで何よりです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年8月27日 12:55|
カテゴリー:業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!, 学生さんいらっしゃ~い!|
コメント(0)

正式には4月からなのですが
工場の体制を一部変更することになりまして
品質管理&社員教育を担当するべくベテラン社員が副工場長に
就任しますます工場体制を強化いたします。
それに伴いまして
社内の事を管理する為に副工場長にもiPadを一台支給することにいたしました。
そこそこの設備投資です。
ということで~
新たに12.9インチのiPadを購入ッ!!
それを私が使うことにして今私が使用している11インチを副工場長に渡すことにッ!
私としては非常に合理的な配置転換と思っていたんですが…
どうも周りからは「社長が12.9インチのiPadに交換したかっただけじゃないかッ!?」
とジャイアンくらいの扱いを受けております。
非常に心外です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月26日 23:14|
カテゴリー:業務効率化計画, 業務日報, モリカグバージョンアップ作戦!|
コメント(0)

正直なところ今回の技能グランプリは
「参加することに意味がある」
「結果も大事だけどこれまで頑張ってきた!という過程の方が大事でしょ!」
と思っていた上にお祭り気分で出場する社員に同行していた私でございましたが
大会が終了して…
「参加することに意味がある??ここは学芸会じゃないんだよッ!」
「ここまで頑張ったプロセスが大事だってッ!
出来上がった製品の横に作った職人のプロセスが書いてある家具なんて
見たことあるかッ!?結果なんだよ!結果がすべてなんだよ!」
「これが家具だってッ!?時間内に終わらなければもうゴミ同然なんだよッ!!」
と言われているような衝撃を受けまして厳しい世界を実感いたしました。
これはもう個人の頑張りのレベルでどうこうなるようなレベルではないッ!!
会社組織として取組んでいる企業があるのならば
我々も本気で取組まなければならないッ!!
「結果がすべてなんですよ!!」と現実を突きつけられて目が覚める想いです。

夕日に赤く染まる富士山
行きは雲で隠れて見えなかった富士山でしたが
帰りは見事にスッキリ雲が晴れて夕日に照らされて
まるで今の心境を表しているかのような富士山でした。
このままで終わってなるものかッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月23日 15:22|
カテゴリー:㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 意識高い系|
コメント(0)
職人会の天下一武道会ともいわれている技能グランプリッ!今日で二日目。

二日目にもなると本体も組み上り
それぞれ引出・扉の加工がメインになってきております。
削っては入れて削っては入れてを繰り返す。
見ている方としてはずぅ~っと同じ作業をしているので
私のような素人からするとハッキリ言って何をしているのかよくわからない感じです。
…そんなこと言ったら怒られるかな??


年度末を前にしてそれぞれの会社は繁忙期を迎えている中
自分たちの仕事をしながら夜中まで残ってこの日の為に特訓をして
みんなこの場に立っているわけです…
それぞれ背負っているものがあるんだなぁ~と
思いながら作業風景を見学しておりました。

ライブ中継もされているようです
それぞれ背負ているものはあるけれど勝負の世界は厳しいものです。
作業終了時刻は13時ッ!そこから30分間は延長時間がありますが
当然のことながら時間内に終わらなければ減点対象ッ!!
さらにそれを過ぎても完成しなければ失格です。
余裕をもって提出する人
ギリギリのところで提出する人
延長時間になって出す人
正直ってこの辺くらいでそれぞれの職人の技量というか段取りというか
いろんなものが見え隠れしてきます。
私はよくわかりませんけど
そして13時30分競技終了。

競技終了後並べられた製品
完成した製品は一か所に並べられます。
ある意味公開処刑です。
中途半端なレベルの職人ではこの状況は耐えられない…と思うんですが
「やはりッ!」というか「当然ッ!」というべきかッ!?
全国のレベルはやはり高いッ!!どの製品も見事な仕上がりです。
たった11時間でこの見事な仕上がりはお見事です。
選手の皆様本当にお疲れさまでした。
今回の技能グランプリは非常に刺激を受けましたッ!!
今回の結果はどうであれ真摯にこの状況を受けとめまして
今後我々が目指すべき方向性というモノを考えていきたいと思います。
このままで終わるわけにはいかないッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年2月21日 23:27|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, 意識高い系|
コメント(0)