特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

守破離の「守」

基準書・手順書・標準書

本日ベテラン社員と工場長と私たち役員が船堀本社に集合しまして

工場運営の方針と品質基準等に関して一日かけて話し合いをいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

今期も社内体制を整えようキャンペーン継続中でして

その一環として社内の品質基準の作成と

標準書・手順書のバージョンアップを目指しています。

 

 

今日は私たち役員とベテラン職人を含めた6名で理想と現実を見比べて

どんな内容にしようかッ!?と話合いをしていました。

 

20名近い職人が作業していると図面通りのモノができてはいるのだけれども

ノリの吹き方・芯の組み方・材料の取り方等

それぞれの過程は人それぞれ違ったりしています。

 

今まではそれでも支障がなかったのですが

新人社員たちにとっては『聞く人によってやり方が変わるッ!』というのは

「会社としてどうなんだッ!?」という話になりまして

作業の標準化・マニュアルが必要になった次第であります。

 

今までは我々役員と工場長というメンバーで物事を決めて進めていましたが

今回は初めてベテラン社員を含めての話合いを致しました。

非常に有意義な話合いになったと思っています。

 

有意義な話合いだったとはおもうんですが…

理想が高すぎるのかッ!?現実が出来ていなさすぎるのかッ!?

「これ必要ッ!」「あれも必要ッ!」なんて話をしていたら

恐ろしいくらい膨大な量の決め事が必要になってしまい

「これ全部できるのかよッ!?」と気が遠くなる。

 

ただこれが全部できたら家具屋としてパワーアップすること間違いなしッ!!

 

今回は概要いわゆる骨格ができあがったので今後さらにバージョンアップする予定。

3月までは鬼のように忙しくなりますので

4月以降徐々に肉付けしていくつもりです。

今期中にはなんとか形にしていきたいッ!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#27『塗装講習会~クリア塗装~』

 

 

今回は先月開催いたしました『塗装講習会』の様子をスライドにしました。

 

今回はクリア塗装編です。

特注家具の製作でも仕上げの大事な工程になる塗装ですが

ベテランの家具職人でも「塗装のことは知らないッ!」

という職人は結構たくさんいます。

家具塗装の中でも基本中の基本であるクリア塗装ですら

やったことが無い職人は多いんですッ!!

 

そんな事で俺たちは家具職人って名乗れるのかッ!?

そんなんじゃただの木工職人じゃね~かッ!!

俺たちは…木工職人でも塗装職人でもね~ッ!!

俺たちは…家具職人なんだッ!!

 

といつか言えるような職人を目指しまして社内講習会を開催したしました。

 

モリカグでは全員が塗装作業が出来る職人になります。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

守破離の「守」を確立しよう!#7「馬造り」

またもや仕事もろくにせずに…講習会を開催しております。

といいましても今回の講習会はほぼ自習。

「手道具講習会」で手道具の基本的な使い方を学び

「ホゾ組講習会」では実際に手道具を使用して作業台を製作する実習

そして今回の「馬製作」では作業台製作の追加実習的な意味合いで開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

工場レイアウト変更の一環で作業スペースの確保の為に作業台を大幅に削減ッ!!

作業台の一人一台制度を廃止し必要な時に適切な場所に

馬を設置して板を置き即席作業台で作業するという新しいやり方で

やっていこうという事にしまして…

 

その為の馬の製作を今回の課題にして作業しております。

 

 

 

楽天で『馬』を検索したらカッコ良さそうな『馬』が

2台1セットで1万円以下で買えるという事を知る…衝撃。

自分たちが使用する作業台を自分たちで製作するという事と

手道具を使用して作業するという事に意味があるッ!!

はずッ!と思っております。

 

そう思わなければ…できません。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#26『ホゾ組講習会②』

 

 

 

ホゾ組講習会2日目の組立作業の様子をスライドにしました。

 

初日にホゾの加工をした部材を2日目は実際に組み立てている様子です。

まだまだぎこちない感じはありますが…

スライドでは伝わらないので良しとしましょうか??

 

日常作業ではほとんどしなくなった加工なので貴重な体験になったと思います。

 

 

それにしても…

買ってしまえば安くすんだであろう作業台。

自分たちで製作したらいくらくらいの価格になるか見積してみました…

金額をみたら見積をしたことを後悔してしまいました。

 

「お金じゃないッ!」「お金じゃないッ!」

「勉強の為ッ!」「勉強の為ッ!」

と頭の中で呪文を唱えるように繰り返し自分に言い聞かせおります…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#25『ホゾ組講習会①』

 

 

 

 

 

ホゾ組講習会の様子前半です。

コチラの動画も画像をつないでスライド形式にしております。

 

前回の手道具講習会で鉋と鑿の仕込みと研ぎ方を学んだので

次は実際に使えるようになろうッ!!という趣旨で開催しました

「ホゾ組講習会」です。

 

ちょうど工場のレイアウト変更に伴い作業台も新しく統一することにしたので

せっかくなら自分たちで組んで製作しよう!という事で

作業台の脚を製作しております。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!