昨日に引き続き本日も家具の取付風景をお伝えします。
お昼は坂を下り、学校の守衛さんに教えてもらった食堂を探しウロウロしていたら
ラーメン屋を発見したのでそこで昼食。
お腹も満たし、フラフラとまた坂道を登る・・・
この階段がなんとも歩幅があわない階段でチグハグな歩き方になってしまう
さらには急斜面ときていれば当然私の心臓は異常なほど活発化して
また現場に到着するころには使い物になっていない状態であります。
その階段をスタスタ歩く学生をみて、『あぁ~あの頃に戻りたい』としみじみ思いました。
そんなクタクタの私をよそに2人の職人は『午後の部』作業開始であります。
それでは現場取付作業物語午後の部です。どうぞ・・・
午後の部の主な作業内容を説明します。
今回の作業は既存のオープン収納棚に両開きの扉を付けるという内容。
まずは、既存の家具に扉を取付ける為の金物『スライド丁番』を取付ます。
この取付作業・・・簡単そうに見えますがとてつもなく地味で数との勝負!
扉一枚につきスライド丁番2個付きますから・・・
44枚の扉なので、スライド丁番は88個!忍耐力が必要です!
そして扉のツマミも88個・・・これは今回私が付けました。
これが既存家具!壁面一杯に広がる収納棚
製作した扉にスライド丁番を取付ます
積み上がった扉の山
そしてスライド丁番の座金(受け金物)を取付
こんな感じに受け座をつけます
そして扉を吊り込む
全ての扉を吊り込んだら一度調整をします
調整というのは扉の面が揃えて段差を無くなるようにする事です。
既存家具に新規扉を取付たので調整が少し手間取りましたが無事完了!
調整が終了したら終わり・・・ではありません!
このあと地震対策の金物取付です。
この地震対策には色々な方法がありますが、今回は耐震ラッチを取付ける事に
その数88個・・・
これが一番時間がかかる作業であります。
全て吊り込んだら扉の調整
これが耐震用の金物『耐震ラッチ』
耐震ラッチの原理は?というと
写真左側のフックが付いている物これを本体に取付ます。
そして写真右側の物を扉に取付ます。
写真左側のフックが水平を維持していないと固定される仕組みになっているので
扉を閉めた状態で、地震がやってくると・・・
扉の受けにフックが引っ掛かり開かない状態になります
そうすれば床に物が散乱しないで安全に逃げられるという仕組み!
耐震ラッチを位置を確認しながら本体に取付
全ての金物を取付て作業完了!
新品の扉を付けてみると既存の家具がまるで新品の家具にみえる感じです。
これはまさに家具のリフォームと言った感じでしょうか!
耐震面でも安全な家具になっているので万が一のときでも安心ですね。
そんなこんなで昨日の取付作業は無事完了!
先生からも『もともとそこにあったみたいに違和感なく納まってる』と
お褒めの言葉もいただきました。
ふと自分の学生時代(男子校)を思い出す・・・
そういえば先生から怒られた事はあっても褒められた事はなかったなぁ~
散々『私は褒められて伸びるタイプ』だとアピールしていたにも関わらず・・・
社会人生活も捨てたもんじゃないなぁ
とこれまたしみじみ思いました。