今年で5年目と4年目の若手社員2名に森下の塗装部による
塗装研修を行いました。
最近、突板や無垢材を使用した家具の製作を担当することが多くなり
自分達が製作した後の工程である塗装の作業を知ることにより
今後の家具製作に活かしてもらう事を目的とした研修です。

座学で塗装の全体的な工程や流れを学び、実際に突板を塗装していきます。


森下では作図・製造・塗装・現場取付まで行っているので製品を作ったら終わりではなく
後工程の事も把握して仕事をしていくことが重要になってきます。
製品を早く作れても塗装で直しが多い物は勿論出荷できません。
製作打合せから出荷・取付までの段取りを読んで製作のスピードや仕上がりを
意識して仕事が出来る職人になってもらいたいですね。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年6月5日 20:00|
カテゴリー:塗装のこと, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!, オーダー家具の話, 学生さんいらっしゃ~い!, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
繁忙期の塗装場は比較的修羅場になりやすい
木工屋が約束の日程に塗装屋にもっていかなかったり
やっと持っていっても出来の悪い家具だとそのまま塗装できない
なんて言う事はよくある話ですが…
ご多分に漏れず森下千葉工場の塗装場も色々なことが起こりまして
修羅場と化しております

塗装場前に並ぶ塗装待ちの什器の列

トラブル発生してどうしようか話しているところ

やり方が悪くて怒られてしょんぼりしているところ
ただでさえ納期までに時間がない中でイライラしているのに
まさかの予想外のトラブルが勃発ッ!
その原因はなんだッ!と追及したらやり方が悪かったんだろッ!って話になり
さらに険悪な空気が流れている最中の塗装場の様子です。
困りましたね…
今期は塗装職人を目指す人を増やそうと
SNSで塗装場の楽しい雰囲気を発信していこうという方針をたてたばかりで
このありさまでございます。
楽しい塗装場の雰囲気は来年から発信いていきます
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年12月18日 15:37|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, 家具の製作工程|
コメント(0)
工場の雰囲気を余すところなくお伝えしようということで
昨日は工場の雰囲気をなんとなくお伝えしましたが
今回は同じ工場でもちょっとまた雰囲気の違う塗装場の様子をお伝えします
塗装場を併設している家具工場はもう数えるほどしかありません
なかなか貴重な存在です

塗装待ちの家具が並ぶ塗装場前の様子

パーテーションの仕上げ塗装中
塗装職人は2人しかいないので…
(2人もいたら本当は万々歳なんですけどね)
大型物件が入ると一気に塗装場も忙しくなってきます。
工程通りに品物が入ってこなかったり
手直しが必要な個所が多かったりすると
思うように作業も進まず…
木工とは違うタイミングで殺伐としてきます
工場長は木工と塗装の板挟みにあって大変になります。
この日は来週出荷予定のショールーム什器の塗装をしていました
塗装場前は塗装待ちの家具で渋滞していて
なかなか不穏な空気が流れて始めてきています
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年10月26日 14:05|
カテゴリー:塗装のこと, 業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
関東の最高気温がまさかの市原市で39.0℃だったそうで…
同じ市原市でも千葉工場がある姉崎は37℃くらいでしたが
千葉工場はどんなもんだったかと言いますと~

塗装場が39.5℃くらい

工場2Fが39.3℃
塗装場がまだ40℃を超えていませんッ!!
今までなら35度を超えたらスコ~ンッ!と40℃を超えて45℃になることもあり
塗装場のコンプレッサーだって暑さに耐えかねてオーバーヒートするくらい
でしたが今年は断熱材を入替えましたからねッ!!
抜群に効果を発揮しています!
久しぶりに活きた金を使った気がします…
でもまぁ…熱いは暑いんですけどね…
ちなみに工場1Fが36..2℃でした。
これが工場に実際に来てみないと伝わらないこの会社の闇の一つ
千葉工場はスペースが広すぎる為冷房機器は置いてありません。
窓から吹き付ける東京湾の浜風を感じながら仕事をすることになります。
浜風が足りない時は扇風機で補填します
この環境をどうとらえるか…
冬に零下にならない分寒い地方の木工所よりは働きやすいかもしれないが…
あとは心頭を滅却していただき自分で涼を感じてもらう境地に
たどり着いてもらうしかありません。
何よりもッ!
こういうところでこういう事を言うような奴がこの会社の社長だ!
っていうのがもう一つの闇かもしれません
もしかしたらこっちのほうが闇は深いかもしれない…
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年7月24日 15:35|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
断熱工事1~2日目の作業風景です
天井のジプトーンを外して中にある断熱材を撤去します。
ここまでは自分たちで作業します






家具職人だからって何でもできると思ったら大間違いです
天井のジプトーン外すのも一苦労…
撤去だけなんだから1日あれば出来るだろッ!?とおもったら
上を向き抑えながらインパクト持ってビスを外す。
家具製作と共通する作業はインパクトでビスを外すというところだけ
天井から落ちてくる埃やら断熱材のグラスウールで作業が思うように進まず
4人がかりで2日間かかりました。

途中経過の画像
作業途中の画像が工場から送られてくるんですが…
この画像を見た時
天井剥き出しで雑多な感じが災害でボロボロになった工場に見えてしまいまして
急に寂しい気持ちになってしまいました。

2日かけて作業完了
ここまでスッキリすると寂しい気持ちも薄れていきます。
いよいよ明日断熱材を入れる作業に入ります。
我々の作業もここまで!明日からは工事のプロにバトンタッチです
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年6月12日 14:38|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, ㈱森下の出来事, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)