キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井/2日目
2日目は㈱リホームさんのショールーム体験ツアーを体験ッ!!
1年前にオープンしたショールーム
これまでに数多くのイベントを実施してきたそのノウハウを紹介していただきました
今回は実際に開催したパン作りイベントを再現していただきました
ショールーム内にあるオーブンで実際にパンを焼きます
本番同様に進行していただきながら
イベント開催で心掛けているところや注意点を説明していただきます
どうもその進行が上手すぎるなッ!と思ったら
どうやら前職が料理教室の先生だったそう…納得
オジサンだらけのパン作り教室です
海外メーカー2社のオーブンで焼きました
普通にパンが美味しすぎます。
そしてメーカーが違うと同じ条件で焼いているのに味や触感が違う…
ここまで違うかッ!?と実感します。
パンの感想だけでなく…
流れるような進行で普通にパン作り教室に来ている感覚になります
イベント開催の目的は商品販売ではなく信頼関係づくりだという
なるほど…信頼関係大事よね
改めて色々と勉強させていただきました。
私のショールーム欲しい欲求が高まってきています…
最初のイベントはパン作りにしよう!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年11月29日 19:00|
カテゴリー:業務日報, キッチンのこと, 意識高い系|
コメント(0)
キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井
昨年のフォローアップ研修でも福井で開催されたのですが
どうしても予定が合わず欠席してしまいまして
今回は満を持しての参加になります
今回は福井県福井市にあります
㈱リホームさんのショールームにてセミナー開催です。
北欧スタイルのインテリアを中心にオーダーキッチンだけでなく様々な分野でご活躍!
驚くべきはウッドブラインドなどの窓回り製品を
ECサイトで販売する事業からスタートされているという事
非常に興味深い
福井県は共働き家庭全国一位の県だそうで
働く女性のウェルビーイングを訴求するッ!キッチンから始める住まいづくり
というのがコンセプトだそうです。
なるほど…
我が家でもそうでしたが男性は書斎から攻めていきそうな感じですが
女性はキッチンから攻めていくようです
そしてリビングあたりで夫婦で一戦交える
結局書斎はなくても生きていけるのでね…キッチンが圧勝なんですよ
そんな話はどうでもよく…
セミナー初日の内容はこんな感じです
内容は…
・吉本産業:ハイブリッドクォーツ系素材
・ハンスグローエ:ドイツの水洗器具メーカー
・風味絶佳:越前包丁メーカー
・ツナシマ商事:海外製キッチン機器の販売商社
・リホーム:北欧スタイルのインテリア提案
・材半建設:会員の活動報告。創業者が半兵衛さん、材木屋の半兵衛で材半建設
・STUDIO KAZ:和田先生
という今回も内容が濃い…
特に印象的だったのは最後の和田先生の総評の一節
モノを対象にしたデザインではなくヒトを対象にしたデザインでなければならないッ!
モノを中心に考えるとキッチンは消費財になってしまう
住まいづくりはキッチンから始まる!
キッチンはコミュニケーションの場であり会話をする場所!
機能だけを気にしてはいないかッ!?
設備機能だけではなくインテリアの一部としてのキッチンでなければならないッ!!
設備機器は現場の都合で設備屋が取付けているだけッ!
設備機器もインテリアなんだよ!
人によって洋服を合わせるようにその人にあったキッチンを造る
熱い!熱すぎます!
がッ!しっかり響いております!
設備機器もインテリアッ!!
これは耳が痛い…
という事で一日目の研修は無事終了。
懇親会はショールーム内で開催
蟹パーティーでした
キッチンで和田先生の特製パスタも振舞われましたが
トマトパスタは即完売…
なんとか海苔パスタをいただくことが出来ましたが
どれもこれもおいしゅうございました。
こんな懇親会なら毎年11月は福井で研修したいくらいです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年11月28日 22:47|
カテゴリー:業務日報, キッチンのこと, 意識高い系|
コメント(0)
もう2年前から品薄だとは聞いておりましたが…
ついにシナ無垢材が手に入らなくなってしまいました。
衝撃です
これからしばらくはシナの代替品として
バスウッドという材料を使用する事になります
これがバスウッドの無垢材
持った感じ軽い気がします
使用感はどうなんでしょうか??
まぁ…無いものは仕方がない
今ある材料でやりくりするしかありません
しかしながら初めて使用する無垢材なので
シナのつもりで使用したらトラブりそう
しっかりサンプルだしてアレコレ試してから本番に臨みましょう
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年10月22日 16:38|
カテゴリー:オーダー家具の話, めんどくさい話|
コメント(0)
久しぶりにどうしていいかわからない特注家具の製作依頼です
この形の受付カウンターの製作依頼です
骨組みバージョン正面
骨組みバージョン裏面
楕円形というか舟形というか…
図面には起こしずらい形状ということで
模型を製作したそうです。
この状態から家具にするんですが…
図面化できないとはいえ模型にするその技術に感服いたします。
模型作るくらいなら図面にした方が楽なんじゃないかッ!?って思うのは私だけ??
とは言いましても…
我々も「想いをカタチにする」なんて特注家具屋っぽい事HPで
言ってしまっているので何とかしなければならないのですが
どこから手を付けていいかわからず
デザイナーの方と話し合いを重ねております。
Bespokeです
これが今後どんな形になっていくのかッ!?
こうご期待。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年8月21日 18:09|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
キッチンアカデミーのフォローアップ研修二日目は
大阪の八尾市にあります安多化粧合板の工場にお邪魔させていただきました。
世界の安多化粧合板です。
八尾南駅からタクシーで向かいましたが運転手さんに
「安多化粧合板ってわかります」ってきいたら
「あぁ~あの変わったベニヤ作っている会社?」って返ってくるほど
数多くの人がこの駅からタクシーで向かっているんだろうなぁ~というのが想像できる。
工場入り口
開始時間まで少し時間があったので一足先に工場の中を見学させていただきました。
そしたらまさかの社長自らが作業しているではありませんか…
世界をまたにかける突板業界の先駆者がこうして作業している風景
思わずじっと見学させていただきました。
色々と思うところがあります。
工場見学では突板の製作工程を一通り見学させていただきました。
代表して4名の方が実際に突板の製作体験をしてみたり
私は前回お邪魔した時に体験したので今回は別の方に…
特に新しくできたギャラリーに展示された貴重な突板は圧巻です。
オシャレが過ぎます
伝説のボグオーク
基材に塗装をしたものに突板を貼ったモノ…もう名前がわかりません
そしてこの突板たち…思わず立ち止まる木目柄
これ以外にもたくさんの突板が展示されていましたが
同じモノは二つとない特別なモノばかり
ひとつひとつじっくり見学し本当に貴重な体験をさせていただきました。
それにしてもこの日の気温は35℃に迫る真夏日でして
それはそれはもう…意識が飛びそうな暑さ
朦朧としている私に社長が
「事務所の中クーラー効かしてるから休んでって」と言われたので
暑さにやられて事務所に避難
遠慮なく事務所で涼ませていただきまして…
皆さんが突板体験をしている間私はここでアイスコーヒーを頂いておりました。
身体に染みわたるアイスコーヒー
美味しゅうございました。
これでは事務所で飲んだコーヒーが美味しかったって話で終わりそうですが
今回の大阪の旅はここ安多化粧合板の工場見学であります
しっかりと目に焼き付けてきたはずッ!!
これからの仕事活かしていきたいと思います。
突板製作の様子等は動画にとりましていずれSNSで更新していきます
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年7月4日 20:11|
カテゴリー:キッチンのこと, オーダー家具の話, 意識高い系|
コメント(0)