特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

モリカグバージョンアップ作戦!

全国へ

10月に愛知県常滑市で行われる技能五輪全国大会に出場するため

森下の新入社員一名が千葉県の技能五輪予選会に挑戦しました。

 

これからの人材育成や人材確保に必要ではないかと思い

前社長・私・工場長・副工場長の四人で去年の大会を見学に行った時から

今後、森下からも技能五輪に選手を出す事を目標にしました。

 

正直、目標を立ててから翌年に予選会に挑戦出来るとは思いませんでしたが

森下の社員も今回初めてのことながら頑張ってくれました。

結果の方は来月中旬以降には出ると思うので予選突破するように

木工の神様の後押しのお願いを込めてお祈りをしたいと思います。

全国大会に行けたら今年一番の旨いビールが飲めることでしょう。

 

木工の神様、予選突破よろしくお願いいたします。  そして・・・

 

「私に旨い酒を飲まして下さい」

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

 

 

定例会

東家工青年部の定例会に行ってきました。

今回は組合メンバーの間中木工所さんの工場と同じ場所にある

SUMIDA  TECNET  LABOの見学をさせて頂きました。

 

 

普通の木工所ではかなり珍しいアームロボットが置いてある施設なのですが

アームロボットを使用した試作品開発や製品加工を依頼出来るので

森下でもこの機械で作る製品依頼があったらお願いしようと思います。

 

その後、同じ墨田区にあります、東京下町 町工場の星 浜野製作所さんにお邪魔して

浜野会長から下町の町工場でありながら大企業との共同開発の実績や

NHKの魔改造の夜などTV出演した時などの貴重なお話を聞くことが出来ました。

 

浜野製作所さんは上皇様の天皇陛下時代に最後の民間企業視察された会社でもあり

世界中から注目されている会社です。

ちなみに、私が以前居た大工の会社ですが私の入社する一年前に天皇陛下が植樹祭の時に

休憩する東屋の建築を担当したと当時親方に自慢されたのですが

その頃はあまり凄さが分かって無かったのですが、今考えると中々凄い

会社に自分が居たのだと思うようになりました。

 

夜は青年部のメンバーと浜野製作所の方と懇親会で話をさせてもらいましたが

社外の人と話するのは本当に勉強になりますね。

話しの流れで年齢を聞かれたのですが、この日が偶然私の44才の誕生日でした。

 

もう44才?まだ44才? これからも勉強して見識を深めていきたいと思います。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

 

 

最近の現場のやり方

今年の一月までは私が行く現場は私が頭を張り工程の段取りを決めたり

若手社員に指示を出し取付作業も先頭を切ってやっておりました。

以前から そろそろやり方変えないとダメだと思っていたのですが

工場製作が間に合わなくなる等を言い訳にズルズルとしていましたが

一月に前社長が亡くなり私が現場に出れる日も限られるようになってしまい

三月頃から本腰入れてやり方を変えていくことにしました。

 

やり方を変えると言っても現場に行く社員に工程の段取りを決めさせ

取付作業に手を出さず、聞かれた事だけに口を出すだけなんですけどね。

今月入った現場でも搬入後からは写真だけ撮って取付作業の確認をする

余計な口出しはしない事を心がけております。

 

工場でちゃんと仮組をしているのでそれを現場でやるだけなんですけど

建築が絡むと中々簡単にはいかないのが現場でして・・・

 

現場の雰囲気にのまれない様になったり、他業者の人達と円滑に現場が進むように

段取りを取れるようになるには場数を踏むしかないですね。

 

これからどんどん現場に出して職長を育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

 

社内研修

今年で5年目と4年目の若手社員2名に森下の塗装部による

塗装研修を行いました。

最近、突板や無垢材を使用した家具の製作を担当することが多くなり

自分達が製作した後の工程である塗装の作業を知ることにより

今後の家具製作に活かしてもらう事を目的とした研修です。

 

 

 

座学で塗装の全体的な工程や流れを学び、実際に突板を塗装していきます。

 

 

森下では作図・製造・塗装・現場取付まで行っているので製品を作ったら終わりではなく

後工程の事も把握して仕事をしていくことが重要になってきます。

製品を早く作れても塗装で直しが多い物は勿論出荷できません。

 

製作打合せから出荷・取付までの段取りを読んで製作のスピードや仕上がりを

意識して仕事が出来る職人になってもらいたいですね。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

検定の練習

今日は工場が休みなのですが社員数名が出社して技能検定の練習をしております。

今年は手加工のみの開催です。普段の仕事では基本機械での作業がメインなので

手作業はするのですが手加工はあまりしないので練習をしないで

合格できるほど甘くないので検定を受ける森下の社員たちも

就業後や休みの日を使って練習をしております。

 

森下ではすでに手加工・機械加工を両方1級取得している社員がいるのですが

これから受験する社員の指導に積極的にやってくれています。

副工場長が千葉県の検定員をやっているので直接的な指導が出来ないので本当に

助かりますね。

 

受験する社員の皆さん全員合格でお願いします。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!