特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

モリカグバージョンアップ作戦!

本日から社員面談を開始する予定でしたが…

いよいよ社員面談を始めようとしたのですが…

なぜか朝から胸騒ぎがしまして急遽本日の面談中止しまして

改めて評価制度に使用するシートを見直しましたら~

なんとッ!?一部の評価項目が反映されていないという不具合が発覚ッ!!!

慌てて見直し作業をいたしました。

 

今回の評価では…

下期の評価で年末の賞与額の決定と

上期・下期の通年評価で4月の昇給・昇格が決まります

非常に大事な評価制度なんですが

まだこの制度を甘く見ている社員も何人か見受けられます…

残念ですがもう何度も説明しているので

この評価制度の大切さを身をもって感じてもらいたいと思います

 

新評価制度に移行して2年目

こういった不具合を起こしながらも都度見直しをして改善していくことで

このシステムが会社のやり方や風土に適応してきて

新しい制度というのは定着していくんだと思います。

 

2年間運用してみて導入時からの不具合もあらかた見直せたし

評価制度そのものはしっかり機能していることが確認できたし

72期の運用はさらにパワーアップしているに違いないッ!

と思っております。

 

かなり言い訳がましいとをツラツラと書きましたが

気を取り直して明日から2か月遅れで71期の社長面談スタートいたします。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

新たなiPadを購入しました

すでに来年の4月には4名の内定者が決まっております

千葉県から1名

京都から2名

和歌山から1名

 

そしておそらく来月インターンに来るかもしれない学生は広島からの応募です

 

千葉県で一番を目指しておりましたが

京都・和歌山・広島と…もう全国区の木工所になりましたかッ!?(笑)

 

と冗談はさておき一気に大勢の社員が入社しますので

社内のiPadが足らなくなりまして

3台追加購入いたしました

 

 

いよいよ大量退職者をだした2023年の時よりも社員数が多くなります。

あの当時は「この会社本当に大丈夫かよッ!?」なんて社長の私ですら感じてましたが

あの時よりも間違いなく今の方が組織としては強くなっているというのは

社員みんなが感じていると思います。

 

たった1~2年前の出来事ですが

こういうiPadを買い足すというタイミングで

そういう昔の事を思い出す…

 

歳をとった証でしょうか??

 

それにしてもiPadがずいぶんとお値段が上がりましてビックリです。

今社員に配布しているiPadが交換時期になった時を思うと

ちょっとゾッとします…

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

ようやく工場長と面談します

森下の評価制度を一新して

職能給から役割給に変えたりと様々変更点してみたら

人によっては拒否反応を起こし去っていく人も数名いましたが…

なんだかんだと言いまして第71期(前期)で運用2年目になります。

 

まだ制度としては十分に機能しているとはいい難いが

役割は十分に果たしているし

意外なところで思わぬ効果が出ていたりと

まずまずいい事ばかりであります。

 

そして今週ようやく社員面談を終えた工場長と私の面談が終わります

対象者14名と工場長との面談内容と工場長の評価を確認しました。

 

感想としては…

まぁよく社員を見ているな~と感心しております

工場長ももうプロの工場長ですからね

私にはないセンサーというかアンテナを持っているようです。

おかげさまで私が社員と面談することなんてもう無いんじゃないかッ!?

と思うくらい完成されています。

 

とりあえず71期の振返りをしまして

これからこの会社が目指す方向性というものも確認しまして

改めて第72期はどんな会社にしていこうかッ!?

その為には一人一人の社員がそれぞれが何をすべきかッ!?

というところを細かく話をしました。

 

細かすぎて頭が痛くなります。

 

ここまでは細かく話するのも今の人数だからいいけど…

来年新人が4人増えてさらに人が増えてきたら

このペースで面談するのしんどいな…って話になったんですが

この面談はここまで細かくやるから意味があるんだよな~って話になり

今後の課題になりそうです。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

技能五輪視察4日目:競技最終日

技能五輪競技2日目

いよいよ最終日です

 

 

こういう競技は山登りで例えるとわかりやすい

同じ頂上を目指すがルートは人それぞれ

最終的にそこにたどりつけばいいわけです

箱から先に加工して初日に組立までやる人もいれば

先に引出しや扉の加工をして2日目に組立する人もいる

 

その辺の流れは雰囲気社長の私でも見ていて面白い

 

 

参加者の方にもいろいろお話を伺いました

練習では30分前くらいに終わるように調整してきたが

機械待ちの時間とか思うようにいかないことが多く

予定より少し作業が遅れている…

とのことでした。

 

なかなか競技大会ならではのリアルなお話です。

緊張のせいかお昼のお弁当食べられない人も見かけます

追い込まれてきております

 

協議終了まであと1時間半…

 

ラストスパートです。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

技能五輪視察3日目:競技本番初日

いよいよ技能五輪本番です

今日と明日の2日にわたり11時間かけて競技が行われます

 

家具の課題

 

事前に発表された課題が機械加工が多かったから

変更点では手加工の部分が増えるんじゃないかッ!?

と事前分析していた副工場長の読みが見事に的中

組み方一部が手加工に変更されたそうです。

 

まぁ…雰囲気社長なんで正直私にはよくわからない

 

いよいよ競技スタートです

 

 

 

社会人が18名、学生も7人出場しています

繁忙期のこの時期に通常業務をしながらこの大会に向けて準備してきたわけです

並大抵の努力でたどり着ける場所ではございません。

 

迫力を感じます

 

練習してきた成果がしっかり発揮できることを願っております

 

みんな頑張れ!!

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!