森下のSNS関係は前社長が全て一人でやっていました。
これからは このブログとFacebookは新社長の私が担当して
TiKTokとインスタグラムを 工場長と副工場長が担当することになりました。
SNS再開に向けて40過ぎのオジサンが三人集まり話合いをしました。
工場長は普段仕事でパソコンを使っており 副工場長もそれなりに使ってますが
私にいたっては生まれてから40年以上パソコン関係から逃げて生きてきたので
パソコンを触り始めてまだ一ヶ月程度です。 メールアドレスも最近持ちました。
そんな三人が話し合って一番先に出た疑問は・・・
TiKTokって どうやるの?
副工場長はTiKTokを見る専門 私と工場長はアプリすら登録していませんでした。
そんなオジサン三人が導き出した作戦は 題して
若い子に覚えてもらってオジサンに教えてもらう作戦 です
出来ない人間がいつまでも悩んでいても仕方ありません。
この作戦を即発動させますが 再開への道はまだ長そうです。
2025年3月5日 19:21|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事|
コメント(0)
今回は前社長の未公開になっていた記事を公開します
2025年ダルマ様のカラーを発表しますッ!
て
船堀本社
船堀本社は…
商売繁盛の黒・王道の赤・財運の金そして健康の緑
欲張りに4つのダルマ様をお迎えいたしました
とにかく健康で何の不自由もなく一年が無事に過ごせるように…
という現状維持という言葉が大好きな私らしいチョイスになりました

千葉工場
千葉工場は…
商売繁盛の黒・財運の金そして健康の緑
安定してお仕事がきてそれなりにお金が回りますようにという欲の塊的な願望と
今年はみんなが健康でいられますようにという経営者っぽい願いを込めておきました
健康にお金が回りますように

千葉東工場
千葉東工場は…
商売繁盛の黒・財運の金もう一つ追加で財運の金
見ての通り欲にまみれた願望でございます
昨年実現できなかった千葉東工場の機械設備の更新を今年こそはッ!!!
何としても実現させて工場の作業効率を一気に上げていきたいという
願いを込めまして金をダブルで行かせてもらいました
という感じです。

最後は全員そろって記念撮影
並べてみたらちょっと欲が深すぎますね…色の偏りがすごい
しかしながら今年は貪欲に行きたいと思っているので
先立つものが必要なんです!!
改めまして今年一年よろしくお願いします
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2025年3月3日 13:01|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事|
コメント(0)
デッキ材の準備も終わりいよいよ荷台の解体し始めた私
荷台のベニヤ板に丸ノコで切れ目を入れてバールで剥がしていくこと1時間
綺麗に剥がし終わったトラックを見て また作業途中の写真を撮り忘れてることに気づく
でも解体後の写真はちゃんと撮っていました

ベニヤ板を剥がし終わった写真
しかしよく見てみると

根太も腐ってました
まさか根太まで腐っているとは大誤算です
急遽ホームセンターで売っているヒノキ材を加工し根太の交換 補強をすることに
根太の補強も終わりいよいよデッキ材の加工に入るのですが
流石 工場長私が取り忘れていた写真を撮ってくれていました


材料加工し防腐剤を塗りトラックの本体にとめていきます
この時 使うビス(ネジ)はデッキ材専用のモノを使います

この写真は塗装職人が撮ってくれました
この後 作業は順調に進み無事完成させたのですが
前社長に報告の電話をしたのですが 電話に出ず その直後本社から電話が・・・
まさかの社長の訃報を知らせる電話でした
完成写真を撮ることも忘れ 本社に戻り色々な手配などで時間が経ってしまいましたが
後日 撮った完成写真がこちら

かなり頑丈にできました
これなら 後10年以上は大丈夫だと思います
巨漢だった兄貴が今頃 荷台の出来を確かめるために飛び跳ねていることでしょう
2025年3月1日 14:51|
カテゴリー:㈱森下の出来事, めんどくさい話|
コメント(0)
ディーラーに修理を出すことを却下された私
とりあえず いつもベニヤ板を頼んでいる材料屋さんに電話をしてみる
私 「もしもし このサイズのベニヤが欲しいのですが」
材料屋さん 「それってトラックの荷台に使うのですか?」
さすがの材料屋さん ベニヤ板の大きさを言っただけで 何に使うかすぐ理解してくれる
用途まで分かっているなら 話が早い
私 「トラックの荷台張り替えるから 一枚お願いします」
材料屋さん 「そのサイズ 昔はあったけど 今はどこも扱ってないんですよ」
そもそもトラックの荷台を直す会社も少ないからなのか あまり流通してないらしい
ベニヤ板を諦めて代替の材料を探すことにしました
雨に濡れても 家具を乗せても大丈夫な材料を悩み抜いた結果
ウッドデッキ材にすることに決めました
ネットで検索すると本社から千葉工場に行く途中に
ウッドデッキを専門に扱っている材料屋さんを発見
早速連絡を取り在庫確認をしたところ 在庫は有るとのお返事
しかも一枚単位で販売してくれるなんて うちの会社みたいな小口客には
大変ありがたい事です 見積を貰いすぐに入金をして後日引取りに行くことに
材料が用意出来たと連絡を貰い 朝からドライブがてら向かい着いてみたら
色んなデッキ材が山積されていました デッキ材の名前は普段聞き慣れないものばかりで
見てるだけでも面白い
材料を積んで千葉工場に行き 荷台の修理の準備を始めたのですが
ブログを書いてて気が付いた事がある・・・
デッキ材の写真が無い
まさか自分がブログを書くことになるなんて思いもしなかったからだ
これからは兄貴みたいに写真を撮る癖をつけていこうと思いました。
2025年2月24日 17:20|
カテゴリー:オーダー家具の話|
コメント(0)
今会社で使ってる車は ハイエースが1台 軽自動車が1台 ⒈5トンのトラックが2台です
この度この内のトラック1台の 荷台に穴が空いてしまいました。

見てください! トラックの荷台のベニヤ板が腐って無くなってしまっています。
もうベニヤ板が乗ってなければいけないところに乗ってもいません
こんな状態で家具を乗せたら余計に穴が空いて運搬中に小さい材料や現場用の道具が落ちてしまうかもしれません
悩んでもしょうがないので ディーラーに見積をお願いしたら 何とその金額が数十万円!
衝撃です! こんなにも高いのか! この金額を前社長に伝えたら確実に材料買ってきて私に直せと言ってくる
前社長は私の兄です もう40年以上の付き合いです なんて言うかだいたい予想がつきます
なるべくディーラーに頼むよう誘導しながら金額を伝えた結果は・・・・・
即却下
やっぱり兄貴は 予想通りの兄貴でした。
2025年2月19日 18:54|
カテゴリー:㈱森下の出来事, めんどくさい話|
コメント(0)