『上杉鷹山の経営学』
ビジネス本三部作とでもいいましょうか…本日もビジネス本です。
ほんとに普段ビジネス本なんて読まないんですけどね〜
学生の頃
筒井道隆が主演してドラマをやっていたことがあって興味を持ち
読んだ本が人物文庫というところから出版された「小説 上杉鷹山」でした。
まだ高校生だったのでドラマを見るように読んでいましたが
この本は経営学的に「上杉鷹山」がどのような改革を実行したのかを解説した本です。
小説ではなくビジネス本です。
他家から来た養子の殿様が改革をする。
まるで二代目経営者というか・・・
よその会社で働いていた社長の息子がいよいよ会社に入ってきて
なんかいろいろやろうとしてるよ!的な雰囲気がちょうどいい表現か?
ちがうかッ!?
誰の為の?何の為の経営改革か?
テクニックや仕組みはもちろん大事だけど「愛と信頼」が根底にあり
徳の政治に置きそれを経済に結びつける。
ちょっと何言ってるかわかりませんが・・・
きっと経営者の鑑的な発想であります。
ザックリ言うと要は「組織は人」というニュアンスでしょうか??
「藩主は領民の為に仕事をする存在であって領民は藩主の為に存在するのではない」
「改革とは、民富が目的で、藩が富む為ではない」
という一文にも現われていますか?
今では当たり前のような考えですが(当たり前じゃない人もいますけど…)
当時としてはありえない考え方だと思っております。
ありえないというのが常識の世の中でも
改革に協力することが自分たちの幸せにつながると言うことを
庶民が理解しているから人々は改革に協力し勤しむ!!
単純に人(社員)が大事って話ではないのだけれど
やっぱり人は大事だよね!!ッて言う話しなのかなと思っております。
ザックリしすぎではありますが…そんな感じかな?
ちがうかッ!?
経営者ならば一度は読むべき本だと私は思います。
私は一度では理解できなかったので
あと数回は読み直すつもりです。
とりあえずもう少し時間をおいてもう一度読みます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!