特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の打合せの様子

オーダー家具の打合せ! 茨城県つくば市(2011.2)

今回はハウスメーカーにお勤めされているお客様からの御依頼です。

場所は茨城県つくば市

 

打合せはメールで家具の形状がある程度決まるまでやりとりさせて頂きました。

ご自宅が現在建築中と言う事である程度形が決まった段階で

お客様の方からモリカグ船堀本社にお越しいただきました。

仕上材のお話しから始まり、床板のサンプルを頂きそれに合わせて

家具に使用する化粧材のサンプル製作をしております。

 

そして、建築中のご自宅で内装工事が始まるという事で

御主人のお休みに合わせて先日実測に行ってまいりました。

 

茨城県は遠いのかな?と思うかもしれませんが

平井大橋ICから常磐道を通り、流山ICを超えて茨城県に突入!

千葉県在住の私にしてみればおとなりの県です。

高速で1時間程度で到着いたします、思ったより近いのであります。

 

そして、打合せの内容は・・・

家具形状はほぼ確定しているのですが細かい部分を最終的に確認いたします。

まだ、内装も施工段階なので床板もクロスもタイルも何もありません。

家具が設置される場所に施工される床板やタイルのサイズを確認し

実測致します。

現場実測と細かい打合せをして時間にしておよそ30分程度でしょうか

あっという間に完了してしまいましたが納品予定日を確認させていただき

本日の打合せは終了!

これから図面修正して、最終サンプルを提出して

いよいよ製作開始です!

出来上がりが楽しみです。

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の打合せ 神奈川県 横浜市 (2010.12~2)

本日は雪がチラつく微妙なお天気ではありますが、

モリカグホームページからお問合せ頂いたお客様との最終打合せに行って参りました。

 

今回のご依頼は、壁面に設置するカウンター収納吊戸棚の製作依頼です。

色々とプランを詰めていき、家具の形状に関しては二回目の打合せで終了したのですが

今回一番時間がかかったのはなんと言っても

表面材のサンプルを決定するまでの長き道のりです!

 

今回は、チェリー突板を使用するオーダー家具です!

ポリエステル化粧板メラミン化粧板であればサンプルをメーカーから取り寄せて

お客様に確認して頂くのですが、突板だとこれがなかなか難しいッ!

 

この塗装サンプルだけはいつも慎重に製作しています。

今回はかなり慎重になりすぎたと言うぐらい慎重に製作いたしました。

サンプルも何回作った事だろう・・・?

突板サンプルも何回取り寄せたことだろう・・・?

塗装が綺麗に出来すぎると逆にポリ板で製作したような味気ない印象になってしまう

 

今回のお客様のご要望は・・・ッ!

木目をハッキリとだして、既存の床や建具と色調を合せる!

というかなりシンプルなご要望でした。

当たり前と言えば当たり前の内容で、当たり前な事過ぎて逆にかなり難しかった・・・

何度もサンプルを作成してはやり直して・・・何度も作成してはやり直して・・・

長かったな~サンプル作成・・・

 

そんなサンプル作成にもたついている私にお客様から

「先日○○で家具を見ていたら木目がはっきり出ている家具を発見!モリカグで出来ない訳ないよね~」

というお言葉を頂戴いたしました・・・

少し心折れかかっていた所に、この言葉を頂戴いたしまして

フツフツと込み上げてきましたね~燃える闘魂が!

 

出る前に負ける事考えるバカいるかよッ!

出ていけぇっ!コラァッ!

 

 

私も・・・「他の家具屋が出来ているのに、モリカグが出来ない訳が無い!」

と普段から強く思う方なので早速その家具屋さんに視察して参りました!

百聞は一見にしかず!」とはまさにこのことなのか?

そのショールームに展示されている家具を見てお客様のイメージされている

物がなんとなく理解できたような出来ないような・・・

 

なんとなくですが、イメージをつかんで早速モリカグでもサンプル作成です。

基本的にチェリー突板を使用して作成しました今回のサンプル・・・

工場では木目が出る材ということで色んな材料を引っ張り出して来て

サンプルを作成していました・・・しかしッ!

チェリー以外は何とも和風なイメージになってしまう・・・

工場の苦闘の模様がうかがい知れますが・・・和風な感じは今回はNGです!

 

と言うことで・・・今回全部で5種類サンプルを作成したのですが

実際にお客様の前にお見せしたのが二種類のみ!

それでも今回のサンプルで決まるかわからなかったので

弱気な船堀の家具屋オレフィンシートのサンプル帳まで持参して

お客様にはシート貼り合板で製作する方法も選択肢に入れてもらおうと

姑息な考えもチラホラ見え隠れさせておりました・・・

 

そして本日の打合せです・・・

家具形状と寸法はもうだいぶ前から確定していたので

本日のメインは、仕上材のサンプル確定が最重要課題であります。

席に着くなり、おもむろにサンプルを出す私・・・一応私なりに考えてこの二種類を

持参しましたと言う内容でお客様にご説明・・・

ドキドキしながら片手にはシート合板のサンプルも握りしめておりました・・・

色々見比べた結果・・・今回のサンプルはようやく合格点をいただけました!

何度も確認する私・・・「本当に・・・これで良いですか?」と聞いてしまうぐらい。

どうやら、今回のサンプルはお客様のイメージにあったものが出来たようです!

 

他の家具屋が製作した家具を見に行ったのが良かったのか?

その店のテーブルをじ~ッと見つめて考えましたその店の傾向と特色を!

そのイメージでサンプル作成したのが良かったのでしょうか?

もしくは・・・散々やってもモリカグダメだからもう~いいよッ!これで・・・

と諦めの境地だったのか???

 

とにも・・・かくにも・・・

色々と苦労は致しましたが、納得がいただけるサンプルが出来あがったとします!

お客様も完成が楽しみだと言っていただけました。

ここまで長い時間お付合い頂いて感謝しております!

普通だったら・・・「こんなに待たせるならもういいよッ!他に頼むから!」

と言われても仕方が無い・・・

出来あがりが楽しみなようで・・・今からドキドキしております。

イヤッ・・・ドキドキの方が多いです。

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

オーダー家具の打合せ 神奈川県 川崎市(2011.1)

本日は、モリカグホームページよりお問合せ頂いたお客様との打合せの様子を紹介。

今回の場所は神奈川県川崎市に出来ました新築マンションでございます。

まだ、最初の打合せの時は引き渡し前の段階なので実際の設置場所を確認できませんでしたが

リビング壁面収納を検討されているということでした。

 

まず最初はいつも通りに電話とメールでやり取りさせていただきながら

大まかな全体像を決めていきます。

今回のお客様のご要望は・・・

①収納式のパソコンデスクが欲しい

②全体的なイメージはナチュラル系の木目で仕上げたい

③飾り棚が欲しい

というような内容です。

有難い事に、お客様がスケッチをモリカグにFAXして頂いたので

私も最初の打合せの為に使用する家具図の大まかな図面がイメージしやすく

とてもスムーズに最初に打合せを迎える事が出来ました。

 

マンションの引渡し前までに数回図面と見積のやり取りをメールやFAXで

やらせていただ家具の形状は決定!

そして、二回目の打合せは引渡し後の新居となるマンションで行いました。

 

二回目の打合せのメインは「現場実測寸法に伴う家具の形状最終確認」でした。

なんだか~官僚がつくる文章のタイトルっぽいなぁ~

ここで数点問題が発生!

家具設置場所の背面側に梁があった事が発覚!

イヤイヤ・・・発覚というよりは私が知らなかっただけですが

もっと言えば~~その為の現場確認!

どんな内容かと言いますと・・・

梁が出ている分、現状の奥行き寸法では吊戸棚の収納がほとんどなくなってしまう!

という事態が判明!

 

色々検討開いた結果、奥行き寸法を400ミリから500ミリに変更いたしました。

奥行き寸法を400ミリから500ミリに変更するって大したことない!

って思う方がいるかもしれません!

しか~~~しッ!それは大間違い

奥行き寸法で100ミリ(10センチ)違うと収納量もだいぶ変わります!

そして、収納量が増えるということは使用材料のサイズも変わるので価格も変化!

意外に悩ましい問題点だったりするのです!

 

再度、見積金額最終図面を作成してお客様に確認!

今回は製作から納品までに時間が無かったので、最終図面の説明と見積の説明は

電話でさせていただきました。

何点か変更点がでたのですが、これで製作開始!

 

今回の打合せ回数はなんとたったの二回!超スピード対応です!

これはお客様のイメージがかなり明確な形で決まっていた事が要因かと思います。

だからお客様の決断も早かったのでしょうか?

電話やFAXでのやり取りは何回もありましたがこれは超スピード対応です。

家具の納品が今から楽しみです。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

オーダー家具の打合せ 東京都 目黒区(2010.11)

本日はモリカグホームページよりお問合せ頂きました

お客様との打合せ風景を御紹介していきます。

 

有難いことです、数ある家具屋の中から選んで頂いた訳ですから

毎回気合が入ります!

 

今回のお客様は東京都目黒区にありますマンションにお住まいの方からのお問合せです。

リビング壁面収納棚を作りたいとお考えです。

まだ小さいお子さんが2人いますが子供が少し大きくなったら家具を買おうと決めていたそうです。

そして、ついに今回家具をオーダーしようと決められたのだとか。

 

今回検討されている家具は壁面収納棚です

特に、パソコンデスクと普段使用している化粧品等が収納できる物で

尚且つ、引出部分には普段使いの食器も収納したいという事でした。

 

そして、今回かなりこだわりを持っていらっしゃる部分が・・・

パソコンデスク部分を普段はオープンにしたいのだけど来客時は隠したい!

というご要望でした。

 

この部分にはかなり頭を悩ませます・・・

普段はオープンなんだけれども、来客時は扉で隠す・・・

簡単なようで意外に細かいところの納まりが旨く行かない!

専用の金物もあるのです「垂直収納金物」と言うやつが!

これは扉を収納内部に格納できるので普段はオープン!

いざという時は扉を閉められる扉金物なのです!

 

しかし、その金物を使用すると内部に扉を収納するわけですから

当然の事ですが収納量が少なくなるのです・・・

限られたスペースを最大限に使用するにはどうしたものか?

毎回頭を悩ませます。

 

 

リビング収納棚は本当にいろんなパターンがあります。

お客様のライフスタイルによって形が変わってくるので

毎回驚きや発見があります!

今回の問題もどうやって解決していくか・・・考え中です!

 

それでは本日はここまで!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

オーダー家具の打合せ 東京都 世田谷区 (2010.9~10)

本日はモリカグホームページが御縁で御問合せ頂いたお客様のご自宅に

オーダー家具の打合せに行ってきた時のお話です。 

 

場所は甲州街道沿いの高層マンションでございます。

しかも・・・13階!見晴らしは最高な場所でした。

 

今回はホームページをご覧いただき、直接モリカグに電話をいただいたのです。

ありがたいことです!

住所と地図を片手にお客様の待つご自宅へ!

しかし・・・なんとも裏道の裏道ばかりを私のポンコツナビが案内してくれまして

「えっ!そこ道なの!?」と目を疑うような道を車幅スレスレで向かいました!

ようやく到着した~と思ったら・・・マンションの裏側です。

ありえません!

表側は甲州街道!大きな道です!

そこに行けばよかったんじゃないの?と久々にナビを壊したい衝動になりました。

 

いよいよマンションに入ります。

オートロック玄関が主流の最近のマンション

入り口のエントランスでお客様の部屋番号を押すのです・・・

毎回この時が緊張いたします。

やっとの思いでご自宅の玄関に到着!

「はじめまして、株式会社森下の~」なんて自己紹介するんです。

 

こうしてようやくお客様の下へたどり着きました。

リビングにはまだ小さな赤ちゃんがグッスリ眠りについています。

静かに部屋に入り、打合せ開始です。

 

どうやら・・・お客様はご自身で家具のイメージ図を作成されています。

しかもかなりしっかりとした図面です・・・

いろいろ仕上げ材も調べられていて、アイカのショールームにも足を運ばれたとか。

メラミンのサンプルまでご用意されていました。

 

今回製作するのは、リビング壁面収納です。

中央にはTVを設置しますが、基本的に主な目的は書類の収納スペース確保です。

書類や本棚はまとまると結構な重量です。

家具の耐久性や使い勝手(扉の高さ位置)やデザインなどを打合せいたしました。

しかし、お客様のイメージはかなりまとまっていらっしゃいます。

あとは施工的に問題がないか?耐久的に問題がないか?など

技術面でのご提案をさせていただきました。

 

途中で娘さんが登場!

赤ちゃんを抱っこしながら打合せに参加されました。

いろいろ打合せに参加していただきました。

男性目線と女性目線で家具の見方って変わるんだなぁ~といつも思います。

たとえば、扉の手掛けの位置にしてもそうです。

男性と女性の身長差によって男性にはちょうどよくても女性には少し高いということがよくあります。

 

男性目線と女性目線の戦いはよく起こります!しかも大体が女性目線の勝利です!

我が家も例外ではありませんでした・・・妻の意見がいつの間にか最終決定になっている。

・・・しかも、自分では言いづらいことは私に言わせる。

すごいでしょ?

 

今回も、お父さんの意見より娘さんの意見がやや優勢・・・赤ちゃんはおとなしく観戦しています。

そんな事いったら怒られるかしら?

家族のために作るオーダー家具っていう方もいらっしゃいます。

家族の意見を第一に考えるんです!

 

ということで今回のお客様のご要望は以下の5点

 

①収納は書類や本が中心だから耐久性を持たせる

②TVカウンターの下収納は一部ガラスを使用する

③ハンドル等のデッパリはNGです

④扉の小口はメラミン材だけど角を丸めたい、ポストフォームにしようかな?

⑤電気の配線は現在ついているところからコードを伸ばす方向で検討する

 

ということです。

今回の打合せしたことをもとに、図面と見積を作成していきます。

引越しをされたばかりなので、家具の設置も急いでやらなくては・・・部屋が片付きません。

超特急で進めなくては・・・

 

しかし・・・ど~しても気になる!

お客様から頂いた家具図の完成度の高さ

最初は、他の業者に見積依頼をして作図もしてもらったのか?とも思ったんですが・・・

お客様が使用しているペンがど~も作図用のシャーペン・・・

しかも、専門用語がポンポン出てくる出てくる・・・

勇気をだして聞いてみました

 

私:「あの~失礼ですけどご職業は?」

御主人:「いや~ちょっと建築関係で・・・」

私:「・・・やっぱり。なんか使用されているペンがそうだと思いました・・・」

奥さま:「イヤぁ~ね~それらしいペンなんか使っちゃって!」

私:「イヤッ!図面頂いた時からなんだか様子がおかしいなぁ~とは思ったんです」

御主人:「だけど!家具に関しては全くわからないんだよ!」

 

家具の事がわからないはずがございません・・・あれだけの図面が出来ているんです!

今回のお客様は建築のプロです・・・

いつも以上い気合いを入れていきたいと思います。

納品予定日は11月中旬です。

お手柔らかにお願いします・・・

 

んッ!こんな弱気ではいけない!

プロも唸るような家具をご覧に入れましょう~!

といって自分を奮い立たせる!のであった・・・

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!