特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の打合せの様子

オーダー家具の打合せ! 神奈川県横浜市(2011.4)

本日はホームページよりお問合せ頂きましたお客様とオーダー家具の打合せした

内容のご紹介であります。

 

お客様はセミオーダー家具を設置されていたのですが昨年の大震災家具が倒壊

その家具屋からは、大丈夫と言われた地震対策をしていたらしいのですが

現実は・・・倒れてきてしまったのであります。

なので、今回のお客様の一番のご要望は・・・地震対策であります!!

 

最初は、リビングのAV収納棚がメインでしたが地震の事を考えると

最終的には家の家具ほとんどに手を加えることに致しました。

今現在使用されている家具を全て交換するのはとても大変なので

耐震補強工事という事で既存家具の改良に着手することに致しました。

 

家具屋の仕事は家具を作る事ですが、モリカグのコンセプトに謳っている

家具作りを通してお客様の生活空間を作ります

と言っているように生活空間を作る事が我々モリカグのお仕事です。

既存家具の改良には色々なリスクがありますが

いつ倒れてくるかわからない家具に囲まれている生活からの脱却!!

ということで今回の打合せは進んでいくのであります。

 

今回新規で製作するのは

・リビング壁面収納棚(AV収納棚)

・ダイニングカウンター下収納棚

・衣類収納棚(多目的収納棚)

・カウンター式収納棚

・洗濯機上吊戸棚

以上の5点!

 

既存家具の耐震工事する家具は

・CDラック

・パソコンデスク

・無印良品本棚

・食器棚

・書類棚(楽譜棚)

以上の5点であります。

 

数は多いですが、全ての家具にお客様の想いがギッシリ詰まっております!!

明日は実際にどんな打合せをしたのか紹介していきます。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

想像もしなかった家具の仕様・・・

本日はホームページからお問合せがありましたお客様と3回目の打合せでした。

形状がほぼ確定して現在は化粧板の選定に入っております。

 

そんな打合せの中でなんとも衝撃的な出来事がありました・・・

それは家具の一部機能について打合せしていたんですが

お客様の発想私の想像を越えてしまっているのであります・・・

正直、最初は何の事言ってるのか理解できなかったのですが

理解できるまで話を聞いてみると・・・

 

「それは無理ですよッ!」と言いたくなるような仕様なんです。

しかし・・・お客様の頭の中では既にイメージされている・・・

私も冷静に出来る方法を考えてみる・・・

すると、意外に出来ない仕様では無い事に気づく。

 

やってはいけない仕様、物理的に無理な仕様であるならば家具屋として

「それは危険な構造です」等と提案するのですが

今回は確かに通常はやらない仕様ではあるのですが出来ない仕様では無い。

といいますか、この仕様はこうあるべきだ!と

私の中で決めつけてしまっていただけの事。

改めて、お客様との打合せで反省させられる出来事であります。

 

おそらくッ!普通だったら「そんなの出来ませんッ!」で終わっているんだろうなぁ~と思う。

私もお客様に勉強させていただいております。

オーダー家具の打合せってこういうところに価値があるんだろうなぁ~と実感。

そんな事に気がついた一日でした。

 

 

どんな打合せだったのかは後日紹介いたします。

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

オーダー家具の打合せ 神奈川県 川崎市 (2011.3)

今回検討されているオーダー家具はキッチンカウンターの後ろに設置する

キッチン収納棚です。

新築に引っ越しをされて間もないのですが、もともと家具を設置しようと検討されていた場所には

引戸を付けて内部を大工さんが造る棚板だけの収納にしようとされていたそうです。

それが、巡り巡ってモリカグのホームページにお問合せ頂き製作する運びになりました。

 

巡り巡ったいきさつは・・・

①引戸にするのは圧迫感がでていやだ!

②内部が棚板だけでは今使用している家電製品が置き場所がなくなる!

そして家具を設置しようかと考えていたそうで・・・

いろいろ見てまわったそうですが、一つ大きな問題が!

それは天井が傾斜しているということ

 

ここがオーダー家具設置予定地!

 

天井が斜めに傾斜しています。

壁の奥行きも深く、ここに引戸を持ってくると通路が狭く感じてしまいキッチンが窮屈に感じてしまう!

というのがわかりますか?

当然、既製品家具ではピッタリと合うものが無いので

オーダー家具にしようと決められたそうです。

 

横幅もかなり広く、奥行きも深いのでかなりの大容量収納が確保できるのですが

家具寸法は奥行きがあまり深すぎても使いづらいということで程良いサイズに致しました。

また、設置場所が二階と言う事もあり搬入経路からも判断して

最終的な奥行きのサイズを決めました。

横幅も広く奥行きも深いとなると・・・階段で二階にあげるのはかなりの大きさになってしまいます!

程良く!コスト面も考慮して最適な寸法で!

 

家具形状に関しては、今まで使用されていた食器棚をイメージしながら

引出の高さ寸法や段数、スライド棚の数等・・・

今まで使い慣れている家具に近づけながら新たな家具を生み出す

なんてオーダー家具の醍醐味満載なんでしょう!

 

などなど色々話を進めて家具形状はほぼ確定!

今回の打合せは使い慣れた家具の一部再現とが一つと

これから始まる生活動線を考慮し家電製品の配置や収納する物が具体的にイメージして

家具形状を決めさせて頂きました。

何事も!具体的に考えていくとすんなり決まるものです。

 

 

そして今回の注目ポイントともいえるのが傾斜している天井

傾斜天井に合わせて家具を製作する為、傾斜の角度も計測します。

計測と言うよりは、型板を使用して傾斜角度を測るのです!

そうすると・・・

 

素晴らしいでしょ!!

 

傾斜角度を測って家具を製作するとこんな感じになります!

この天井に合わせた既製品家具なんてないでしょ!!

天井に合わせる瞬間までドキドキしましたが・・・

合わせた途端自信満々モードに突入です!

・・・こんなことオーダー家具なら当たり前のことなのですが

アピールしないと伝わらないと思いまして。

 

と言う事で今回はフライング気味に設置した時の家具写真を載せてしまいましたが

お客様の想いをカタチにするモリカグの打合せ内容でした。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の打合せ! 東京都文京区(2011.3)

昨日に引き続きモリカグホームページが御縁で御問合せ頂いた

お客様のご自宅にオーダー家具の打合せに伺った時の様子を紹介します。

今回検討されている家具はリビングに設置する壁面収納棚

と言うところまでお話いたしました!

 

本日はその続き!

その後も打合せを繰り返させていただいてました。

細かい部分を決めるのにも多少時間もかかりますので・・・それではそろそろ打合せも大詰め!

あと一回ぐらいで製作入れるかなぁ~と言うぐらいの大詰め状態!

リビングには既存の家具があったのですが新たなオーダー家具設置に備えるべく

既存家具を移動されたのであります!

 

リビングに収納が何もない状態で改めてその場所を見ていると・・・

今まで打合せしている家具はなんとなく・・・イメージと違う!と感じられたそうです!

最初は「えぇ~~っ!」という衝撃を受けましたが

製作事例の写真を気に入って頂き同じようなイメージで!

というのがお客様の最初のご要望でした!

しかしッ!改めて何もない状態のリビングを見ていると・・・なんだかしっくりこなかった!

そうなのです。

 

しかしよく考えれば当たり前のことですね!オーダー家具なのだから!

全てはその家具を使用する人の為の家具!

他の人にとってはその形状の家具がベストだとは限らないわけですね~

と言うことで!打合せを最初からリセット!

安い買い物では無いのでモリカグでのお買い物する時は

お客様には「あの時○○しとけばよかった~」と言うような後悔を感じてほしくないのであります!

同じ製作するのならば喜んで頂ける商品を製作した方が我々の喜びにもなります!

 

どのような形状にするのか再度検討します。

そして・・・最終的に辿りついたのが「ガラス張りの家具を置きたい!」という事でした。

扉を全てガラスにするのだけれど、中身は当然見えないようにする

ガラスがキラキラしているイメージ!これを大切にしたい!

というご要望でした。

 

ガラスの家具?と一瞬戸惑ってしまいました・・・

なぜならばそんな事今まで考えた事も無かったからです。

「そんなのできませんよ~」なんて口が裂けても言えない!

口が裂けたら痛いから言うかもしれませんが・・・

出来ない事の理由を並べるのは仕事が出来ない人がする事!

私は仕事が出来る人目指しているので・・・

何とかッ!どうにかして!出来る方法を考えるのであります。

 

ここはじっくりとお客様のイメージを改めて聞かせていただくのであります。

そして、問題点になりそうな事を一個一個解決していくのであります!

すると・・・意外に出来そうな感じになってきました。

当然、安全面や構造面で危ないな~と思ったことは素直にお伝えしながら

イメージに近づける作業を繰り返し!

とりあえずは家具形状は決まりました!

 

そして次はガラス選びが始まります!

これまたかなりいい感じの色が多くて驚くばかり・・・この中から選ぶのは難しい!

どれもこれもいい感じです!

春にはうっすらピンク系のガラスにしても良いし

夏にはさわやかなブルー系グリーンのガラスにしても良いし

秋には、冬には・・・と季節毎に色を変えてみても良いかもしれません。

ただ、その期間扉を置く場所を考えなくてはいけませんが・・・

 

というような感じでイメージがどんどん膨らんでいきます!

そして最初の打合せからおよそ・・・半年!

いよいよ家具の製作に入る事になりました!

色々な打合せの過程があってこそ!その全てがオーダー家具付加価値となるのであります!

 

「お客様にも完成が楽しみです!」と言われました・・・

その言葉・・・以外にプレッシャーになるのですよ!

とはいえ!ようやく製作に入ります!

打合せ期間はかなり長かったですがとても楽しい時間でありました!

出来上がりが楽しみでしょうがない!

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の打合せ 東京都 文京区 (2011.2)

本日はモリカグホームページが御縁で御問合せ頂いたお客様のご自宅に

オーダー家具の打合せに伺った時の様子を紹介します。

 

なんも専務の母校に近い高層マンションでの打合せです。

しかも・・・13F!眺めが良いです!

カタログやら図面やらを持込んで、マンションエントランスの入口でインターホンを押します。

毎回、この瞬間は緊張します。

ドキドキしながらお客様の自宅に伺うのです。

 

そして早速打合せ開始!

 

今回は部屋壁面の色調に合わせた色合いの家具を製作したいとのご要望です。

モリカグホームページの製作事例をご覧いただき、イメージは大体決まっていらっしゃるご様子。

どんなふうに使用するのか?

何を収納するのか?

どんな雰囲気の空間にするのか?

などなど・・・細部にわたり確認させていただきました。

  

そんなこんなで、今回のお客様の場合は既存で設置されている家具の色とクロスの色が違う為

新設される家具をどんな色合いにするか?という点で現在検討中!

化粧板のサンプルをいくつかカタログ帳から選び

大きいサイズのサンプルをメーカーから取寄せる事にします。

そして、大きいサイズのサンプルを実際に部屋に並べてみて

床の色・クロスの色・化粧板の色を並べて検証することになります。

 

そんなこんなで、今回のお客様のご要望をまとめると以下の4点

 

①カウンター部分と吊戸部分はセパレート式にして家具を設置する。

②吊戸の扉にはガラスを使用する事

③吊戸棚には書類関係・カウンターには食器を収納する予定

④カウンターの一部はデスクとして使用する為、吊戸にダウンライトを設置する事

 

大きく分けて以上の4点です。

さて・・・どんな家具になるのやら?

今から楽しみです!

といつもなら家具製作に入る所なのですが・・・今回は違います!

その続きはまた明日~!

 

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!