特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の打合せの様子

グローバル企業ッ!モリカグ・・・!?

今回ホームページからお問合せ頂きましたお客様は外国人の方でした。

私にとっては初めての体験ッ!

客様の友人の方に通訳をしてもらいながら一つ一つ打合せをさせて頂きました。

 

しかしながら・・・日本語って使い慣れているから何とも感じないのでしょうが

訳しづらい言葉って結構有るようで・・・

私も普段使用している言葉を日本語でもっと分かり易く説明するということが

どうも苦手のようで・・・

 

さらに・・・オーダー家具細かい意匠がとても大事になるのですが

細かい話になればなるほど出てくる言葉もだんだんマニアックになってきたります。

なんとか必死に伝えようッ!と話しているのですが・・・

残念な私はただ同じ日本語をゆっくり話しているだけッ!!

単語の意味が難しいのに・・・意味の無いことしてました。

お客様にはご迷惑をおかけすることになってしまい申し訳ございません。

 

それでも友人の方に根気強く通訳をしていただいたおかげで

電話とメールでのやり取りをし一つ一つが形になり始め・・・

直接打合せする事4回ッ本日ようやく契約をさせていただきました。

 

ありがとうございますッ!ありがとうございますッ!

双方満面の笑みでございますッ!

これでなんとかGW前に設置出来てお客様の引越しにも間に合いそうです。

とにかく一安心ッ!

 

 

 

帰りの車中・・・

モリカグも外国の方がお客様になるなんてグローバルな会社になったなぁ~

なんて考えてひとり車を運転していたんですが、

よくよく考えたら・・・通訳していただいたのはお客様の友人だし

私はひたすら日本語をゆっくり話ことぐらいしかしてなかったので

結果・・・グローバルなのはお客様だったと言う事になりました・・・残念。

 

 

・・・グローバルの壁は厚いぜよッ!

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

オーダー家具の打合せ! 東京都 世田谷区 2011.10

今回のお客様はホームページがきっかけでお問合せ頂きましたお客様です。

場所は世田谷区三軒茶屋!ど真中です!

私も初めて打合せに伺った時、あまりにもど真中だったので驚いたことを思い出します。

 

 

さてッ!

今回、製作するオーダー家具はリビング部分の壁面に設置する

いわゆる多目的収納ですがあえて名前を付けるとしたら

デスクカウンター付収納棚TVを添えて」と言ったところでしょうか?

 

最初、お客様からお問合せ頂いていた段階では

数社の家具屋で打合せをされて見積を取り検討されたようでした。

そして・・・

が良かったのか!?提案が良かったのか!?定かではありませんでしたが

モリカグを指名して頂きましたッ!有難いことです。

ご指名頂いてからが本格的な打合せ開始です!

 

 

リビングの形状が長方形である為に家具の形状もある程度の制約が出てきます。

その中に、お客様のご要望を詰め込むのであります。

 

設置予定の壁面

 

 

 ・小型TVを置くスペースととパソコンするデスクがついている収納家具にする

 ・今は子供が小さいからおもちゃ収納として使用したいのだけれど

  子供が大きくなったハンガーを付けてクローゼットにもしたい!

 ・リビングの幅が無いから壁面には設置するが圧迫感は絶対NGッ!

 

以上の内容がお客様から頂きましたご要望です。

この内容をもとに私が一度勝手に図面を作図します。

そして、その図面を基にして詳細部を打合せしていきます。

 

詳細を確認しながらカタチを決めていきます。

リビングの広さが限られている為、今回は壁面収納でありながら

多目的用途に使用できる家具が必要になります。

ある時は、TV台!

ある時は、パソコンデスク!!

そしてある時は、本棚収納!!

そして・・・そして・・・またある時はッ!おもちゃ収納棚!!

さらにッ!!将来的にはクローゼットッ!!

 

 

色々検討した結果・・・

デスクカウンターをメインにしながら収納量を最大限に活かせる形にすることに

そして、おもちゃ収納棚からクローゼットへ進化させるという

子供の成長に合わせて家具を進化させていきます。

 

そして何より・・・圧迫感を出さない家具にするッ!!

家具全体の奥行き寸法も考えました・・・1センチ単位で検証したり!

色はクロスの色に合わせて白系に致しました。

 

今回は打合せ回数4回程!いよいよ製作に入ります。

明日は取付風景を紹介します。

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

オーダー家具の打合せ! 神奈川県川崎市(2010.11~2011.4)

今回はモリカグホームページよりお問合せ頂きました

お客様との打合せの様子を紹介いたします。

少々前に納品させて頂きましたオーダー家具です。

どれだけ・・・家具の話していないんだッ!と言われそうですが・・・

張り切って~どうぞッ!!

  

 

お客様は大量に所有していらっしゃる本の収納先に困っていらっしゃいました。

そして、今回オーダーしていただいたものがリビングに設置するL型本棚であります。

 

お客様のご要望は大きく分けて2つ!

一つ目は

とにかくッ!大量の本を収納したい!というご要望!

二つ目は

リビングに設置するので大容量でありながら圧迫感が出ないようにしたいというご要望でした。

 

部屋の入口付近から本棚を設置する予定だったので圧迫感を出さないようにする為に

いろいろ試行錯誤致しました。奥行きを変えてみたり、本棚の幅を変えてみたり・・・

 

ここが新規オーダー家具の設置場所!

 

打合せを重ねる事数回・・・段々とイメージがカタチになって行きます!

 

まず形状については、カウンター式本棚収納にする事に致しました。

圧迫感の問題については、カウンターから上のオープン棚部分については背板を付けずに

クロスを活かして設置することに致しました。

 

そして面材も当初は床のオーク材にあわせてポリエステル化粧板仕上の予定が・・・

気が付けばナラ突板塗装仕上に変更!

多少のコストUPお手入れはという面で考えれば色々ありますが

今回はお客様のイメージ塗装仕上げの風合いを重視されました。

 

当初打合せさせて頂いたのが11月の下旬!

その後、塗装サンプルや家具寸法の打合せ等を繰り返す事およそ半年!

ようやく一つのカタチになりました。

 

 

オーダー家具の取付の様子は後日紹介いたします。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

オーダー家具の打合せ 東京都 江東区 2012.4

引き続き本日もホームページよりお問合せ頂いたお客様との打合せの様子を紹介します。

  

今回お問合せいただきましたお客様はマンションにお住まいのお客様です。

お客様の最大の悩みは収納の少なさです。

家全体的に収納が少ないので壁面収納で色々収納したい!ということでした。

そして、お約束の変形天井・・・さらに壁も凸凹しているのでとてもじゃないですが

既製品の家具では対応できない仕様になっております。

 

 

天井梁は二段階ッ!!

さらに、壁も窓の方は10センチ程出てきています

 

 

収納を増やすと言っても生活動線を考えると壁面いっぱいの大きな家具を置く訳にも行きません。

普段生活する場所ですから家具によって圧迫感が出ては

住みづらい空間になってしまいます。

ということで・・・本来ならば変形天井に合わせて床から天井までドカンッ!と

オーダー家具ならではッ!!と言わんばかりの収納棚にしようかとも考えましたが

今回は天井までは作らず梁の高さまで家具を製作する事に致しました。

 

今後、生活する上でどうしても収納を増やしたいッ!と言う事になれば

改めて今度は家具から天井までの収納棚を製作すると言うことで・・・

いわゆる一つの~進化する家具です!

 

左右の壁面の段差がある為、奥行きの違う収納棚を設置します。

奥行きが狭い方には掃除用具入れ等を収納!

全体的な家具のイメージはお客様が持っていらっしゃったのでイメージを

元に今の壁面に合うようにアレンジいたしました。

そして、TVやAV機器は今まで使用されていたTVボードを基本に考えて

新たにデザインいたしました。

 

 

やはり・・・オーダー家具を検討されていらっしゃるお客様はいろいろ研究されています!

家具のイメージもだいぶ固まっていらっしゃったようなので打合せも

迷うことなく即決ッ!即決ッ!で合計4回程の打合せで製作に入りました。

壁面収納にしては少ない方だと思います。

 

 

 

ということで・・・明日は取付の風景を紹介します!

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

オーダー家具の打合せ 神奈川県川崎市2011.9

今日は久しぶりにオーダー家具の打合せのお話し。

 

今回の打合せ内容はいつもとちょっと違います!

なにが違うか・・・それは打合せが電話郵送のみで行われたという事。

本来ならば、私の方からお客様のご自宅に伺って打合せするのですが

お客様が自宅にいらっしゃらない事が多い事

固定式の家具では無く、置き家具の御注文だったことから

今回は特別に、電話郵送のみの打合せとなりました。

 

今も既製品で似たような家具を使用されていて、

今回新たに同じような家具をもう一台設置しようと色々と探したそうなんですが

どこにも売っていない・・・と言う事でモリカグにお問合せ頂きました。

まず電話でお問合せ頂きまして、資料や写真を郵送で送って頂きました。

 

食器を収納する置き家具なんですが・・・お客様のご要望は5点!!

・通気性を良くするために扉・ホタテ・背板の4面は網で製作する

・鍋等の重い物を入れるので強度が欲しい

・棚板は2枚入れて可動棚とする

・家具に脚を付けて、家具と下には道具を置くその高さ13センチ

・今使用している家具のように引戸で開閉する

という内容でした。

 

ここで1点きになったのが扉の仕様です。

今使用されている網戸家具は引戸で使われているようなのですが

今回製作するオーダー家具に関してはお客様のご希望の奥行き寸法が

若干小さかった為、引戸にすると内寸(内部の寸法)が

かなり狭くなってしまうのではないか!!と言う事です。

 

開き戸にすると、扉を開いた時に邪魔になるというデメリットがあります。

引戸にするのは開閉時に扉が出てこないのでスッキリ使用できるとは思いましたが

今回は内寸を確保して収納量を確保する為に開き扉をご提案させていただきました。

 

 

写真で見れば、お客様のイメージが何となく伝わってきました

また、電話とはいえ色々とお話しはさせていただきましたが・・・

やはり・・・打合せ出来ないのはちょっと不安がありました。

私の解釈が間違っていれば、全くイメージと違う物が出来上がってしまうのですから

製作図を何度か書きなおして郵送で図面を送るのであります。

 

お客様からしてみると、小さい家具なのでわざわざ来てもらうのは悪い!

という御配慮もあったようですが・・・

私としては一度でもお会いして直接説明できれば安心して製作に入れると思いつつ

今回はいつもより多めにドキドキ感が増してきます!

 

その後、イメージ図(パースみたいな図)と見積書とサンプルを

再度郵送して・・・お客様からの正式なご注文です!

いつもより、多めにドキドキしながらの製作開始です。

 

 

 

そして完成した家具がこちらッ!

 

 なんとも独創的なデザインです!!

 

 

お客様の反応が非常に気になりましたが・・・

これがッ!大好評!!

お礼に三つ子へとおもちゃを頂いてしまいました。

逆に恐縮してしまいました。

 

色々不安はありましたがこうして喜んでいただけて非常に私も満足です。

とはいっても・・・打合せはちゃんと向き合ってしたいと思う今日この頃です。

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします