前にもこのブログで書きましたっけ・・・
真夏の現場の悲惨なこと・・・悲惨なこと・・・
真夏の現場の三重苦。
工事音で近隣に迷惑が掛からないように・・・窓を閉め切り。
なんでか知りませんがこのクソ暑いのに・・・長袖着用。
現場では何が落ちてくるかわかりませんッ!・・・ヘルメット着用。
しいてもう一つ挙げるとするならば
異様な臭気を発する・・・仮設トイレ。
といった感じでしょうか。
本日久しぶりに現場取付に登場した私。
意識が飛ぶかと思いました・・・
時間にしてほんの数時間の作業だたのですが・・・私には生き地獄です。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年8月7日 22:45|
カテゴリー:家具の打合せの様子|
コメント(0)
これもまた商品開発部が製作したサンプルでございます
今回製作したサンプルは小口の仕上げ方法を見て頂くためのサンプル。
小口と言いますか・・・家具のコーナー部分のサンプルです。

三つあります

TOP:メラミン在
縦小口:無垢材

三方向コーナー無垢材

小口テープ仕上げ+無垢材仕上げ
小口の仕上げ方ひとつで家具の印象が変わってしまいますッ!!
そしていろいろなパターンもあります。
こればかりは口でなかなか説明できないものです。
今までは過去の画像を引っ張りだしてお客様に見て頂いておりましたが
これからはよりイメージしやすいようにと実物サンプルを用意しました。
今後これらのサンプルが活躍すること・・・間違いなしッ!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年7月28日 17:07|
カテゴリー:商品開発部, オーダー家具の話, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
商品開発部ッ!どんどん活動中でございますッ!
今回製作したのは引出の仕様サンプルです。

正面から見るとあまり変わりがない箱です

中身が桐材

中身が白ポリ製

手かけが斜めにカット加工にするかッ!?

手じゃくり加工かッ!?
それぞれの仕様に一長一短の特性があります。
お客様の好みに合わせたり、適材適所で今までご提案させていただきました
これまでは過去の画像をもとにお客様にイメージしていただきておりましたが
今回は実物を見て頂いて感じて頂こうということで製作したサンプルです!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年7月27日 18:55|
カテゴリー:商品開発部, オーダー家具の話, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
商品開発部はこんなものを製作してみましたッ!

白い箱

トビラ付

裏は丸見え

これが見せたいポイントです
実はこれッ!耐震ラッチの実物サンプルなんです。
どうやって扉が閉まるようになるかこのサンプルで見てもらうわけです。
口で説明するより目で見てもらった方がわかりやすいッ!
というわけで製作してみました。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年7月26日 20:48|
カテゴリー:商品開発部, オーダー家具の話, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
オーダー家具はピッタリ納める事が肝要ッ!
壁と壁の間ピッタリに納める為には家具を製作する前に
実際に家具を収める場所の寸法を取ります・・・これを現調と呼びます。
先日ある物件の現調に行ったのですが・・・ちょうど中間検査のタイミングとバッティングッ!!
リビングに行ってみると恐ろしい程の人でごったがえしておりました。

もの凄い人です・・・
施工した人・検査する人・・・微妙な空気のせめぎあいッ!
緊張感で張り詰めております。
我々は人が少なくなった場所から採寸開始・・・

壁~壁の寸法を測ります
一つの物件にはやはり数多くの人が関わっているんですよね~
我々の家具が設置される頃には最終検査が近くなりますので
現場はさらにピリピリモードに突入するはずです。
そして・・・我々の製作した家具もこのピリピリと張り詰められた状態で
検査を受ける訳です。
しかし毎回の事であるからそれほど気にする必要も無いのだけれども・・・
改めてこの緊張感の中に身を置くと・・・まだ納める前なのにドキドキします。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2013年5月23日 22:53|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の打合せの様子|
コメント(0)