世間では三連休との事ですが
モリカグでは本日より三日間の予定で現場納品であります。
正確には「日曜は法定休日だから休ませて下さい」とお願いしましたので
今日から月曜までになりますが
もうね…下請け企業が我武者羅に働く時代は終了いたしましたッ!?
働き方改革です。
一昔前ならそんな生意気な事言う会社は相手にされなくなってましたけど
最近はいいですね~
「例のほらッ!働き方改革なんで~」という魔法の言葉がありますから
たまに魔法が効かない時もありますけどね…

水糸を使って家具の位置だしをしています
4t車3台分の家具を3日間で設置します。
屈強なボディの搬入屋さんにトラックから建物内に間配りまでしてもらい
われわれ華奢な家具職人はせっせと取付準備をするッ!
3日間しかないので段取り良くッ!!
今回の現場の一番の見せ所はッ!この建築と絡む造作家具であります。

高さ4メートル以上
建築の壁と壁の間に組み込む大きな家具なのですが
建築壁の精度がよくなければ家具が家具が壁から出っ張ったり引っ込んだりと
非常に難しい家具なんですが…
天井から床まで4メートル以上もあるのですが誤差がわずか1~3ミリ程度と
恐ろしいくらいに壁の精度が良く驚くばかりッ!!
思う所は色々ありますが無事に取り付けられそうで何よりです。
この物件が収まれば3月の山一つ乗り越えられるはずですッ!
またすぐ目の前の山が見えてきておりますが…
とりあえず何事もなく無事に収まることを願うばかりでございます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年3月20日 22:06|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)

初めての振動ドリル体験
さすがに家具職人が大勢で乗り込んでバンバン取り付けていったら
想像以上に早く終わりそうでしたので
モルタルに穴をあける作業を1年目の子に「やってみるか?」と振動ドリル初挑戦です
「やってみるか?」の問いかけに満面の笑みで応える新人の顔をみた
お客さんがえらく感動したようで
「初めての振動ドリルの写真撮ってあげるッ!!」って撮ってもらいました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2019年7月5日 15:32|
カテゴリー:業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の取付風景|
コメント(0)
先日納品した物件の様子です
W3200の受付カウンターを1本で製作したのでそれなりの重量に加えて
取付ける家具が結構ありまして総勢12名で現場に乗り込んでまいりました。

10人で持っても重いカウンター
おかげ様で姉崎工場は数名しか残っておらず・・・開店休業状態です。
せっかく大勢で現場に行くんだからッ!という理由で
普段は現場に連れて行くことは無いのですが4月に入社した新人も2名連れて行くことに
保護者がたくさんいるんでね・・・

大勢いるもんだから取り付けもバンバン進みます
モリカグの仕事はただ造って出荷して終わり!だけでなく
こうして現場に取付けて納まって初めて完了するわけです
現場に出て先輩に色々言われながら作業する事は大切な事だと思います
まぁ~最初の頃は現場に出ても何していいかわからないから
ボ~ッとしてしまうものですがね・・・
いろんな人から「アレやれ!」「コレやれッ!」言われて困っている姿を
横で見ながらニヤニヤしている私。

設置後のカウンターに養生を任命された新人
設置後は色々な業者の方がいるのでキズ防止の為に養生をして保護するのですが
その養生が汚すぎると怒られる。
まぁ~確かに継ぎ接ぎだらけで汚いわな・・・やり直し!

姉崎の看板娘たちも頑張ってます
入社3年目と1年目のガールズもパーテーションの固定をしております。
なかなか現場に連れてくる機会が少ないけど
少ないチャンスを活かしてもらいたいです。
大きなトラブルも無く無事完了。
まぁ~バタバタした現場でしたので多少の戸惑いもあったでしょうが
良い経験になったのではないでしょうか?
順調にしごかれてます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2019年7月4日 18:21|
カテゴリー:業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の取付風景|
コメント(0)
ちょっと色々と難しい作業がある現場がありまして・・・
製作した担当者となんも専務の元大工コンビで取付け作業をしております。

後ろでボ~っと立っているのは今年も安定した不安定さを醸し出している雷ボーイY君です。
現場との絡みが多く電気屋さんと合番での作業で思うように進められませんが
まぁ・・・何とか無事に納まりました。
何とか無事に・・・というよりバッチリ納まりました。
Y君は搬入後ほぼ後ろで立っているだけでしたが。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年6月5日 15:29|
カテゴリー:なんも専務と虎徹!, 雷を呼ぶ男Y君, 家具の取付風景|
コメント(0)
今回アップロードした動画な現場で一番時間がかかる作業
「フィラー取付」の様子であります。
壁と壁の間に家具を設置するときは両サイドに10〜30ミリ程度の
クリアランス(隙間)をあけた寸法で家具を製作します。
なぜかッ!?
1000ミリ(1メートル)の隙間に1000ミリで製作した家具を
入れようとしたらどうなるかッ!?
って入るわけ無いです。
なのでクリアランス(隙間)をあえてとって「余裕」見て製作するんです。
ただ…設置するまでは「クリアランス」と呼んでいた「余裕」は
設置後には「隙間」と呼び方が変わってしまいます。
なので隙間を埋めるための部材が必要になります
それが「フィラー材」です。
このフィラー材を埋めるのが実は一番手間がかかります。
なぜならばッ!!
壁は真っ直ぐにできているようでそうではないことが多いからです。
その調整する作業がなかなかシビレます!!
そんな様子の一部であります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年5月5日 19:19|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, オーダー家具の話, 家具の取付風景|
コメント(0)