長いビット
『こんな長いピットどこで使うんだ…』と思っていましたが
先日現場で装着されている姿を目撃いたしました。
奥行き750ミリあるクローゼットを固定するのに使用したようです。
いろんな道具があるんだなと感心しております。
家具の取付風景
『こんな長いピットどこで使うんだ…』と思っていましたが
先日現場で装着されている姿を目撃いたしました。
奥行き750ミリあるクローゼットを固定するのに使用したようです。
いろんな道具があるんだなと感心しております。
本日は取付作業。
大阪の職人さんにお手伝いしていただきながらの取付です。
関東と関西では職人が使用する現場用語が微妙に違うようで
しばらく話がかみ合わなかったんですが
職人同士通じるものがあるのでしょうかッ!?
予定よりだいぶ早く完了ッ!!
職人に言葉はいらないぜッ!ってことで
今日も飲食店は19時ラストオーダー20時閉店なので急いで行ってまいります。
大阪なので粉物を食べたかったんですが
どうやらこの街は焼肉や焼鳥が多い店のようです…
今夜は焼鳥をいただきます。
今回は久々の現場作業風景です。
埋込型の収納棚を設置しております。
事前に開口寸法を採寸(現調)してから箱の製作寸法を確定
今回は上下左右10ミリのクリアランス(隙間)をあけて設置することにッ!!
クリアランスをあける理由はいろいろあるんですけど
一番の理由は開口より小さく製作しないと家具が入らないからです。
さらにはッ!現場によっては開口がまっすぐ開いていないことも多く
斜めに開口があいているッ!!なんてこと茶飯事です。
なのでその斜めに合わせてフィラー材を削らなければならず
なんだかんだでフィラー材を設置するのが一番時間がかかる作業かもしれないですね。
このように現場の開口に対してクリアランスをつけて設置するのは
大工工事にはない家具工事の特徴の一つだと思います。
2020年11月20日 12:00| カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 家具の取付風景| コメント(0)
今週は連日の現場作業。
火曜日は葛飾区で店舗の受付カウンターを設置するために7名で搬入
水曜日は西東京市でカウンターとパーテーションを4名で取付
同日別動隊は江東区で追加工事を2名で作業
金曜日も西東京市で什器を5名で搬入取付
そして本日なんも専務とY君はクリニックの什器を設置するために
二泊三日の予定で岩手県の二戸へ出発致しました。
片道600キロ以上ッ!!東北道が順調に流れたとしても8時間以上はかかる長旅です。
ご苦労様です。
ちなみに…
年末年始は名古屋・大阪・京都と東海から関西にかけて現場納品が予定されています。
出来るだけ本州の範囲内で頑張りたいと思っておりますが
「来いッ!」と言われればどこへでも馳せ参じます。
2020年10月29日 15:49| カテゴリー:業務日報, なんも専務と虎徹!, 雷を呼ぶ男Y君, 家具の取付風景| コメント(0)
先日ブログでも書きました
マキタ製28㎜ハンマードリル/HR001GZKを現場で初めて使た時の様子を
YouTubeで公開いたしました。
インパクトで穴を掘っていた時の様子を動画で記録していたので
その頃の作業と新兵器導入後の作業を見比べてみてください。
あまりにもスコンッ!!スコンッ!!掘れるので感動します。
作業効率は道具で決まる…そう思えてしまう動画です。
2020年10月16日 16:08| カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 家具の取付風景| コメント(0)