昨日出荷した4t車4台分の什器の取付に姉崎工場から社員12名で現場に行ってきました。
搬入作業は搬入のプロ8名にお手伝いしていただきました。



当初3~4日程度かかると想定していた取付作業でしたが
なんとッ!!初日でほぼ見通しがつきまして
想定外のスピードに驚くばかり…明日には完了しそうです!
職長クラスの職人が4名いましたから各所で同時進行的に取付作業が進んだり
新人だと思っていた若い職人もなかなかの働きをしておりまして
思っていた以上に効率よく取付できたようです。
ところどころ問題点も出てきましたが
各自で状況判断をして対処していましたので私が出る幕もなく…
私は4か所で進む取付作業の記録係としてカメラ片手に現場内をウロウロしておりました。
この記録係って意外に重要なんですよッ!!
ただ趣味で撮影しているわけでないんです。
なんにせよッ!
あれだけのボリュームの家具をこんな短時間に取付できたことは
驚きとともに安堵しています。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年11月26日 21:09|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)
前回設置した造作カウンターの仕上げ作業。
壁から壁の寸法5890ミリに5875ミリの家具を設置
15ミリ家具の方が小さいわけですが
その15ミリをそのままにしておくわけにはいかないので
フィラー材という埋木部材で隙間を埋める作業をしています。
15ミリを両サイド7.5ミリづつ振り分けて両サイドにフィラー材を取付けるわけですが
壁と家具の隙間にピッタリはまるように
フィラー材を鉋で削って調整します。
非常に地味な作業です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年11月5日 13:49|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 家具の取付風景|
コメント(0)
今回の動画は
壁から壁の5890ミリのスペースに5875ミリのカウンターを設置している様子です。
『クリアランスわずかッ!!15ミリッ!!』って言ってますけど
造作家具の取付で15ミリというとそれほど大げさに小さいッ!!っていうほどの
寸法でもないかもしれませんね…
YouTubeなんで少し大げさに言ってみました。
それにッ!
現調してしっかり採寸して壁の精度も考慮して決めた15ミリなので
入って当たり前なんです。
入って当たり前なんですけど実際に入るまでは内心ドキドキしておりました…
いつもの事です。
無事入って何よりです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年10月23日 10:36|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)
家具屋にとってやってはならないミスはいくつかありますが…
その内の一つが製作した家具が現場に入らなかったッ!!
というミスでございます。
良い事ばかりではない…モリカグの闇の部分を少し紹介していきます。

今回製作した家具は壁面に設置する大きな額縁です。
そのサイズ2350×2540×70とかなり大型な額縁になります。
現調時に搬入経路はもちろん確認したんですけど…
まさか自動ドアの入口がこんなに狭くなるとはッ!?
確認不足でした申し訳ございません。
一昔前の私ならもうアタフタしてしまい
什器と搬入経路とをにらめっこして時間を費やし
結局工場に持ち帰り再製作するなんていう関わった人皆様を
不幸にするなんて事もありましたが…
今は違いますッ!!
私もそれなりに経験を積んでます。
こういう大きな什器を製作する時はそういう事も想定してですね…
分解できるようにしているんですよッ!!!
入口で分解して小さくして搬入後、再度中で組立てて無事取付完了!
なんて偉そうなこと言ってますけどね…
「入りません」と第一報を受けた時目の前の光景から色が消えてしまいました
その時の心境を画像で表してみました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeκハコチラ!
2021年6月22日 13:57|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)
いつもは私となんも専務の二人で取付に行くのですが
今回は5年目の社員と3年目の社員の4名で取付に行ってきました。
普段の現場作業は補佐業務がメインの若手職人ですが
今回はなんも専務が補佐的な役割に回り若手二人がメインの作業をする
初めての現場になります。
ちなみに私は運搬要員で取付作業中は撮影係になります。
ペンより重いものが持てないので作業が始まってしまえば戦力外です。
現場では極力じっとしているように心がけております。

レーザーの使い方を教わりながら

水平を出しています。

ガラス扉の取付中
今までは指示を出されて言われた作業をやるだけでしたが
今回は現場での考え方・動き方を中心に教えられながら作業する。
「そこの寸法が一番高いって言う事は…どういうこと?」
「そう!だから…どうしなきゃいけない??」
「なんでよッ!?…そうでしょ?だから??」
みたいな感じ。
もう数年したら彼等が現場のメインになるわけですから
こういう機会を大事に学んでもらいたいと思います。
20代の成長こそ会社の成長でございます。
未来の森下は彼らにかかっているのでありますッ!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年4月6日 19:01|
カテゴリー:業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の取付風景|
コメント(0)