特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の取付風景

オーダー家具の取付風景 東京都文京区(2011.4)

昨日・一昨日と御紹介させていただきましたオーダー家具

お客様の想いが詰まったオーダー家具であります!

半年間にわたり打合せしてきたオーダー家具も本日はイヨイヨ取付です!

一気に紹介させて頂きます

 

まずは搬入から!スタ~ト!

ここが今回の舞台!リビング壁面!

当然・・一筋縄でいかない変形型の天井!!

 

 マンションの天井って必ずと言っていいほど変形しております!

オーダー家具しか合いませんよ!って言っているようなものですね~

 

建築巾木に合わせた台輪を取付ます

地震対策の下地も取付ます!

 

今までモリカグでは当然のように行っていた耐震対策

今回の大地震でその強度が実証されております!

これも既製品家具ではあり得ない設置方法ですよ!!

 

そしてコンセントの移植!

準備が出来たらイヨイヨ家具の設置です!

当然!天井の変形に合わせた家具の形!

そしてドンドン取付をしていきます

本体の設置が完了!

隙間埋めのフィラーを設置していきます

 

ここまで一気に写真で紹介していきましたがどうですか?

全てがオーダー家具ならではの無駄のない仕様!

そして・・・約半年間かけて打合せしてきた成果がこれです!

 

 

完成しました!

 

内部はこのようになっております!

 

カウンターはキッチンカウンターに合わせて人工大理石を使用しています

扉のガラスは見る角度!日の光加減によってその色が様々に変化します!

きらきらひかる家具が完成です!

そして内部の棚板にも注目!

棚板の面の部分を東京ドームの御膝元らしくジャイアンツカラーにしてみました!

ちなみに・・・ご主人様はアンチ巨人のようですが・・・

物を置いた時にチラチラ見えるオレンジ色が何とも素敵です!

 

完成後の姿をみたお客様は

「イメージしていたもの以上の出来です!」と言っていただけました!

なんとも有難いお言葉です!

本当に気に入って頂けたようで我々もようやくここでホっ!とするのであります・・・

さらにお客様から「もし他のお客さんが見たいと言ったら是非見せてあげてください」と

モリカグのモデルルームにしてもいいですよぐらいの勢いでおっしゃっていただけました!

これは・・・最高の褒め言葉であります!

 

全てはお客様の為に!

喜んでいただけて本当にうれしいです!

御近所の方にモリカグ製オーダー家具を自慢して頂けると言うことで

更に嬉しい限りです!

 

ということで今回のオーダー家具も大成功!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 神奈川県川崎市(2011.2)

本日は、以前納品させて頂いたオーダー家具の風景を紹介していきます。

今回製作させて頂いたオーダー家具リビングに設置したAV収納棚です。

打合せ回数は少なかったものの、なかなかの出来栄えです!

それでは~どうぞ!

 

モリカグのトラックに積み込んだAV収納棚のパーツ!

壁に木下地を付ける墨出し中!

墨だしした所に木下地を固定します

 

家具は地震対策の為、先に壁に取付けた木下地に向かって家具を固定するようにします。

家具を固定する為にとても重要な作業です。

また、壁面の下がり天井があるのがわかります?

これが、今回(・・・に限らず)オーダー家具で製作しようと決心された理由の一つだそうです。

下がり天井に合わせた既製品なんて販売して無いですからね~

 

そして取付はどんどん進んでいきます!

 

巾木を床にしっかり固定して

一台・・・

また一台!

と家具のパーツを組み立てていきます

 

壁と家具の隙間にも調整部材を設置したらほぼ取付完了!

 

内部全体の様子

スライド式の棚、パソコン用デスクです

家具の左側の下がり天井も家具でスッキリさせます

これが完成形!

 

家具の仕上材を決める段階で少々悩んでしまいましたが・・・

どうですか?

しっかりとした存在感を出しているでしょ!

お客様からも「すばらしぃ~!」と感動して頂きました!

この時、奥様はおでかけ中だったので、帰って来た時の反応も見たかったな~と思うところであります。

出かける前と帰宅後で部屋の印象がだいぶ違うはずですから・・・

 

こうして、また一つモリカグ製のオーダー家具が世に産声を上げたのであります!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

それはとても寒い雪の日でした・・・

今週は現場取付に見習いとして動きまわる事が多い私でございます。

その一発目の現場からとてつもない環境からスタートいたしました・・・

 

今回の現場は東京都大田区下丸子にございます。

オーダー家具だけの工事ではなく、しっかりとしたリフォームなので沢山の業者の方が入り乱れます。

そんな現場に家具をトラックに積み込み満を持してモリカグが登場です。

 

 

朝から張り切って行きたいところではありますが

大雨で家具の搬入には一番向いていない空模様そして、現場につくころには・・・

 

大雪です!

荷台はうっすら雪化粧

 

朝からテンションが下がります・・・なんでこんな日に限って雪なんだろうか!?

それでもまだ・・・まだ雨よりはましだ!と言い聞かせ~

そして、高層マンションの21階!

搬入にはエレベーターを使用させていただけるのですが・・・

「21階まで階段使え!」なんて言われたら・・・ゾッとします。

超厳重な警備システムが備わったマンションです。

建物入り口からエレベーターまでの短い距離にオートロックが二か所も付いているのです!

正直・・・痺れます。

オートロックは搬入泣かせです・・・

一度閉まってしまたらもう開きません、そりゃそうですオートロックなんだから!

 

今回の家具取付はそれほど数があるわけでもないので

私の取付け職人見習いとしてのメインの仕事は搬入作業となります。

しかし、普段は鉛筆より重い物は持たないのでなかなか厳しい肉体労働です。

ましてや・・・大雪の寒い中、そして二重のオートロックとくれば!

搬入作業開始早々に心が折れました・・・

 

とはいえ、家具屋なんだから取付しなければ仕事になりません。

しかし、この悪条件の中で搬入が完了したらもう午前中が終わっておりました・・・

この家具がつかないと大工さんが床仕上が出来ないので大至急取付!

垂直収納扉を取付けております

 

この日で全て作業完了させる予定だったのですが

日を改めて後日また来る事になりました・・・

ビシッと終わらすはずだったなになぁ~無念!

 

「終わりよければすべて良し・・・」そう言い聞かせて

完成された家具の姿をイメージしていた大雪の日の出来事でした。

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 東京都 大田区 (2010.12)

今回取付けたオーダー家具は広いリビングにカウンター収納棚です。

以前にチラッと紹介いたしましたが、今回は取付の風景をご紹介いたします。

 

工事の内容としては、リフォームというくくりに入るかと思います。

カウンター収納内部に設置する物は・・・なんと暖房器具

あまり木製家具の内部に暖房器具を設置するのは好ましくないのですが

色々な打合せを重ねて、ようやく取付にまで辿りつきました・・・

 

 

今回は、工務店の方から頂いたお仕事です

なので家具屋だけでなく石屋(タイル屋)さんや大工さんを交えての作業となります。

大工さんが仕上げた壁に家具を取付けて床に石を貼る!

という作業の流れであります。

それでは、写真で振り返りながら御説明していきます。

 

設置前の状態はこんな感じ! 

壁に合わせて家具を設置していきます

下台を並べた状況!

 

今回のカウンターは6メートルもある超ロングカウンター

箱で現場に持ち込むと楽なんですが一本で製作したように見せる!という

こだわりが詰まった家具なので、現場で組立てながらの設置となります。

通常、パネルだけ現場に持ち込み設置場所で組立てる事をノックダウンと言います。

今回は、ある程度は工場で組立てたのでいうなればセミノックダウンといった感じでしょうか?

 

下台が組み終ったら、次は家具の見せ場でありますカウンター天板です!

これには仕上方法に泣かされましたが・・・その話は置いておいて!

取付方法はこんな感じです!

 

レーザーで水平を確認します

 

カウンター天板も当然一枚では持ち運べないし搬入も出来ないので

分割して現場に持参いたします。

そして、分割した天板をジョイントする金物が~

 

コチラ!変な形でしょ?

天板の裏にはこのような加工をします

変な形の金物で絞めていきます!

 

こうして、分割した天板をジョイント金具でしっかり締めていき固定していきます!

分割された天板が現場で一枚にしたら、あとは乗せるだけ!と言う感じですが・・・

どこからか聞こえてきそうです・・・

 

なんも専務:「言うのは簡単だよ!やるのは大変だ!」

 

仕方が無い!言葉で説明するしかないのだから!

細かい事を言えば、レベルを合せながら下台の取付け位置をミリ単位で調整して

天板を水平にして固定するんです・・・

要は、乗せて固定するだけ!

うんッ!言うのは簡単だ!

 

あとは、天板にレールを取付、床にもレールを取付して

引戸を取付けます。

 

こんな感じで引戸をつけます

 

この引戸をしっかり水平にするためにレベルを見ながら取付けるのです。

扉がの高さがバラバラだとこれが美しくない!

と言うことで完成した様子が・・・

 

 

コチラ!

 

綺麗に設置できました!

完成するまでには苦い思い出もありますが・・・詳しくはこのブログのどこかにあります。

探してみてください・・・

ヒントは~ッ!!

臥薪嘗胆

 

と言うことで無事設置完了!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

オーダー家具の取付風景 東京都目黒区(2011.1)

今回のご自宅はハウスメーカーからの依頼で製作した壁面収納家具です。

リビングに設置するのですが、TV台は施主の方が持込むという事で変わった形状になります。

それでは、写真と共に振り返る!取付の様子をどうぞ!

 

クロスを貼る前の様子

いつものように巾木から設置していきます

端から家具を入れていきます

まずは並べて・・・

仮固定をしています

どんどん並べていきます

吊戸棚を持ち上げます

急いで固定します

全体のバランスを見ながら固定します

天井と家具の隙間を埋めていきます

壁と家具の隙間を埋めていきます

最後に綺麗に掃除して~

完成!

 

中央には施主の方がTV台を持ち込むと言うことで真ん中はオープンになっています。

オープン部を囲むように飾り棚を設置してあります。

搬入から設置までおよそ・・・4時間ッ!

搬入時にまさかのアクシデントがあり、搬入に2時間もかかってしまいましたが

スムーズに行けば3時間ぐらいで終わっていたものを・・・残念!

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!