特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の取付風景

オーダー家具の取付風景 神奈川県川崎市(2011.3)

昨日紹介いたしました打合せ内容の家具取付編です!

久しぶりの家具ネタなのでドキドキしております!

それでは、モリカグ恒例!写真で一気に振り返る取付風景です!

 

それでは一気にどうぞ!

 

 

まずは搬入から!

階段についている手摺をはずしていきます

 

今回のキッチンバック収納は2階に設置予定でした。

階段から搬入する時は意外に手摺が障害になります。

そんな時は、大工出身の家具職人が数人おりますモリカグでは手摺の撤去をして

安全に家具を搬入するのであります。

 

そしてコチラが今回の設置場所!

 

天井が傾斜しておりますオーダー家具冥利に尽きる天井であります!!

この天井が無ければ既製品家具を検討されていたというお客様!

建物構造上天井の傾斜は仕方の無いものですが

こんな場所はオーダー家具にするしかないですね~

 

そしていつものように固定用の下地材を入れて行きます

下地を入れたら設置開始です!

天井傾斜もピッタリにしてあります

最後の箱を設置すれば・・・

 

内部の取付は完成です!

天井の傾斜もわからなくなております

 

完成写真!

 

 

完成形の写真が無くて残念です・・・

なんも専務が写り込んでおります・・・

扉を付けた最終写真がこれしかなく・・・

それでも・・・雰囲気は伝わりますか?

 

右側には家電収納をメインとしたスライド棚にして

左側と中央の収納は食器類をメインに収納する為に可動棚にしてあります。

設置前の写真と比べてみてください!

なんも専務さえッ!邪魔しなければこの素晴らしさ数倍増しで伝わるはずなのに・・・

 

写真は取れませんでしたが

お客様には大変喜んでいただけました!

「さすがだね~プロだね~」と言われた事が印象的です。

 

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

ビッグサイトの展示会に出展する家具を納品に行ってきました!

2011年5月19日~22日までの期間お台場・東京ビッグサイト西3.4ホールにて

朝日住まいづくりフェア2011が開催されます

 

明日からですね!

 

モリカグのお客様も出展すると言う事で

展示会用のオーダーキッチンを製作させていただきました!

これはっ!とても名誉ある事でございます!非常に気合いが入りますね~!!

そして~っ!昨日・今日と二日間に別れて展示する

オーダー家具の納品と取付に行って参りました!

 

モリカグともう一社別の家具屋さんが入り二社で

そのお客様のブースを設営するのであります!

強烈です!

なんだか・・・試されている気分になります!

余計に気合が入ります!

 

そして今回はプチ内装工事もモリカグで担当させていただきました・・・

といっても壁を作ってクロスを貼るという作業なのですが・・・

 

壁の設営です

家具の搬入です

ブースのイメージ!

 

 

作業工程は沢山写真に残したのだけれども・・・

大人の事情もありまして・・・完成形の写真をどうぞッ!

写真じゃ伝わらないかもしれないので・・・是非行ってみてください!

 

このキッチンカウンターの壁の裏側には・・・もう一つの家具屋さんが設営しております!

いい意味でライバルです・・・

全然ッ!他の業者の事なんて・・・興味無いッ!

と思っていても何故だか気になる!!

どんなオーダー家具を製作しているのだろうか?と!!

あっち行くふりしてチラチラっ!

こっち行くふりしてチラチラッ!

見てしまいました・・・よくよく見ると製作方法が全く違います!

気になりますね~!!

 

我々モリカグも東家工が主催するジャパンブランドtobiにて

二年前のIFFT国際家具展示会東京ビッグサイトの東ホールに出展いたしました!

あの時は・・・なんだかお祭り騒ぎだったような感覚をおぼえている・・・

しかし今回はちゃんとしたお仕事で着ているのですから仕事しなければ・・・

 

それにしても・・・展示会はやっぱりいいなぁ~

なんだかフェスティバルッ!って感じです!

お祭り感覚が抜けきらない様子・・・

 

今回の朝日住まいづくりフェア2011は主に住宅関連業者との

かかわりを広げようとする展示会のようです!

商談スペースもいくつか設置されております!

お祭り騒ぎなのは私だけのようです・・・

とにかく・・・開催期間中に一度は行ってみようかと思います!

特に土曜日あたりに!!

 

目を肥やすのもお仕事の内で御座候!!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

脚立いらず・・・

家具の取付に必要な道具は沢山あります!

インパクトドライバー水平器・丸ノコ・差金・・・数え上げたらきりが無いのですが

その中で忘れてはいけないものが脚立です!

特に脚立は吊戸棚などを取り付けるときに大変活躍する道具の一つなのです!

 

そして家具取付を締めくくるのが~掃除

家具を取付したらお客様に気持ちよく使用していただくために重要な作業であります。

細かいゴミなどがついているので、掃除機で掃除した後は拭き掃除もするんですが

どうにも家具の上に手が届かない!

脚立を取りに行こうかと思いふと横を見ると・・・

 

せっせと上を掃除しています

脚立なしでよく届きますね・・・

 

彼の名は・・・なんも専務

脚立無しで掃除できるなんて・・・モリカグ上担当です。

便利ですね。

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 茨城県つくば市 ②(2011.3)

昨日に続き茨城県つくば市でのオーダー家具の納品の様子を紹介したします。

 

なんも専務と二人での取付です!

 

昨日は、二階の間仕切り本棚をご紹介しましたが今回はキッチン前のデスクカウンターです!

シンプルなデザインでありながら、その存在感は・・・一級品でした!

それでは、取付風景です!

 

まずはデスクカウンターの脚の部分を組立てます

強度を持たせるための幕板も取付ます

あとは天板を乗せて~

固定するだけ!

 

固定するだけとはいっても、ちゃんと位置を確認しながら一本一本ビスを固定しているんですよ!

なかなか出来るもんじゃ~ない!

 

そして地味にアピールしたい・・・

ちょっとこだわって見ました・・・

両サイドは留めにしてあります!

 

そして・・・見てください!上の二枚の写真!

カウンターデスクの両サイドを写した写真なのですが・・・壁と家具のクリアランス(隙間)!!

可動式のデスクカウンターだったのですが、壁と壁の間は隙間をなるべくあけないように!

計算上では5ミリのクリアランスを見ているんですが、可動式のデスクの為5ミリでも

壁と壁の間に入れてしまうと出すのに厳しい寸法・・・ミリ単位での調整です!

図面上でも、実測上でも大丈夫なように製作しているはずなのですが

実際に実物が入るまでは安心できない!カウンター天板を入れるまでかなりソワソワしていた私・・・

あまりにも、ソワソワしすぎてやたらと天板を入れようとする明らかに挙動不審な私

なんも専務からは「天板はまだ入れないよ!邪魔すんな!」と一喝されました・・・

ご苦労な事です・・・

 

そしてこれが完成形!

 

いかがでしょうか?

留め加工も地味なアピールポイントですが!

何よりもミリ単位での壁と壁の間に納まったカウンター天板

これには自分で自分を褒めてあげたくなります!

こう言うところにオーダー家具の良さが詰まっていると思うんですが!

どうですか?そう思うでしょ!

そして・・・モリカグ製ではありませんが照明が何ともいえず締まった空間になっている感じ!

最高の空間では無いでしょうか?

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 茨城県つくば市 ①(2011.3)

本日は茨城県つくば市へオーダー家具の納品に行った時の様子を御紹介!

茨城県つくば市って遠いと感じるかもしれませんが、ハッキリ言って近いです!

常磐道を北上し柏を越えて二つ目のICをおりてすぐでしたから・・・

街は開発途上という感じで、数年前のお台場を思い出すような光景でありました!

これから・・・新築の建設ラッシュがありそうな地域ですね~

茨城県のみなさ~ん!オーダー家具はいかがですか~~?

 

さて・・・取付風景はというと!

 

なんも専務と二人で行ってきました!

 

製作したオーダー家具は全部で二つ!

まずは一つ目間仕切りタイプの本棚収納です。

なので・・・部屋を間仕切るように家具を配置します。

 

まずは巾木を固定します

一つづつ家具をのせていきます

壁に固定!

 

この家具は先日の東日本大震災前に取付けた家具なのですが

間仕切りタイプと言うことで部屋の両面から本が出し入れできるようなデザインになっているのです

するとそこで問題になるのが固定箇所!

通常だと、両サイドの壁・背面の壁・床などにしっかり固定するのですが

今回は床と左側の壁しか固定できない・・・

それだと、地震の時に倒壊する恐れがありますよ~とお伝えすると

なんと!天井に木下地を大工さんに入れてもらったと言うではありませんか・・・

しかし・・・その時の対応が今回の地震で大きな事故につながらなかったのだと思っています。

備えあれば憂いなし!

まさにこのことですね・・・

そして本棚は順調に取付

天井と家具の間に隙間埋め部材を入れて~

掃除して~

棚板をいれれば完成です!

 

部屋には既製品の本棚も既に設置されていましたが・・・どうですか?

御主人は「やっぱ違いますね~」と満足して頂いたようです・・・

早速、本棚に本をいれられてました。

 

あすはもう一つのオーダー家具を紹介します。

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください