特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の取付風景

オーダー家具の取付風景 茨城県つくば市 ②(2011.3)

昨日に続き茨城県つくば市でのオーダー家具の納品の様子を紹介したします。

 

なんも専務と二人での取付です!

 

昨日は、二階の間仕切り本棚をご紹介しましたが今回はキッチン前のデスクカウンターです!

シンプルなデザインでありながら、その存在感は・・・一級品でした!

それでは、取付風景です!

 

まずはデスクカウンターの脚の部分を組立てます

強度を持たせるための幕板も取付ます

あとは天板を乗せて~

固定するだけ!

 

固定するだけとはいっても、ちゃんと位置を確認しながら一本一本ビスを固定しているんですよ!

なかなか出来るもんじゃ~ない!

 

そして地味にアピールしたい・・・

ちょっとこだわって見ました・・・

両サイドは留めにしてあります!

 

そして・・・見てください!上の二枚の写真!

カウンターデスクの両サイドを写した写真なのですが・・・壁と家具のクリアランス(隙間)!!

可動式のデスクカウンターだったのですが、壁と壁の間は隙間をなるべくあけないように!

計算上では5ミリのクリアランスを見ているんですが、可動式のデスクの為5ミリでも

壁と壁の間に入れてしまうと出すのに厳しい寸法・・・ミリ単位での調整です!

図面上でも、実測上でも大丈夫なように製作しているはずなのですが

実際に実物が入るまでは安心できない!カウンター天板を入れるまでかなりソワソワしていた私・・・

あまりにも、ソワソワしすぎてやたらと天板を入れようとする明らかに挙動不審な私

なんも専務からは「天板はまだ入れないよ!邪魔すんな!」と一喝されました・・・

ご苦労な事です・・・

 

そしてこれが完成形!

 

いかがでしょうか?

留め加工も地味なアピールポイントですが!

何よりもミリ単位での壁と壁の間に納まったカウンター天板

これには自分で自分を褒めてあげたくなります!

こう言うところにオーダー家具の良さが詰まっていると思うんですが!

どうですか?そう思うでしょ!

そして・・・モリカグ製ではありませんが照明が何ともいえず締まった空間になっている感じ!

最高の空間では無いでしょうか?

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 茨城県つくば市 ①(2011.3)

本日は茨城県つくば市へオーダー家具の納品に行った時の様子を御紹介!

茨城県つくば市って遠いと感じるかもしれませんが、ハッキリ言って近いです!

常磐道を北上し柏を越えて二つ目のICをおりてすぐでしたから・・・

街は開発途上という感じで、数年前のお台場を思い出すような光景でありました!

これから・・・新築の建設ラッシュがありそうな地域ですね~

茨城県のみなさ~ん!オーダー家具はいかがですか~~?

 

さて・・・取付風景はというと!

 

なんも専務と二人で行ってきました!

 

製作したオーダー家具は全部で二つ!

まずは一つ目間仕切りタイプの本棚収納です。

なので・・・部屋を間仕切るように家具を配置します。

 

まずは巾木を固定します

一つづつ家具をのせていきます

壁に固定!

 

この家具は先日の東日本大震災前に取付けた家具なのですが

間仕切りタイプと言うことで部屋の両面から本が出し入れできるようなデザインになっているのです

するとそこで問題になるのが固定箇所!

通常だと、両サイドの壁・背面の壁・床などにしっかり固定するのですが

今回は床と左側の壁しか固定できない・・・

それだと、地震の時に倒壊する恐れがありますよ~とお伝えすると

なんと!天井に木下地を大工さんに入れてもらったと言うではありませんか・・・

しかし・・・その時の対応が今回の地震で大きな事故につながらなかったのだと思っています。

備えあれば憂いなし!

まさにこのことですね・・・

そして本棚は順調に取付

天井と家具の間に隙間埋め部材を入れて~

掃除して~

棚板をいれれば完成です!

 

部屋には既製品の本棚も既に設置されていましたが・・・どうですか?

御主人は「やっぱ違いますね~」と満足して頂いたようです・・・

早速、本棚に本をいれられてました。

 

あすはもう一つのオーダー家具を紹介します。

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 東京都文京区(2011.4)

昨日・一昨日と御紹介させていただきましたオーダー家具

お客様の想いが詰まったオーダー家具であります!

半年間にわたり打合せしてきたオーダー家具も本日はイヨイヨ取付です!

一気に紹介させて頂きます

 

まずは搬入から!スタ~ト!

ここが今回の舞台!リビング壁面!

当然・・一筋縄でいかない変形型の天井!!

 

 マンションの天井って必ずと言っていいほど変形しております!

オーダー家具しか合いませんよ!って言っているようなものですね~

 

建築巾木に合わせた台輪を取付ます

地震対策の下地も取付ます!

 

今までモリカグでは当然のように行っていた耐震対策

今回の大地震でその強度が実証されております!

これも既製品家具ではあり得ない設置方法ですよ!!

 

そしてコンセントの移植!

準備が出来たらイヨイヨ家具の設置です!

当然!天井の変形に合わせた家具の形!

そしてドンドン取付をしていきます

本体の設置が完了!

隙間埋めのフィラーを設置していきます

 

ここまで一気に写真で紹介していきましたがどうですか?

全てがオーダー家具ならではの無駄のない仕様!

そして・・・約半年間かけて打合せしてきた成果がこれです!

 

 

完成しました!

 

内部はこのようになっております!

 

カウンターはキッチンカウンターに合わせて人工大理石を使用しています

扉のガラスは見る角度!日の光加減によってその色が様々に変化します!

きらきらひかる家具が完成です!

そして内部の棚板にも注目!

棚板の面の部分を東京ドームの御膝元らしくジャイアンツカラーにしてみました!

ちなみに・・・ご主人様はアンチ巨人のようですが・・・

物を置いた時にチラチラ見えるオレンジ色が何とも素敵です!

 

完成後の姿をみたお客様は

「イメージしていたもの以上の出来です!」と言っていただけました!

なんとも有難いお言葉です!

本当に気に入って頂けたようで我々もようやくここでホっ!とするのであります・・・

さらにお客様から「もし他のお客さんが見たいと言ったら是非見せてあげてください」と

モリカグのモデルルームにしてもいいですよぐらいの勢いでおっしゃっていただけました!

これは・・・最高の褒め言葉であります!

 

全てはお客様の為に!

喜んでいただけて本当にうれしいです!

御近所の方にモリカグ製オーダー家具を自慢して頂けると言うことで

更に嬉しい限りです!

 

ということで今回のオーダー家具も大成功!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付風景 神奈川県川崎市(2011.2)

本日は、以前納品させて頂いたオーダー家具の風景を紹介していきます。

今回製作させて頂いたオーダー家具リビングに設置したAV収納棚です。

打合せ回数は少なかったものの、なかなかの出来栄えです!

それでは~どうぞ!

 

モリカグのトラックに積み込んだAV収納棚のパーツ!

壁に木下地を付ける墨出し中!

墨だしした所に木下地を固定します

 

家具は地震対策の為、先に壁に取付けた木下地に向かって家具を固定するようにします。

家具を固定する為にとても重要な作業です。

また、壁面の下がり天井があるのがわかります?

これが、今回(・・・に限らず)オーダー家具で製作しようと決心された理由の一つだそうです。

下がり天井に合わせた既製品なんて販売して無いですからね~

 

そして取付はどんどん進んでいきます!

 

巾木を床にしっかり固定して

一台・・・

また一台!

と家具のパーツを組み立てていきます

 

壁と家具の隙間にも調整部材を設置したらほぼ取付完了!

 

内部全体の様子

スライド式の棚、パソコン用デスクです

家具の左側の下がり天井も家具でスッキリさせます

これが完成形!

 

家具の仕上材を決める段階で少々悩んでしまいましたが・・・

どうですか?

しっかりとした存在感を出しているでしょ!

お客様からも「すばらしぃ~!」と感動して頂きました!

この時、奥様はおでかけ中だったので、帰って来た時の反応も見たかったな~と思うところであります。

出かける前と帰宅後で部屋の印象がだいぶ違うはずですから・・・

 

こうして、また一つモリカグ製のオーダー家具が世に産声を上げたのであります!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

それはとても寒い雪の日でした・・・

今週は現場取付に見習いとして動きまわる事が多い私でございます。

その一発目の現場からとてつもない環境からスタートいたしました・・・

 

今回の現場は東京都大田区下丸子にございます。

オーダー家具だけの工事ではなく、しっかりとしたリフォームなので沢山の業者の方が入り乱れます。

そんな現場に家具をトラックに積み込み満を持してモリカグが登場です。

 

 

朝から張り切って行きたいところではありますが

大雨で家具の搬入には一番向いていない空模様そして、現場につくころには・・・

 

大雪です!

荷台はうっすら雪化粧

 

朝からテンションが下がります・・・なんでこんな日に限って雪なんだろうか!?

それでもまだ・・・まだ雨よりはましだ!と言い聞かせ~

そして、高層マンションの21階!

搬入にはエレベーターを使用させていただけるのですが・・・

「21階まで階段使え!」なんて言われたら・・・ゾッとします。

超厳重な警備システムが備わったマンションです。

建物入り口からエレベーターまでの短い距離にオートロックが二か所も付いているのです!

正直・・・痺れます。

オートロックは搬入泣かせです・・・

一度閉まってしまたらもう開きません、そりゃそうですオートロックなんだから!

 

今回の家具取付はそれほど数があるわけでもないので

私の取付け職人見習いとしてのメインの仕事は搬入作業となります。

しかし、普段は鉛筆より重い物は持たないのでなかなか厳しい肉体労働です。

ましてや・・・大雪の寒い中、そして二重のオートロックとくれば!

搬入作業開始早々に心が折れました・・・

 

とはいえ、家具屋なんだから取付しなければ仕事になりません。

しかし、この悪条件の中で搬入が完了したらもう午前中が終わっておりました・・・

この家具がつかないと大工さんが床仕上が出来ないので大至急取付!

垂直収納扉を取付けております

 

この日で全て作業完了させる予定だったのですが

日を改めて後日また来る事になりました・・・

ビシッと終わらすはずだったなになぁ~無念!

 

「終わりよければすべて良し・・・」そう言い聞かせて

完成された家具の姿をイメージしていた大雪の日の出来事でした。

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください