特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の取付風景

コンセント移植手術!

本日は、財前教授ことなんも専務建築壁に付いているコンセント

家具の内部に移植する風景を御紹介いたします。

 

建築壁に設置されているコンセントはいつも微妙なところにあるもんです

とはいえ・・・コンセントはなくては困るモノ!

家具を設置しようと考えたとき、「ここにコンセントがあるから家具は置けないわ~」

という方が結構いらっしゃるようです。

しかしッ!コンセントぐらいでオーダー家具をあきらめてはいけません!

何かしらやり方は~~~~ッ

 

あると思います!

 

それでは移植風景をどうぞ!

 

壁についているコンセント!

まず壁の開腹処置をします

患部にたどり着いたら~

ゆっくりはずします!

家具側にコンセントの開口を開けます

家具にメスを入れます

これで準備完了!

補強材を設置します

そして・・・移植します

家具の状況は全体的に安定しています

最後に縫合して手術完了!

 

 

いかがでしょうか?

コンセントの結線等をしているわけではないので電気工事の資格も必要ない作業です

ただ単に、ビスをはずして付け変えただけのいたってシンプルな作業!

家具の中にコンセントが移設できれば綺麗に納まりますよね~

 

このように、コンセントがあるからと言って諦めないでください!

何かしらやり方はあるはずです!

このような場合は、打合せ段階で一緒に考えていければと思っておりますので~

ドンドンお問い合わせください!

お待ちしておりま~す!

 

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の取付 東京都 世田谷区(2011.1)

ホームページよりお問合わせ頂きましたお客様に家具の納品に行ってきました。

もともと引越しされたばかりのご自宅なので

オーダー家具も大至急というご要望だったのですが・・・

扉・カウンターをメラミンのポストフォームにした関係上どうしても納期が・・・

しかも、今回選んだメラミンが受注生産品という代物だったので

尚更時間がかかってしまいました。

お客様にはご迷惑をおかけしましたが・・・何とか納品まで辿り着きました。

 

ではその様子を御紹介いたします。

 

最初はこんな感じです

部屋の前まで家具を搬入!

 

搬入が完了する時点で午前中が終了!

えぇ~時間かかりすぎ~と思うかもしれませんが

お客様のご自宅に到着したのが10:00です、あまり早く伺っては失礼ですから

作業開始時刻はお客様とも打合せしております。

そして、家具を降ろしてエレベーターで13Fまで運ぶんですから・・・

そりゃ~時間もかかります!

 

そして作業開始!

壁の下地を探しながら家具の取付です

徐々に・・・

そして確実に・・・

カタチになっていきます!

ここまでくれば・・・もう少し!

 

家具が組み終ればあと少し・・・なんですが

実はここからが一番時間がかかる!

細かい調整部材をいれて壁と家具の隙間を埋めていきます。

そして、扉を調整して・・・

なんてやっているとあっという間に2時間ぐらい経過してしまうんです・・・

この調整ばかりは丁寧にやらないと汚くなってしまいますから・・・

 

 

そしてこれが完成形!

 

最初の写真と比べてください!

どうですか?

今回は扉にポストフォームを使用しております。

部屋の雰囲気に合っていると思いませんか?

 

家具の設置後、ご主人様からメールを頂きました。

 

「想像以上の出来栄えで、夕方帰宅した妻も娘も大感激!

  『テンションあがる!』だそうです細部まで丁寧な仕上で少し時間はかかりましたが

     待ったかいがありました。ありがとうございます」

 

イヤイヤ・・・こちらのテンションが上がってしまいます。

「想像以上の出来栄えで~」そんなに褒められると天狗になります!

 

「少し時間はかかりましたが~」・・・申し訳ありません。

今回のポストフォームはメラミン材が特殊らしくポストフォームを発注してから

メーカーがメラミン材から製作するというとんでもなく納期がかかる品物だったんです

おかげ様で、お客様の希望納期より2週間も納期がかかってしまいました・・・

申し訳ないです。

 

とはいえ・・・喜んでいただけて我々も大変満足しております。

お客様からこのようなメールを頂けるなんて・・・

やはりお客様と直接やり取りする事はモチベーションにも関わりますね!

 

これからも!気合を入れて頑張りましょう!

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

オーダー家具の取付風景 神奈川県川崎市(2011.3)

昨日紹介いたしました打合せ内容の家具取付編です!

久しぶりの家具ネタなのでドキドキしております!

それでは、モリカグ恒例!写真で一気に振り返る取付風景です!

 

それでは一気にどうぞ!

 

 

まずは搬入から!

階段についている手摺をはずしていきます

 

今回のキッチンバック収納は2階に設置予定でした。

階段から搬入する時は意外に手摺が障害になります。

そんな時は、大工出身の家具職人が数人おりますモリカグでは手摺の撤去をして

安全に家具を搬入するのであります。

 

そしてコチラが今回の設置場所!

 

天井が傾斜しておりますオーダー家具冥利に尽きる天井であります!!

この天井が無ければ既製品家具を検討されていたというお客様!

建物構造上天井の傾斜は仕方の無いものですが

こんな場所はオーダー家具にするしかないですね~

 

そしていつものように固定用の下地材を入れて行きます

下地を入れたら設置開始です!

天井傾斜もピッタリにしてあります

最後の箱を設置すれば・・・

 

内部の取付は完成です!

天井の傾斜もわからなくなております

 

完成写真!

 

 

完成形の写真が無くて残念です・・・

なんも専務が写り込んでおります・・・

扉を付けた最終写真がこれしかなく・・・

それでも・・・雰囲気は伝わりますか?

 

右側には家電収納をメインとしたスライド棚にして

左側と中央の収納は食器類をメインに収納する為に可動棚にしてあります。

設置前の写真と比べてみてください!

なんも専務さえッ!邪魔しなければこの素晴らしさ数倍増しで伝わるはずなのに・・・

 

写真は取れませんでしたが

お客様には大変喜んでいただけました!

「さすがだね~プロだね~」と言われた事が印象的です。

 

 

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください!

ビッグサイトの展示会に出展する家具を納品に行ってきました!

2011年5月19日~22日までの期間お台場・東京ビッグサイト西3.4ホールにて

朝日住まいづくりフェア2011が開催されます

 

明日からですね!

 

モリカグのお客様も出展すると言う事で

展示会用のオーダーキッチンを製作させていただきました!

これはっ!とても名誉ある事でございます!非常に気合いが入りますね~!!

そして~っ!昨日・今日と二日間に別れて展示する

オーダー家具の納品と取付に行って参りました!

 

モリカグともう一社別の家具屋さんが入り二社で

そのお客様のブースを設営するのであります!

強烈です!

なんだか・・・試されている気分になります!

余計に気合が入ります!

 

そして今回はプチ内装工事もモリカグで担当させていただきました・・・

といっても壁を作ってクロスを貼るという作業なのですが・・・

 

壁の設営です

家具の搬入です

ブースのイメージ!

 

 

作業工程は沢山写真に残したのだけれども・・・

大人の事情もありまして・・・完成形の写真をどうぞッ!

写真じゃ伝わらないかもしれないので・・・是非行ってみてください!

 

このキッチンカウンターの壁の裏側には・・・もう一つの家具屋さんが設営しております!

いい意味でライバルです・・・

全然ッ!他の業者の事なんて・・・興味無いッ!

と思っていても何故だか気になる!!

どんなオーダー家具を製作しているのだろうか?と!!

あっち行くふりしてチラチラっ!

こっち行くふりしてチラチラッ!

見てしまいました・・・よくよく見ると製作方法が全く違います!

気になりますね~!!

 

我々モリカグも東家工が主催するジャパンブランドtobiにて

二年前のIFFT国際家具展示会東京ビッグサイトの東ホールに出展いたしました!

あの時は・・・なんだかお祭り騒ぎだったような感覚をおぼえている・・・

しかし今回はちゃんとしたお仕事で着ているのですから仕事しなければ・・・

 

それにしても・・・展示会はやっぱりいいなぁ~

なんだかフェスティバルッ!って感じです!

お祭り感覚が抜けきらない様子・・・

 

今回の朝日住まいづくりフェア2011は主に住宅関連業者との

かかわりを広げようとする展示会のようです!

商談スペースもいくつか設置されております!

お祭り騒ぎなのは私だけのようです・・・

とにかく・・・開催期間中に一度は行ってみようかと思います!

特に土曜日あたりに!!

 

目を肥やすのもお仕事の内で御座候!!

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

脚立いらず・・・

家具の取付に必要な道具は沢山あります!

インパクトドライバー水平器・丸ノコ・差金・・・数え上げたらきりが無いのですが

その中で忘れてはいけないものが脚立です!

特に脚立は吊戸棚などを取り付けるときに大変活躍する道具の一つなのです!

 

そして家具取付を締めくくるのが~掃除

家具を取付したらお客様に気持ちよく使用していただくために重要な作業であります。

細かいゴミなどがついているので、掃除機で掃除した後は拭き掃除もするんですが

どうにも家具の上に手が届かない!

脚立を取りに行こうかと思いふと横を見ると・・・

 

せっせと上を掃除しています

脚立なしでよく届きますね・・・

 

彼の名は・・・なんも専務

脚立無しで掃除できるなんて・・・モリカグ上担当です。

便利ですね。

  

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください