特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の取付風景

オーダー家具の取付風景 神奈川県横浜市(2011.7)

今回はリビングダイニングにありますカウンター下収納の取付風景をご紹介します。

恒例の写真で振り返る取付風景です。

 

設置前のカウンター下の様子

耐震用の下地パネルの固定

一体で製作しているので配置すればほぼ完成

 

AV収納のような大型壁面収納の場合は箱単位で分割して

現場でジョイントしながら組立てていきますが、今回のようにそれほど大きくない場合は

現場に搬入が出来る範囲で一体化して製作してしまいます。

そうすると、現場取付もスムーズに進み時間が短縮できるからです。

 

最後に細かい調整をして

 

完成です。

 

カウンターの丸みに合わせて家具の形状も計算しています

 

今回のカウンター下収納はお客様のこだわりが詰められた家具です。

小型の家具ではありますが、内部には相当こだわりが詰まっております。

詳細はホームページの製作事例に近日公開予定。

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!
 

オーダー家具の取付風景 神奈川県横浜市(2011.7)

昨日の打合せの様子を紹介しましたが今回は取付の様子をご紹介いたします。

 

写真で振り返る取付の風景です

 

家具を取付ける前の壁面

 

両サイドに梁があり、正面の壁が10センチ程出っ張っているのが確認できますでしょうか?

その部分にも収納を作る事によって最大限の収納量が確保できるのです。

 

耐震用の下地パネルを固定していきます

固定された様子

 

耐震施工の大きなポイントはしっかり固定すると言うことです。

しかしながら、通常の壁面は柱が何本か経っているだけで後は石膏ボードだけ

という家具の耐震性からみると非常にもろい壁なのです。

そこで我々では下地パネルを壁の柱に固定して家具を下地パネルに固定する

という二段階固定を行います。

画像の青いテープが確認できますでしょうか?その印が柱の位置です。

 

下地パネルを取付けたら家具を組立てていきます

徐々に形になっていきます

電気工事も入ります

 

今回はLED照明を設置するというご要望でした。

LED照明は配線を結線する必要があります、その為電気工事の資格を持った職人でなければ

施工できない事になっております。青い服を着た人が電気工事職人です。

 

配線が完了したら再度組立てます

下から順番に組立てて

最後の箱の取付完了です。

 

最終形態がこちらッ!

 

 

搬入から開始して取付完了までに約二日間です。

今回は家具のボリュームが多かった事と電気工事が絡んだため

取付に時間がかかってしまいました。

お客様にも大変喜んでいただけて我々もテンションが上がる逸品です。

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!

 

  

ワンクリックに御協力お願いします! 

 

三年ぶりの屈辱・・・

家具工事には大きく分けて二種類あります。

大工が現場で製作する家具工事家具屋が工場で製作する家具工事

どっちが良いの?って聞かれる事が良くありますが

私は家具屋なので当然こう答えます!

「家具屋がつくる家具の方が良いに決まってるじゃんッ!」

 

大きな違いとしては、

大工工事は材料を現場に運び、その場で家具を製作するというやり方です。

家具工事は工場で家具を製作し、現場に完成品を運びこむと言うやり方です。

さらに、細かく言うと家具工事も箱として家具を搬入するキュービック式

パネル状態にして現場で組立てるノックダウン式があります。

 

この辺の話は別の機会にするとしましょう・・・

  

家具工事を仕事としている人は決してやってはいけない事の一つが

現場に入らない家具を製作する事です。

いくら家具が綺麗にできても家の中に入らなければ家具にはなりません・・・

そんなバカな家具屋が居るのかよ?って思う方もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

さて・・・この画像はなんでしょう?

 

マンションのリフォーム工事クローゼットのオーダーを頂きまして

現場となります7Fの部屋までエレベーターで運ぼうとしている写真です。

・・・そ・し・てッ!もっと正確にこの状況を説明するのならばッ!

家具が大きすぎて・・・エレベーターに乗らないと言う現実を

受け入れようか受け入れまいか悩んでいる最中の写真です。

 

当然・・・同行していたなんも専務怒りマークがにじみ出ております。

 

散々色んな事を書いてきましたが・・・要は家具が現場に入らなかったんです。

なんとも、屈辱的な出来事です。

原因は・・・現在調査中です(ホントは判明してますが・・・非公開です)

こんな屈辱的な出来事は3年前の夏に納品したクリニックの家具を現場取付した時です。

あの時は、階段が狭くて・・・チョット大きい家具は入らないッ!と言う

初体験をしてからたった三年足らずで再発です・・・

 

 

こんな事ではいけませんね~ッ!久しぶりにやらかしてしまいました・・・

しかし、単なるミスした話を載せるわけがありませんッ!

 

最終的には家具を運びこみ・・・施工しております

 

 

 

さてッ!それではこのエレベーターに入らなかった家具は一体どうやって

家具を目的地まで運んだのでしょうか!?

気合で7階まで階段で運んで行った!?

・・・違います。答えは簡単。

我々が組立てたのだから組立てる前のパネル状に戻したのであります。

一度組み立てた家具を現場で解体して搬入してさらに組立ると言う苦肉の策を講じました。

 

おかげさまで終了時間が1~2時間ほどずれこんでしまいました。

なんも専務もカンカンです。しかし最終的には・・・

 

綺麗に納まりました・・・

 

終わりよければすべてよし・・・ということで本日は何とも屈辱的な出来事のお話。

来週は取付風景をご紹介いたします。

三年で再発とはッ・・・なんとも忌々しき問題です。

  

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

オーダー家具の取付風景 神奈川県横浜市(2011.3~)

久しぶりのオーダー家具に関するお話です!

 

今回はホームページよりお問合せ頂きましたお客様へ

オーダー家具の取付に行った時の様子を紹介いたします。

 

今回納品させて頂いたオーダー家具リビングに設置する壁面収納棚です。

もともとは置き家具が置いてあったリビングですがカウンタータイプの収納棚に変更する

と言う事でオーダーいただいた家具です。

 

それでは、モリカグ恒例・・・写真で一気に振り返るオーダー家具取付の様子です!

どうぞ・・・!

別に・・・手抜きしている訳ではありません。

 

この壁面にオーダー家具を設置します

壁の右側と

左側にあるコンセントを

家具の内部に移植します

そしてカウンター下台を一つ一つ設置!

壁と壁に挟まれているのでギリギリの寸法で入れて行きます

家具を配置したら

レベルを合わせてジョイントします!

天板を乗せて扉を付けてカウンター収納完成!

 

そして同じ要領で、吊戸棚を設置すれば完成です。

カウンター収納棚+吊戸棚の完成!

 

 

今回のこだわりポイントは・・・何と言ってもッ!仕上材の種類塗装仕上の方法です!

部屋全体のイメージを崩すことなくッ!がテーマな訳です!

といいますか・・・そこにこだわらなければ既製品家具で十分な訳です!

今回は、塗装サンプルを何回製作した事だろう・・・

お客様に納得していただくまでトコトンッ!サンプル作りました!

イメージに近い木目が新宿の家具屋にあったと聞けば見に行って確認した事を思い出します。

 

塗装サンプル作りにだいぶ時間がかかってしまい・・・

打合せから納品までが時間がかかってしまいました。

しかしッ!最後は喜んでいただけた事今でも覚えております。

ご主人にも・・・奥様にも・・・「素敵な家具になりました!」と言って頂けた事忘れません!

 

 

「あぁ~これがオーダー家具ってもんだよなぁ~」と感慨深くなってしまったのであります。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

オーダー家具の納品初日!

全部積みこめるかとハラハラしながら昨日出荷したオーダー家具のパーツ達!

いよいよ本日は家具の取付をする日です。

家具の打合せの内容や取付の様子は後日ゆっくりと紹介していきます。

 

ハラハラしている最中の昨日の様子!

 

チョット早めに出発したのですが・・・

高速道路もスイスイ進み気がつけば予定時刻より前に到着!

しばし・・・コンビニで購入した朝食を取りながらその時を待ちます!

 

待つこと1時間!マンション管理棟の受付開始!

我々のような業者になんとも丁寧な応対をしてくれる受付の方!

こちらの対応も自然と丁寧になってしまうものです。朝から気持ちよくスタート!

目指すお宅は高層マンションの12階!

 

12階から眺める景色!

 

朝のマンションエントランス付近はかなりの賑わいであります!

小さい子供に注意しながらイヨイヨ家具の搬入を開始致します!

それはまるで・・・蟻が巣に餌を持ち帰るかのように地道に一つ一つ運ぶのです。

もちろんっ!階段での荷揚げは出来ないのでエレベーターを使用いたします。

文明の利器万歳

 

徐々に運び出しております

廊下に一時借り置きさせていただきながら

気がつけばこの状態・・・

 

今回のオーダー家具の取付は地震の影響で破損してしまった置き家具等を

撤去しながら新規オーダー家具の取付をする予定だったので

撤去する家具を搬出しながらの搬入でございます。

 

新規で取付けるオーダー家具が大小合わせて5点!

そして、今まで使用されていたリビングに配置された家具の耐震加工と固定工事

ということでかなりの作業が発生致します。

なので新規オーダー家具の搬入と撤去予定の家具搬出はかなりの作業になる為

専門の業者さんから二名ほど派遣して頂きました!

 

それはそれはナイスガイな二人組で登場!

おかげ様で、我々モリカグ職人は取付工事に専念する事が出来たのであります!

 

 

綺麗に空っぽになりましたトラック!

 

 

モリカグから私を含めて5名!

搬入搬出で派遣して頂いたナイスガイ2名!

間接照明設置の電気屋さん1名!

総勢8名・・・一日でお邪魔させて頂きました。

 

朝から大勢で押し掛けてしまいましたが予定よりだいぶ早く取付が出来ました!

ただ一点・・・午後の作業開始前に私の痛恨のミスが発覚!!

お客様には大変ご迷惑をおかけいたします・・・申し訳ございません。

その場で、色々対応を考えてくださったのですが・・・

安い買い物では無いので一つの後悔を残すことなく納めさせて頂きたいと思い

明日再製作させて頂き、明後日にもう一度納品に伺う事にさせて頂きました。

誠に申し訳ございません・・・

 

痺れます・・・痛恨のミス

なんも専務からは無言の雷に私を襲いかかります!

重ね重ねどうも・・・スミマセン!

 

久々に思いだすあの言葉・・・「終わり良ければ全て良し!」

その言葉が今の私の唯一の救いの言葉です。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください