本日は現場に納品です。
今月二つ目の山場でございます。
私も久々に現場に登場しました。

紺やシルバー系の作業服が多い中
(なんも専務が暑がり上着を脱いでしまいましたが・・・)
モリカグのニューユニフォームもなかなか映えております。
やはり統一されているのは気持ちが良いものです。
ちなみに・・・私はこの作業着で一番大きなサイズでも
ピチピチで入らないため一人違う作業着でした。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年12月17日 21:56|
カテゴリー:家具の取付風景|
コメント(0)
新築オフィスに会議テーブルを納品させて頂きました。
今回はモリカグがお客様のご要望を直接伺いまして・・・
パースを描いて提案しながらすすめさせて頂きました。

ご提案用パース
現調したときの写真にパースを当てはめて見ます・・・
まだ周りの家具の様子がわからなかったのでガランとしている中で
一際存在感を放っておりますが・・・イメージしやすくないですか??

天板TOPはガラスを使用し、脚はスチールで製作いたしました。
木部以外の素材が目立ちはいたしますが・・・

天板本体では、反り止めの工夫をしてみたり、下地にこだわってみたり
あまり表舞台には出てきませんが・・・
地味に頑張っております。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年10月18日 15:40|
カテゴリー:家具の取付風景, 家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
柱を装飾する什器です。

前回の柱巻き什器が評判でして・・・今回は別パターンでの製作です。
高さが3メートル以上もありまして・・・かなり大きいんですッ!
この什器を製作するにはそれなりの作業スペースも必要ですし
もちろん一人では持てないので作業人数も確保しなければならないし
人知れず苦労する逸品であります。
さらにッ!内部にモニターを設置するんですけどね・・・これが厄介でして。
『モニターを先に着けなきゃダメだろ!』
『いやいや・・・家具先につけなきゃ納まらないだろ!』
なんて話をモニター屋さんと家具屋で話をするわけです。
バッチバチですよ!!
だって数ミリ単位の調整ですからね・・・お互い一歩も譲りません。
3メートル以上の什器の中で数ミリをあわせるって結構シビレる。
図面上ではなんとでも書ける寸法でも
現場では図面どおりに行かないですからね・・・
バッチバチですけど最終的には双方がやりやすいように譲り合う。
本来の打合せってこういうことを言うんだよな~って思いながら話を進める。
最近色んなことを押し付けたり押し付けられたりという現場が続いたので
こうしてお互いに譲り合いながら作業を進めていく現場はやっていて気持ちが良い。
ビシッ!と納まったもんだから尚更気持ちが良い。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年10月7日 16:35|
カテゴリー:家具の取付風景, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
たまには・・・家具屋らしいブログです。
モリカグに直接お問合せいただきましたお客様です。
デザインからご提案させて頂きまして納品いたしました。

こちらが提案したパースで・・・

こちらが実際に設置した家具!
これだけではございません!!

コチラが提案したパースに・・・

こちらが実際納品した家具!!
広いオフィスを収納家具で間仕切るプランでございます。
置き家具になるため耐震に関してはご要望を伺った上で
当初のプランから形状を変更いたしましたが
転倒防止の対策のご提案をさせて頂きました。
モリカグではデザインも大切に考えておりますが
安心・安全についてもっとも大事に考えております。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年8月25日 18:18|
カテゴリー:家具の取付風景, 家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
本日は10時より搬入開始いたしまして順調に作業は進んでおります。


順調に進んでいるのですがやはり準備不足は否めない。
『この部分の作業はあらかじめ工場でやっておけばもっと現場作業早くなるな・・・』
『この部分はいらないんじゃないかな??』
『ここは現場合わせしながらでないとダメだな・・・』
等など・・・現場作業を効率化させるための改善点が作業しながら見つかるわけです。
今回の物件はこれまで他社が製作してきた家具をモリカグが初めて製作したので
比較されるわけです『前のと比べて今回どうなの??』って
前のと比べてもちろんバージョンアップさせているつもりなんですけどね・・・
細かいノウハウというのは実際にやってみないとわからないことも多々ありまして
勉強しながらの施工になっております。
しかしもう・・・コツは掴みましたよ!!
次は今回の半分くらいの時間で完了できそうな予感がいたします。
もちろん丁寧な仕事が大前提でございます。
これからも継続的にお仕事いただけるように頑張ります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年7月20日 16:57|
カテゴリー:家具の取付風景|
コメント(0)