本日は現場がダブルブッキングいたしまして・・・私も搬入要員として現場に登場!
いつもと違う緊張感が漂う現場です。
というのも家具を設置する場所から数メートルのところに並ぶ高級車の数々
数百万という単位ではない
桁がひとつ多い車が勢ぞろい
初めての仕事ではないのですが
その店舗に納品する家具はいつも造作家具で内装仕上工事の段階に参上し
施主に引き渡される前に我々が納品させて頂いているので
実際に車を見る事はありません
しかし今回は置き家具ッ!!
バッチリ車が設置された後に我々の出番でございます。
いわゆる最悪のタイミングです。
『絶対に負けられない戦いがそこにはある!』的な精神状況
『絶対に傷付けられない車がそこにはある!』という心境。
緊張感半端無いです。
こういう時・・・
会社で加入している保険を見直すいいきっかけになります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年5月26日 15:54|
カテゴリー:家具の取付風景|
コメント(0)
昨晩は千葉と神奈川の2現場ありまして・・・

4t車2台分の家具を出荷
神奈川の方はモリカグの若手2人が
千葉の方は私となんも専務の危険2人が
久しぶりの夜現場です。
しかも私となんも専務の2人で行くと・・・昔を思い出します。
社員に夜の現場行かせると残業代が高くついちゃうから・・・
経費節約の為に夜現場はよく2人で行ったもんです
連日の夜中の現場で疲れ果てたなんも専務が一言・・・
『俺たち50.60歳になってもこうして二人で夜の現場来るのかなぁ~』
とシミジミ言いやがる。
このままじゃいけないなぁ~と思ったことを思い出します。
あれはもう・・・随分前の話。
今回は現場が私の自宅の近所という事と
私が担当した物件という事と
トラックから降ろして置いて完了
という3条件が揃いまして私が行く事になったのですが・・・
現場到着して現場解体作業が必要な事が判明ッ!!!
廃棄品の量の多さにひるみながら久々に本気出して搬出と搬入をいたしました。
途中アクシデント発生!!ガラスで繊細でデリケートな私の指を挟み・・・心折れる。
私:『社長は労災が無いのでもう現場作業はできません!!』
なんも専務:『ジムで鍛えてんだからこのくらいもてるだろ!』
私:『ジムで心は鍛えられません!!』
なんも専務:『早くそっち持ってよ!!』
という不毛なやり取りを繰返しながら・・・
無事設置完了
指痛いです。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年4月14日 17:07|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)
先日納品させて頂きました置き家具が揺れる・・・
という問題が発生いたしまして私と雷ボーイY君が現場に向かいました。
現場に到着し問題の家具をチェックすると確かに揺れております。
今回問題になったのは置き家具なので設置場所にあわせて
水平を確認しながらアジャスターなどで高さ調整をして納品します。
色々検証した結果、今回『揺れる』という問題が発生したのは
我々が調整しながら納品した後に家具を移動させた為
高さ調整が合わなくなり揺れるという現象が出たものだと判明いたしました。
それにしても・・・
ちょっとずらした程度でこんなに揺れるのかねッ!?と思うくらいの揺れです。
確認したら床レベルは交差±3ミリとのこと。
あぁ~3ミリくらいなら精度がいいのかなぁ~なんて思ってしまいますが
プラスマイナス3ミリって基準値を0とした場合
プラス3ミリ~マイナス3ミリまでの誤差ならOKということです。
基準値の端と端では6ミリも段差が生じるということです。
左右で6ミリも段差が合ったら揺れますよ!!
我々も『床が悪いなぁ~』って言いながら高さを調整して設置しているわけです
ピンポイントにその場所に合わせて調整しているんだから
6ミリも誤差がある床で家具を移動させたら揺れるはずです。
昔ある大工に『真直ぐな床と真直ぐな壁なんてもんはこの世には無いんだよ!!』
と言われたことがある。
そんなものなのかな~と思った事もあるが
その後ある現場で真直ぐな壁と床の現場に出会った事がある。
『やっぱあるじゃん!』ってなんも専務と話した事を思い出す。
昔の私ならば『6ミリも誤差あったら揺れるに決まってんじゃんか!』
とプリプリしておりましたが
私ももう四十手前になり身も心も丸くなり大人社会に順応してきました。
この大都会東京砂漠で生き抜く為には全てを受け入れなければならないわけです。
本日もシミジミ思いました・・・
その6ミリの誤差を受け入れて我々モリカグは生きていくんだなぁ・・・と
生きていくって大変。
お金を頂くって大変。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年3月8日 21:55|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)
昨日はバーにボトル棚の納品に行ってまいりました。
これさえなければ置いて固定して終わりの作業なんですけど・・・
逆にこれがあるから造作家具に依頼されるんだということを認識する。

今回のこれさえなければ!はこの『見切り材』
左側が絨毯・右側がビニールタイルその境界にいらっしゃるのが見切り材です。
高さにして約15ミリ
なので右と左の高低差が15ミリあるという事です。
この境界をまたぐように家具を設置するわけですが・・・
そのまま置いたら右側に15ミリの隙間が出来てしまうわけですね。
既製品家具なら置いて終わり15ミリの段差に関しては
普通なら『15ミリの隙間ッ!?仕方ないでしょ見切り材あるんだから!』
とそのままになるでしょうね
良くても『15ミリの隙間ッ!?そんなのシール打っておけばいいでしょッ!』
くらいでしょうか?
この辺は冒頭にも書きましたが我々家具屋なんで・・・少しこだわります。

段差の分家具で調整いたします
見切り材から上がる15ミリ分をカットして段差にあわせるように調整いたします。
しかもすでにオープンしている店内です。
丸鋸つかうと木屑が店内に舞い散る為手鋸でせっせとカットしていきます。
それはそれは・・・キレイに納まりました。
どれくらいキレイに納まったか・・・画像が無いのはなぜでしょう??
それは私が荷物の片づけをしていて撮り忘れたからです。
困った話しです。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年2月21日 15:11|
カテゴリー:家具の取付風景|
コメント(0)
今週末は2月の最初の山場を迎えておりました。



昨年末から造りはじめていたのですが
なんとッ!2日間で4t車で5台分の家具を出荷いたしました。
相当なボリュームです。
搬入作業も2日間で16名(+1名)も投入!!
ちなみに+1名は私のことです。
ペンより重たいものがもてないので・・・搬入の時は横でひっそりしているだけです。
よくもこれだけの家具が工場に置いてあったなぁ~と感心する。
久しぶりに工場の2階はスッキリ見渡せる状況になったそうです。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年2月10日 22:37|
カテゴリー:業務日報, 家具の取付風景|
コメント(0)