
最近は本当に色々な塗料が出ておりますが最近よく使用するのが
この素地の質感そのままに塗ったか塗ってないかわからないような仕上がりになる
「木温フラット」という塗料です。
初めて仕上がりサンプル見た時は素地だと思いました。
ウレタン塗料でしかも無黄変塗料なので変色もしません。
着色塗装にもそれなりの雰囲気がありますので好みは分かれますけども
木の質感が大好きな人にはこれ以上無い塗料かと思います。
自然塗料でもここまでのものは見た事無いです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2019年1月17日 18:47|
カテゴリー:塗装のこと|
コメント(0)
今回は黒皮風にもいろいろありますね〜ってお話。

今回使用する黒皮風仕上

ちなみにこれも黒皮風仕上
一枚目の画像は今回納品する家具に使用する黒皮風仕上げの表面です。
二枚目の画像は別件で使用した黒皮風仕上げに表面の画像です。
図面では同じ「黒皮風仕上げ」としか表記されませんが
使用する仕上げはここまで差が出てきます。
先日投稿した「黒皮仕上げ」とは
「風」の一文字違いでここまで差が出てくるんです…
自然な風合いを出したい思いは同じなんでしょうが
仕上げ方の認識違いがとんでもないことになる可能性を秘めております。
ちなみに今回の仕上げは職人的な塗装屋さんというよりは
アート系の塗装屋さんによって仕上げていただいた「黒皮風」です。
しかもっ!この仕上げ方はスチール以外にも
MDFや木下地(シナ)でも加工できるとのこと。
仕上げの幅が広がっております。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年12月20日 18:34|
カテゴリー:塗装のこと, 家具の製作工程|
コメント(0)
たった一文字違うだけで…っていうお話。

これは『黒皮仕上げ』

こっちは『黒皮風仕上げ』
どちらもスチールの表面塗装です。
一枚目の画像は『黒皮仕上げ』と言われるものです。
以前も紹介したことありますが
鉄の傷やムラなどの素地を活かした仕上げになります。
木で言ったら無垢材のようなイメージです。
二枚目の画像は『黒皮風仕上げ』と言われるものです。
こちらは傷やムラの風合いは欲しいんだけど…
ちゃんとコントロールされた風合いがいいんだよね〜っていう人向けです。
エイジング加工という人もいます。
なので仕上げ方がいろいろ!(ここは明日のブログで)
木で言ったら何でしょうね…突板ってところでしょうか??
突板ともちょっと違うか??
私も勉強不足でして…わからないことまだまだたくさん。
たった一文字違いで仕上げ方が全く違うものになるという・・・
画像はほんの一部です。
世に出回っている『黒皮仕上げ』や『黒皮風仕上げ」は本当に様々あります。
最近は非常に増えてきた仕上げ方なので
我々ももっと勉強しなければいけませんね。
こういう話っておもしろいなぁ〜って思います。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年12月19日 20:33|
カテゴリー:塗装のこと, オーダー家具の話, 家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
小学校に納品する家具の部材を塗装しております。

柱の部材なんですが立てて塗ってます。
整然と並んでいる風景がなんとも仕事している感がでていい感じです。
今回の家具は栂という無垢材で製作しておりますが
この栂は硬い材料らしくネズミも嚙じらないほど硬いらしい
なんも専務が『トゲが刺さって痛い』と愚痴ってました。
ちょっと待てよ…『米栂』って柔らかいんじゃないの??
と思って調べてみたら同じ『栂』でも『地栂』と『米栂』で違うらしい。
今更ですがそんなことも知らなかった私。
なんも専務の一言で少し賢くなりました。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年10月26日 17:59|
カテゴリー:業務日報, なんも専務と虎徹!, 塗装のこと, 家具の製作工程|
コメント(0)

今はそれほど混み合ってはいないんですが
塗装場の前に色の承認待ちをしている家具が並んでおります。
最近のメラミンは柄や色が複雑だし
こんな色どうやって出すのよ??と悩ましい色が多い!
調色するのも一苦労です。
言うは易し行うは難し
出荷まで後二日。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2018年10月24日 18:54|
カテゴリー:塗装のこと, 業務日報|
コメント(0)