特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

白の悲劇・・・

これは以前製作した壁面収納なのですがホワイト色で製作しております。

 

 

ホワイト色って一口に言いましても様々な種類があります。

パッと見た目にはわからない色の違いですが

並べてみると一目瞭然に色の違いがわかってしまうのが白色です。

 

塗装の時は細心の注意をはらっている白色なのですが・・・

今回まさかのメラミン材で問題は発生いたしました。

 

2015-04-08 031

 

 

製作も大詰めッ!!組み立て始めたその時です・・・

「んッ!?なんか・・・色違いな気がしないか??」ってはなしになりまして

材料の品番間違い疑惑が浮上!!工場は騒然とします。

 

 

2015-04-08 033

 

 

調べてみると材料の品番は同じものを使用!

しかしながら・・・品番が同じでも目の前に並んでいる白色は

明らかに違う白なわけですよッ!!

 

 

イヤイヤ・・・参りました。

 

 

仕入先に確認すると製造ロットが違う為に多少の色の誤差が出てしまうとの回答

・・・そういわれましてもって感じです。

一度気になってしまうと同じ品番と言われてもまったく違う品番にみえてしまう・・・

もう・・・この違和感どうにもなりません。

 

 

再度、品番と色を確認して再製作です。

 

 

これって・・・どうなのッ!?

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

木部なしのパーテーション

基本的に木製家具を製作しているモリカグですが・・・

今回、図面は木製よりスチール製の方がよいだろう・・・と私が判断し

スチール屋さん・看板屋さんのお知恵を拝借しながら

木部ゼロの什器を製作していただきました。

 

細かい打合せをして・・・

スチール屋さんにフレーム枠を制作して頂き

アクリル板に化粧シートを貼って頂くという工程です。

 

 

2014-10-03 008

アクリルに貼っていきますシートを貼っていきます

 

 

2014-10-03 009

意外に・・・
2014-10-03 010

細かい・・・

2014-10-03 015

作業です。

ちなみに・・・

このシートを貼っている職人さんは私の小学校からの同級生であります!!

まさか・・・大人になり一緒に仕事することになるとはッ!?

2014-10-03 018

シートを貼り終えたらフレームとアッセンブリしていきます

2014-10-03 022

細かい部分を掃除していきます

2014-10-03 029

そして完成!!


2014-10-03 033

チャーター便で運ばれていきました・・・

 

 

今回は私にとってもいい勉強になりました。

協力してくれる方がいるということは非常に頼もしいことです。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

マニュアルどおりには行きませんよ!!って話

ただいまモリカグでは技術力の向上の一環で作業標準書というものを製作し

新人に対してモリカグのやり方を教育しているつもりの私。

 

製作する人によって品質にバラツキが出ては困るわけです。

なので作業の標準化は絶対必要なのですが・・・

 

 

2015-07-09 025

狭い場所で大きな体の二人がブツブツなにやらやり取りしてます。

 

 

どうやらマニュアルどおりでは特注家具は製作できないよ!!ッて話を

なんも専務が若手に説法している最中でした。

 

 

なんだか・・・

こうしてモリカグの技術力が上がっていくような実感をした瞬間でした。

 

マニュアルは絶対に必要だとは思うのですが・・・

こうした現場での直接の指導あってのマニュアルなんですよね~

なんて物思いにふけっております。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お

願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

紙の芯材

 

フラッシュパネルに強度を持たせる方法の一つとして

紙の芯材(ハニカム)を使用することがあります。

 

このブログでもモリカグHPでも何度か紹介しておりますが

今回カットした断面がありましたので記録用に画像に残しておきました。

 

 

2015-07-09 011

これが・・・その断面ッ!!

 

 

紙の芯材というと皆さん『えっ!?紙なの??』みたいな反応なんですが

いやいや・・・なかなか丈夫にできるんですよ!!

ベタ芯やパーチで製作するより軽く出来るしッ!!

一石二鳥であります!!

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

木目が合わないポストフォーム

昨日・一昨日と木目の話をダラダラとしておりました。

でッ!何を言いたいかといいますと・・・

ポストフォームの木目は何でこうもバラバラなんだッ!!って話です。

 

 

2015-04-08 023

 木目を合わせようと四苦八苦している最中

 

 

ポストフォームの場合、扉などはメーカーで製作した完成品を仕入れます。

扉で使用するわけですから木目あわせてもらいたいところですが・・・

そんな対応はしていただけません。

木目がタテならそれほど気にならないのですが

横目になった途端に木目がチグハグでございます。

 

 

嫌ならポストフォーム使用しなければよいのですけどね・・・

 

 

引出の前板にポストフォームを使用した家具なのですが当然木目はバラバラです。

それでもッ!!似たような柄が隣り合うようにッ!!

少しでも・・・木目が似たような通りになるように!!

 

 

・・・必死に頭抱えて悩んでおります。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします