先日紹介いたしましたオフィス什器ですが・・・

現在工場で製作中です。

フラッシュ前の部材の一部

フラッシュされて切り回しされる直前の部材の一部
切り回し・・・とはッ!
フラッシュした部材の端部をカットして兼ねを出す作業です。
兼ね・・・とはッ!
90度のことです。
これだけの部材の切り回しを手作業でするというのは大変な作業であります。
それはそれは気が遠くなる作業であります。
そんな気が遠くなる作業を簡単にしてくれるのが~ッ!?

このダブルサイザーッ!!
このダブルサイザーと言う機械は両サイドから刃が出てまして
この機械を通すと一回で二面の切り回しが出来てしまうと言う・・・
数物家具やこのような部材が大量にある家具の時は
その威力を発揮いたします!!
たとえば・・・
今回の家具を手作業で切り回しをするとおよそ3日間程度
しかしこの機械を使えばかかるに数はおよそ半日ッ!!
いやいや・・・機械の力は素晴らしい!!
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年7月8日 18:24|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)
今週納品予定の窓際にカウンターを設置する工事です。
木製カウンターの上にガラスを設置するのですが
変形しているんですよね・・・設置場所が!
まぁ〜ただ単純に置くだけの仕事でしたら
モリカグに声はかからないんですけどね。
ではどんな感じなのかッ!?写真でプレイバック!!

この出窓部分にカウンターを設置します

左側はこんな感じで変形してまして

右側もこんな感じで変形しております
変形している場所は事前に採寸し型取りをしておりまして
型取りに合わせてベニヤを抜き型板をつくります。
その型で間違えないかッ!?をチェックするために型板を
設置場所に合わせている様子です。
だから…設置前に2回も現調に行くのです。
本来ならば一回目の採寸で型取りしてその場で型板作れば良いんですが
今回はガラスもありますので慎重に進めております。

ガラスの型板を並べて

雰囲気を確認しております
ガラスは現場で加工することができないため一発勝負であります!!
一発勝負とはいえ・・・負けるわけには行きませんからね
備えあれば憂いなし!!でございます。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年6月22日 18:31|
カテゴリー:家具の製作工程, 家具の打合せの様子|
コメント(0)
久々に家具屋らしいブログを書いてみようかと思います。
姉崎工場のフェイスブックより画像を拝借!
個人のお客様からご注文頂きました家具の製作途中の様子を
まとめてみました。
別に・・・手抜きではないです。

箱を組みまして・・・

框扉を作っております

留加工!!ちょっとこだわりの部分

そして・・・塗装!!

納品でございます
箱を組むまでの工程を大幅にカットいたしましたが・・・
今回は框扉を作りましたよ!って話をアピールしてみたかったんです。
肝心なところが写真ぼやけてますけど・・・
結構家具屋っぽいでしょ!?
別に手抜きをしているわけではありませんから・・・
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年6月17日 19:19|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)

これなんだかわかりますか??
最先端のおしゃれ将棋盤ではありません。
たしかに…将棋はできますが
これは色を選ぶためのチャート表であります。
色の濃さで9種類☓色の明度で9種類=81種類
この中からイメージに合った一色を選んで家具に使用します。
写真だから色の違いがわかりづらいと思いますけど・・・
実物を私が見てもハッキリ言って違いはわかりません。
相当マニアックな作業であります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年6月10日 15:45|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
ある家具の一部に無垢材を使用するんですけどね・・・
その一部分が曲がっているんですよ~

無垢の一枚いたをR形状に抜きます

こんなパーツも加工します
フレームのコーナー部分に使用する材料です。
こんな材料を手加工で作ろうとしたらどれだけかかるんだろうか??
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2016年4月19日 15:01|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)