久々に工場の様子を紹介します。
現在工場は比較的乱れております。
比較的乱れているんですが・・・なぜか切羽詰った感じはしない。
そんな雰囲気です。

出荷直前の収納棚

月末納品の円形のテーブル什器を製作中
今月上旬の定例会では『もうこれ以上工場には入らないね』って確認したんですが
営業それぞれが『このくらいならまだ入る??』を連発。
いい感じで乱れております。
年度末の雰囲気出てます。
ただね・・・忙しいのはわかるんですけどね
少々散らかっている。
それでは困ります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年3月18日 15:19|
カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
先日納品したベッドの製作過程の出来事。
無垢材とにらめっこ!
表面はすでにうづくり加工されているのでとても便利な材料なんですが
やはり無垢材だけあって木目が激しいッ!!


使用する材を並べて
使用する材を並べて全体的にどんな木目が多いのかを確認いたします。
天然素材なので当然のことながら木目はバラバラ・・・
このバラバラの木目をどうやって家具を製作するかッ!?が問題です。
似たような木目を選別して使用するかッ!?
あえてランダムに使用してワイルド感を出すかッ!?
少し前なら似たような木目を選別して使用することが多かったのですが
最近はランダムに使用することもありましてそのセンスが問われるわけです。
ちなみに今回もランダムに使用する家具です。
センス問われます。

それにしてもこの節には悩まされますね・・・いくらワイルド感を出すとはいえ扱いに困ります。
多少の節ならばワイルド感の演出になるんですが
あまり多すぎると安っぽく見えてしまう。
決して安い材ではないのですが・・・そう見えてしまう!
ということで今回は節の部分はなるべく裏側で使用することにッ!
そして完成形がコチラッ!!

どうでしょう??
これから塗装して出荷になります。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年3月9日 19:09|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
本日は工場に検品に来ております。

非常によく出来ております!
塗装前に仮組みして様子を確認いたします。
今回はパイン系の無垢材を使用したベッドフレームでございます。
ヘッドボードにはボタン締めされた布張りのものが付きます。
この家具は壁と壁の間に納まるのですが
壁と家具の隙間が両サイドでたったの5ミリッ!!
・・・かなり攻めた寸法。
塗装後の色合い。
現場との絡み。
最後まで何が起こるかわかりません。
油断大敵。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年3月4日 19:06|
カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
本日はスチールの脚を検品に行ってきました。

この脚で数百キロあります…相当重いんです。
更にこの上に130キロの重量がある天板を乗せるんです。
そして問題なのは搬入が2階なんです・・・しかも階段でッ!
この事実をまだモリカグの社員は知りません。
いつ言おうか・・・考えております。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年3月2日 18:32|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)

最近多くなってきている曲線や変形の家具で使用した材料の端材です。
この端材が今工場の中にたくさんあります。
R型の什器の価格が高くなるのにはここにも少し理由があるのです。
何かに使えないかッ!?といろいろ考えておりますが今のところ思いつきません。
何か良い知恵がありましたらご教授ください。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2017年1月13日 19:08|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)