承認待ち
今はそれほど混み合ってはいないんですが
塗装場の前に色の承認待ちをしている家具が並んでおります。
最近のメラミンは柄や色が複雑だし
こんな色どうやって出すのよ??と悩ましい色が多い!
調色するのも一苦労です。
言うは易し行うは難し
出荷まで後二日。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
家具の製作工程
今はそれほど混み合ってはいないんですが
塗装場の前に色の承認待ちをしている家具が並んでおります。
最近のメラミンは柄や色が複雑だし
こんな色どうやって出すのよ??と悩ましい色が多い!
調色するのも一苦労です。
言うは易し行うは難し
出荷まで後二日。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
既存の家具の移設をするのですが今の高さでは入らないッ!!
ということで高さ調整の為家具をカットしております。
モリカグで製作した家具だから出来る作業です。
よく家具の改造や加工を依頼されることがあるのですが
モリカグ製で無い場合どこをカットしてよいものかッ!?
わからない事が多々ありまして・・・
なかなか引き受ける事が出来ないことがあります。
カットしたら壊れちゃったッ!!なんてことがあったら誰が責任取るんだ!
って話しになりますからね・・・
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
いろいろな人の助けをいただきながら
なんとか出荷までの段取りに目処がたったというか
無理やり目処を立てまして作業を進めているところであります。
とはいえやはり塗装がどうにも危険な状況。
そもそもモリカグの塗装場におさまる家具のボリュームではなくなり
急遽工場の2F部分の半分まで塗装場を拡大。
外部から一人助っ人をお願いしまして
もともと塗装経験のある職人も木工職人からしばらくコンバート!
そしてまさかのなんも専務も見習いとして投入っ!?
総勢4名で塗装作業を進めております。
こういう時のためになんも専務も徐々に塗装の仕事をしております。
普段は『専務』なんて言われておりますが
塗装場では一番の下っ端です。
『これあっちに持っていけ!』『これそっちに移動しろ!』
といいようにこき使われてます。
・・・普段生意気ですからね!!
ちょうどいい感じにおとなしいです。
『なんも専務』から少しの間だけ『ちょっと塗る専務』になってます。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
有孔ボードって穴の開いた材料があるんですが・・・御存知??
こんな感じの材料です
数年に一度のペースでこの材料のご指定があるんですが
何が大変かッ!って言いますと穴の位置をそろえないといけないこと!!
材料のどの部分をどう使うかを考えながらカットしなければならないんです
適当なところでカットしてしまうと穴の位置がバラバラになってしまい美しくない。
今回の有孔ボードは特注品なので穴のピッチも細かく指定して
どの位置でカットして
どの位置で調整するか
そこまで考えて作業しております。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
『NCがあるから』というわけではないのですが・・・
モリカグにはR物と言われるいわゆる曲がった家具が集まりやすい。
例えば…
こんなのとか
こんなのとか
こんなのとか
こういった曲がった家具の注文が日に日に増えてきております。
設備の力とはいえ他社と差別化出来ているひとつの結果だと思っております。
それはそれで喜ばしいことなのですが悩ましい問題がひとつ・・・
それが型を抜いた後の合板の残骸であります
それがコチラ…
効率よく材料取りしているはずなのですが・・・
こんなにも端材が出てしまう。
合板の材料費が高騰している今…この端材なんとかならないものかと悩ましい。
『使えるものは使いなさい!』とはいうものの
『じゃぁ〜何に使うのよ!?』って話です。
欲しい人いらっしゃいましたら御連絡ください。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします