断熱工事1~2日目の作業風景です
天井のジプトーンを外して中にある断熱材を撤去します。
ここまでは自分たちで作業します






家具職人だからって何でもできると思ったら大間違いです
天井のジプトーン外すのも一苦労…
撤去だけなんだから1日あれば出来るだろッ!?とおもったら
上を向き抑えながらインパクト持ってビスを外す。
家具製作と共通する作業はインパクトでビスを外すというところだけ
天井から落ちてくる埃やら断熱材のグラスウールで作業が思うように進まず
4人がかりで2日間かかりました。

途中経過の画像
作業途中の画像が工場から送られてくるんですが…
この画像を見た時
天井剥き出しで雑多な感じが災害でボロボロになった工場に見えてしまいまして
急に寂しい気持ちになってしまいました。

2日かけて作業完了
ここまでスッキリすると寂しい気持ちも薄れていきます。
いよいよ明日断熱材を入れる作業に入ります。
我々の作業もここまで!明日からは工事のプロにバトンタッチです
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年6月12日 14:38|
カテゴリー:塗装のこと, 業務日報, ㈱森下の出来事, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
今週から千葉工場の塗装場天井の断熱材の入れ替え工事を行います。
夏の塗装場は窓を閉め切って作業をする為室温が40℃を超える事もしばしば
気温上昇に連動して塗装職人の機嫌が悪くなってしまいます
昨年は職人の機嫌だけではおさまらず
暑すぎてコンプレッサーが止まってしまったり
塗装した突板の木目から気泡が出てしまい塗膜がブクブクになってしまったり
今まで考えられないトラブルが続きまして
塗装場の環境整備は緊急を要する課題でありました。
暑さ対策としてはこれまで色々と試行錯誤してきまして
塗装場に冷蔵庫を置いていつでも水分補給できるようにしたり
氷水を使用する空調服を買ってみたりと
少しでも働きやすい環境を整える努力はしてきましたが…
機械設備が機嫌悪くなったり製品に悪影響が出てしまうようでは
根本的な対策を取りましょう!っていう事で
塗装場の屋根と天井の間にある断熱材を交換する工事をすることに致しました。
もう数十年前の断熱材だし…
3月の大雨で浸水して断熱材もビショビショに濡れてしまったから
交換するにはいいタイミングかもしれない。
とはいえ…
断熱材を交換するといってもそれなりにお金がかかります。
工務店と相談して自分たちで出来る作業は自分たちで行う事に致しまして
天井と古い断熱材の撤去作業は自分たちでやることにいたしました。
これからまだ工場の改造工事も続きます
少しでも外に出ていくお金を抑えなければッ!?
という事で今週は塗装作業完全停止ッ!
来週の月曜には復旧予定となります
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年6月11日 11:56|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, ㈱森下の出来事, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
仮組立作業からの検品をしております
今回製作させていただいているのはオフィス什器
ただのオフィス什器ではございません
誰もが知っている大企業でございますッ!
しかも社長室に納めさせていただく家具を製作させていただいております。
私も社名を聞いた時はさすがに驚きを隠せずッ!
皆に言いたい気持ちでいっぱいでしたがそこは大人の世界…
他言無用でございます。
墓場まで持っていく所存でございます。
まずは仮組をします。



これでも全体の一部分
大きな家具だったので今回も倉庫で作業します。
実際に現場で作業する職人と製作した職人で仮組をしていきます
取付手順など製作職人から取付職人に説明しながら
取付職人から製作職人に「ここをこうしてくれ」という
リクエストを出しながらの作業です。
ある程度形になったら
いざッ!検品。


品質基準に基づいて製作していますので品質は問題は無いとは思いますが
念には念を入れまして
寸法に間違いは無いかッ!?細かい傷は無いかッ!?等々
組立時の検品を実施しております
この後は出荷前にまた最終的な検品がありまして
問題なければ晴れて出荷という流れになります。
森下では製作から出荷されるまで細かい検品がいくつもありますが
この管理体制のおかげで品質的なクレームは激減しております
激減っていうと曖昧な言い方ですね(笑)
ほぼゼロです。
ほぼです(笑)
それなりの効果が出ていると思っています。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年4月26日 18:27|
カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
ただいま千葉工場では月末納品予定の什器を製作中

CADでパーツ図を書いてそれをNCでプログラムして型を抜き

型板を並べ始めました
全長なんと9メートルッ!!!
またしても倉庫が大活躍です。
こんなサイズの什器を工場で並べようとしたら一大イベントですけど
ご覧くださいッ!倉庫で並べたら

倉庫の一角で製作できてしまいます
なんならこのサイズの什器あと6個くらい並べても大丈夫です。
置き場諸問題に悩まないって素晴らしい。
完成形がどんな感じになるのかッ!?
こうご期待。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年4月19日 16:46|
カテゴリー:業務日報, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
コメント(0)
月末に納品予定の学校什器
一次加工が終わりまして組立作業にはいりました。
これまで工場の中で組立作業をする場合
場所の確保から始まりモノの移動をしたり
すこしづつ並べて組んでは端に寄せてという作業を繰り返していたので
非常に効率が悪かったのですが~
今回はご覧くださいッ!!




箱に背板をつけて完成させて箱と箱を連結する加工しています
ここまで大きく広げられると作業スペースと銅線がしっかり確保できるので
作業効率も格段に上がります。
なにより…
いちいち置き場所を気にしなければならないというストレスから解放されましたッ!!
この調子ならあと2校くらい製作できそうな感じです。
順調に製作は進んでいます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年3月21日 16:47|
カテゴリー:業務日報, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
コメント(0)