特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

仮組からの検品

仮組立作業からの検品をしております

 

今回製作させていただいているのはオフィス什器

ただのオフィス什器ではございません

誰もが知っている大企業でございますッ!

しかも社長室に納めさせていただく家具を製作させていただいております。

 

私も社名を聞いた時はさすがに驚きを隠せずッ!

皆に言いたい気持ちでいっぱいでしたがそこは大人の世界…

他言無用でございます。

 

墓場まで持っていく所存でございます。

 

 

 

まずは仮組をします。

 

 

これでも全体の一部分

 

大きな家具だったので今回も倉庫で作業します。

実際に現場で作業する職人と製作した職人で仮組をしていきます

取付手順など製作職人から取付職人に説明しながら

取付職人から製作職人に「ここをこうしてくれ」という

リクエストを出しながらの作業です。

 

ある程度形になったら

 

いざッ!検品。

 

 

 

品質基準に基づいて製作していますので品質は問題は無いとは思いますが

念には念を入れまして

寸法に間違いは無いかッ!?細かい傷は無いかッ!?等々

組立時の検品を実施しております

 

この後は出荷前にまた最終的な検品がありまして

問題なければ晴れて出荷という流れになります。

 

森下では製作から出荷されるまで細かい検品がいくつもありますが

この管理体制のおかげで品質的なクレームは激減しております

激減っていうと曖昧な言い方ですね(笑)

ほぼゼロです。

 

ほぼです(笑)

 

それなりの効果が出ていると思っています。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

9メートルの大型什器製作中

ただいま千葉工場では月末納品予定の什器を製作中

 

CADでパーツ図を書いてそれをNCでプログラムして型を抜き

型板を並べ始めました

 

全長なんと9メートルッ!!!

またしても倉庫が大活躍です。

こんなサイズの什器を工場で並べようとしたら一大イベントですけど

ご覧くださいッ!倉庫で並べたら

 

倉庫の一角で製作できてしまいます

 

なんならこのサイズの什器あと6個くらい並べても大丈夫です。

置き場諸問題に悩まないって素晴らしい。

完成形がどんな感じになるのかッ!?

 

こうご期待。

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

学校什器/組立作業中

月末に納品予定の学校什器

一次加工が終わりまして組立作業にはいりました。

 

これまで工場の中で組立作業をする場合

場所の確保から始まりモノの移動をしたり

すこしづつ並べて組んでは端に寄せてという作業を繰り返していたので

非常に効率が悪かったのですが~

今回はご覧くださいッ!!

 

 

箱に背板をつけて完成させて箱と箱を連結する加工しています

ここまで大きく広げられると作業スペースと銅線がしっかり確保できるので

作業効率も格段に上がります。

 

なにより…

いちいち置き場所を気にしなければならないというストレスから解放されましたッ!!

この調子ならあと2校くらい製作できそうな感じです。

 

順調に製作は進んでいます。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

久しぶりの縁貼り機

 

 

 

今回の学校什器を製作するにあたり

久しぶりに縁貼り機を活用いたしました。

かれこれ30年近く前の機械でしてもう使えない機能もたくさんあり

ただ貼るだけの機械となってしまいましたが…

 

それでも小口を仕上げる枚数が多い什器を製作する時には

作業日数は大幅に削減できるのでなくてはならない存在です。

 

この機械の機能がフル活用できれば

今よりさらに作業効率も上がるんですけどね…

新しい機械が欲しくなります。

 

とはいえ単品の特注家具がほとんどなので縁貼り機の使用頻度が少なく…

年に数回は大活躍するこの機械も

年に数十回くらい「もう処分してやろうかッ!」っていうくらい場所をとるんです。

 

あれば便利な機械なんですけどね~

もっと学校什器のような仕事がたくさん受注できれば

思い切って導入するぞッ!って勢いになるんですが

今のように年に数回っていう頻度では二の足を踏んでしまいます。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

学校什器/製作スタート

今週から製作が始まりましたが学校什器。

14教室分の家具を製作するなかなかの物量です。

 

 

本体に使用するパーチ材

NCチームがガンガン穴開けて

久しぶりに動かしました縁貼り機

組立チームガンガン組み立ててます

 

本来一点物の特注家具の製作に特化している工場なんですが

パネルソーも精度がよいので一発で仕上げ寸法までカットできるし

ダブルサイザーや縁貼り機などの設備もあるので

ちょっとした量産モノの家具を作る事もできます。

 

そもそもこの工場は学校什器専門で稼働していた時期もあるくらいですから

一部機械はそういうのに向いているんです。

 

ただパーチ材は重いんですよね…

普段フラッシュ家具になれているんで

想いパーチ材はそれなりに体に負担がかかるんですよね

最近では搬入屋さんからもパーチの家具っていうと

あまりいい反応が返ってこない

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!