特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

「木温フラット」という塗料

 

 

 

 

 

最近は本当に色々な塗料が出ておりますが最近よく使用するのが

この素地の質感そのままに塗ったか塗ってないかわからないような仕上がりになる

「木温フラット」という塗料です。

 

初めて仕上がりサンプル見た時は素地だと思いました。

 

ウレタン塗料でしかも無黄変塗料なので変色もしません。

 

着色塗装にもそれなりの雰囲気がありますので好みは分かれますけども

木の質感が大好きな人にはこれ以上無い塗料かと思います。

自然塗料でもここまでのものは見た事無いです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

仮組み

ラーチ合板を使った本棚の仮組みをしております。

 

 

 

 

 

 

 

違い棚で大きいサイズなので一本物では

工場から出荷も出来ないし

トラックにも乗らないし

現場にも搬入できないし

と都合が悪いのでノックダウン式(現場で組立てる)で製作しております。

 

その仮組みの段階の様子です。

 

水平を取ってあるステージの上ですべてを一度組み立てます。

ここで組立てなければ現場で組立てられるはずも無く・・・

不具合があればこの段階で調整をいたします。

 

 

大事な工程です。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

黒皮風仕上にもいろいろあります

今回は黒皮風にもいろいろありますね〜ってお話。

 

 

今回使用する黒皮風仕上

ちなみにこれも黒皮風仕上

一枚目の画像は今回納品する家具に使用する黒皮風仕上げの表面です。
二枚目の画像は別件で使用した黒皮風仕上げに表面の画像です。
 
二枚比べていかがでしょうか??
図面では同じ「黒皮風仕上げ」としか表記されませんが
使用する仕上げはここまで差が出てきます。
先日投稿した「黒皮仕上げ」とは
風」の一文字違いでここまで差が出てくるんです…
 
自然な風合いを出したい思いは同じなんでしょうが
仕上げ方の認識違いがとんでもないことになる可能性を秘めております。
人生いろいろ!
鉄もいろいろ!
黒皮風もいろいろ!
なので当然ですが仕上げサンプルは非常に大切です。
今回2つの仕上げを眺めてつくづくそう思いました。
 
ちなみに今回の仕上げは職人的な塗装屋さんというよりは
アート系の塗装屋さんによって仕上げていただいた「黒皮風」です。
しかもっ!この仕上げ方はスチール以外にも
MDFや木下地(シナ)でも加工できるとのこと。
仕上げの幅が広がっております。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

『黒皮仕上』と『黒皮風仕上』

たった一文字違うだけで…っていうお話。

 

 

これは『黒皮仕上げ』

こっちは『黒皮風仕上げ』

 

 

 

どちらもスチールの表面塗装です。

 

一枚目の画像は『黒皮仕上げ』と言われるものです。

以前も紹介したことありますが

鉄の傷やムラなどの素地を活かした仕上げになります。

木で言ったら無垢材のようなイメージです。

 

二枚目の画像は『黒皮風仕上げ』と言われるものです。

こちらは傷やムラの風合いは欲しいんだけど…

ちゃんとコントロールされた風合いがいいんだよね〜っていう人向けです。

エイジング加工という人もいます。

なので仕上げ方がいろいろ!(ここは明日のブログで)

木で言ったら何でしょうね…突板ってところでしょうか??

突板ともちょっと違うか??

私も勉強不足でして…わからないことまだまだたくさん。

 

 

たった一文字違いで仕上げ方が全く違うものになるという・・・

画像はほんの一部です。

世に出回っている『黒皮仕上げ』や『黒皮風仕上げ」は本当に様々あります。

最近は非常に増えてきた仕上げ方なので

我々ももっと勉強しなければいけませんね。

 

こういう話っておもしろいなぁ〜って思います。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

この横切りじゃなかったら・・・

昨日の画像でもう一つ。何度も書いてますけど・・・

アーテンドルフの横切りが活躍しているというお話し。

 

 

 

 

 

 

この三人がかりで持ち上げている背板ですが

W1800×H3000×t50もある巨大なパネルなのですが・・・

今までの横切りでは台の上にも乗せられずこのやり方では加工できなかったんですけど

 

今ではご覧の通り・・・乗っちゃうんです!

スライドテーブルに乗せられて前後に3メートル以上動くので

一本で製作しても横切りでカットで来ちゃうんです。

一本で製作できないときは分割して製作していたんですけどね・・・

これがまた時間がかかるんですよ。

 

この横切りなら低メラのボードも真物でカットできます。

一人じゃ持てないけど。

 

 

導入してわずか2ヶ月目にして「この機械がなかったら出来なかった」という

場面が出てくるとは・・・テンション上がります。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします