特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

おおよそ130キロの家具

 

 

 

 

 

 

一台ザックリ見積って130キロ程度の重さがあります家具を

千葉東工場で6台製作しております。

何回か申し上げておりますが千葉東には3名しかいません。

なんも専務は30代ですがあとの2人は50代と70代。

 

・・・ということで私と雷ボーイが積み込み係の一員として召集される事に。

今週二度目です。

破壊力のある重量の家具を持ち上げるの。

 

 

体のあっちこっちが痛いです。

「私はもう40代なのでもう重たいもの持てません」と次からキッパリと断ろうと思います。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

足の踏み場がありません

出荷直前の姉崎工場

 

 

 

オフィスの壁面に設置される変形のカウンター

ラグジュラリーなホテルの家具

これはなんでしょう??

オフィスのカフェスペースに設置するカウンター

その仲間たち

棚板やらなんやら

オフィスの変形のテーブル

こちらもオフィス家具

 

 

 

明日出荷予定の家具ばかり・・・(ホテル家具は来週)

2月は常にこんな感じであります。

グレー色が濃くなってまいりました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

タネから芽が出てきました・・・

すでに2月はオーダーストップです。

 

「オーダーストップだッ!!」って言っているのに

「これは入らない?」」と工場に打診する人・・・それは私です。

一気に年度末らしくなってきましたね。

 

そんな感じでテンパっているモリカグですが

材料屋さんの話を聞くとそれほど材料も動いていないとか・・・

「なにッ!?周りの工場は手空いてるのッ!?」と

目を輝かせている人がいます・・・それは工場長です。

 

最近色んな業者の方にいろいろな会社を紹介していただいているようです。

建具屋さんに塗装屋さんに家具屋さんに・・・

どんどんつながりが広がるのは喜ばしい。

 

 

 

しかし・・・塗装屋さんは本当に忙しそう。

最近モリカグで受注する家具も塗装が無い仕事の方が少なくなってきました

社内の塗装だけでは追いつかなくなってきております

 

将来的に塗装はモリカグに大きな問題に発展するのかッ!?

それともッ!一時的なことで今をしのげば何とかなるのかッ!?

もともと塗装のことは悩みのタネでしたが・・・

タネから芽が出てきて大きくなってきました。

 

 

悩みは尽きませぬ。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

「木温フラット」という塗料

 

 

 

 

 

最近は本当に色々な塗料が出ておりますが最近よく使用するのが

この素地の質感そのままに塗ったか塗ってないかわからないような仕上がりになる

「木温フラット」という塗料です。

 

初めて仕上がりサンプル見た時は素地だと思いました。

 

ウレタン塗料でしかも無黄変塗料なので変色もしません。

 

着色塗装にもそれなりの雰囲気がありますので好みは分かれますけども

木の質感が大好きな人にはこれ以上無い塗料かと思います。

自然塗料でもここまでのものは見た事無いです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

仮組み

ラーチ合板を使った本棚の仮組みをしております。

 

 

 

 

 

 

 

違い棚で大きいサイズなので一本物では

工場から出荷も出来ないし

トラックにも乗らないし

現場にも搬入できないし

と都合が悪いのでノックダウン式(現場で組立てる)で製作しております。

 

その仮組みの段階の様子です。

 

水平を取ってあるステージの上ですべてを一度組み立てます。

ここで組立てなければ現場で組立てられるはずも無く・・・

不具合があればこの段階で調整をいたします。

 

 

大事な工程です。

 

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします