デン・モータースのブースの次に長居したのが
液体ガラス塗料のニッコーというブースでした。

数年前から「ガラス塗料」という存在は耳にしておりましたが
実物を見るのは実は初めて!
いろいろとお話を聞かせていただきました。
腐らないし・カビないし・劣化しないうえに燃えないという・・・
着色も可能だそうで非常に優れものです。
不思議なのが水は通さないんだけど空気は通すという

塗料を塗った資材に下から空気を送り込むという実験みたいなものがありました
この建材そのものが水を通さないで空気を通す材料なのかっ!?
と疑ってしまいましたが…塗料のパワーのようです。
液体ガラス恐るべし!
今後色々な場面で遭遇しそうな塗料なので勉強しなければいけませんね〜
特に不燃認定なんか取っちゃった暁には引っ張りだこになりそう。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年6月15日 19:46|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, オーダー家具の話|
コメント(0)
工場内での撮影に伴いまして
「長袖で作業しなければならない!」的な雰囲気がありまして
30度を越える中社員に「長袖着用ッ!!」と指示を出したんですがね・・・
どうにも納得できない私。
根拠の無いとか・・・
出所が分からないルールを守らなければならないといのが嫌いな私
めんどくさいから東京労働局に直接電話して聞いて見ました!!
結果・・・
「法的に作業服の長袖着用を義務付けた文言はない」という事でした。
素肌の保護的要素として長袖を着なさいという考え方はあるけども
それは作業書の管理監督者(経営者)の方針次第だそうです。
「じゃぁ~半袖でもOKッ!ってこと??」って聞いてみたら「OK」なんだそうです。
管理監督者の方針というのは就業規則等に記載している場合は会社のルールの範囲内
という程度の話しだから法的になんの問題も無いということです
素肌の保護のために長袖を着るのかッ!?
熱中症予防のために涼しい格好でもOKなのかッ!?
という判断も管理監督者次第だそうです。
半袖でもいいんじゃん!!
じゃぁ~どこで「長袖じゃなきゃダメ!」みたいな話しが出てきたのでしょうか??
それとも・・・
私が聞いた東京労働局という場所が担当部署でなかったのか??
もっと聞くべき適当な部署があったのだろうか??
とりあえず長袖着とけば間違いない!とうことで今回の撮影は長袖にしましたけど・・・
「半袖禁止ルール」が何に基づいて決められたルールなのかッ!?
気になる!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年6月7日 12:56|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程, めんどくさい話|
コメント(0)
HPの採用ページを本気出して作ろう!ッて事になりまして
工場内の作業風景を撮影する為
姉崎工場&千葉東工場にプロのカメラマンに来てもらいました。


前回雨で延期になりまして・・・
今回はこの日を逃すと明日から梅雨入りだぞ!という段階で
全員が工場にいる日をというギリギリの日程で調整して
ようやく撮影実現いたしました。
30℃を越える気温で何故か長袖着用・・・どうやら半袖NGらしいです。
工場前と工場内で私が社長になって初めて姉崎工場で集合写真を撮影しました。
その時一瞬千葉東工場の面々の顔がよぎりましたが・・・
それはまた別の機会に撮影することにします。
普段どおりの作業を撮りたいって言っているのに
なんかぎこちない人ばかり
まぁ~しかたないか
さぁ~ッ!どんなHPになりますでしょうか??
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年6月6日 20:36|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
今回投稿した動画は「NCアングルホルダー」が動いているところであります
先日NCに追加した新機能です
建具の依頼がここ数年で急増しまして
これまで小口の加工は手作業で対応しておりました。
これからはッ!!NCです!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
2019年5月16日 19:33|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, モリカグバージョンアップ作戦!, 千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
コメント(0)
我々は家具屋です。
一応家具を造って飯食ってますんで・・・
DIY風っていいましてもソコソコ本気で製作します。
今回使用するのは古材風のフローリング。
現場で使用して余った端材です。

古材風
この波材を使用しましてフレームを製作します。
今回製作するフレームは単純に切ってつなげてみたいな作りではありません。
いい感じに重ね合わせ
留めにカットして
布地を巻き込み
小口を古材風に塗装して

こんな感じに出来上がりです。
家具屋のDo it yourselfです。
それなりの機械でDo itしたんでそれなりにレベル高いと思います。
ちなみに・・・趣味ではありません
仕事です。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2019年5月10日 16:31|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)