前回私がお手上げ状態になってしまいました多面体のテーブルがありまして
一応資料を元にして私なりに作図して試作品を製作してみたんですが
どうにもなりませんでね…
どうしようかッ!?と困っていたんですが
その時の様子はコチラッ!☞
なんだかんだとやってみて…完成しましたッ!!








どうやって製作したかは…内緒です。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年5月14日 19:02|
カテゴリー:千葉工場(旧:姉崎工場), 家具の製作工程|
コメント(0)

色々な木目があります。
一つ一つは個性なのですこれまでも色々な木目を見てきましたが
なんなんでしょうか…
ちょっと恐怖を感じる木目に遭遇したのは初めてです。
テーブルのTOPに使用しようと思いましたが…
食卓にこの木目はトラウマになってしまいそうなので
今回はお蔵入りになりそうです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年4月22日 20:52|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
また曲がった下地を製作していたようです。


「すごいでしょ~弊社の技術をもってすれば合板も曲げられるんですッ!!」
と自慢したいところですがこれは成形合板という材料です。
Rの寸法を指定して仕入ている材料です。
スゴイ曲がってますね…どうやって曲げているんでしょうかね??
きっと型板を作ってギュッと押込んでいるんだと思いますが詳細はわかりません。
今度工場見学してみたい。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年3月24日 19:03|
カテゴリー:家具の製作工程|
コメント(0)
変な形の家具を製作しております。
色々試行錯誤したんですが私にはよく理解できず
こんな感じの雰囲気でッ!程度の感じで工場に製作指示を出したんですが…

それらしい雰囲気にはなったんですが

バックリ口が開いている
案の定形にならず。
CADから3Dパースにして寸法を拾ってみたり
小さい模型を作って削り出してから寸法を出してみたり
色々な方法を試しているのですが
もうどうにもなりません…
そもそも私の出した指示がフワッとしていたので当然と言えば当然の結果なのですが
もう文系出身の私にはお手上げです。
今期の年度末で一番悩まされている物件です。
本当に形になるんでしょうか??
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年3月18日 17:45|
カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
ミニカーの駐車場を作りたいと私に訴えかけるも
年末から作図で追われていた私にめんどくさがられて無理難題を押し付けられ
何度もダメ出しを喰らいながらも作図をし・・・

類稀なる執念深さで修正図面を描き続けついに工場にたどり着きッ~

やっとの思いでミニカーの駐車場製作をした次期社長でございますッ!
パンパンッ!!

完成した『ミニカーの駐車場』
本人も寸法が頭の中に入っているくらいなんども図面を修正した為か
そこそこのクオリティで完成しているのではなかろうかッ!?
と思うのではありますが…
我が家は家具屋ですッ!!
学校の図工やそこらのDIYレベルでは話になりませんッ!!
家具屋の跡取りとしてしっかりとした品質を求められるのであります。
という事で検品が始まりました。
「手鋸のバリが出ている」とか「ペーパーが甘い」
等々の何点か指摘事項ありましたが…
一番大きな問題点はッ!?
微妙なこの段差
本来ならば上に向けるはずの面を横に向けてしまった為に出てきたこの段差ッ!!
さらにッ!小口面に釘を打つとは何事だッ!
厳しいようですがこれでは売り物になりません。
何度も言いますが図工やDIYレベルでは困るわけです。
ここは心を鬼にして英才教育と行きたいところなんですが…
本人は積年の想いを達成した事に満足してしまい心の中はお花畑ッ!
「これじゃぁ~やり直しだなッ!」の一言に
もう一回作れるのッ!?ぐらいの勢いで目をキラキラさせて
「次はこうしたいッ!」と次の駐車場の構想をし始めております…
家具屋の厳しさをッ!!と思ったんですが
なんにせよ…
家具造りに興味を持つという事は家業に興味を持つという事でありますから
私の本来の目的は見事に達成できたという事で~
良しとしましょうか。
という事で次期社長の英才教育はまだまだ続くのであります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2020年3月15日 19:36|
カテゴリー:業務日報, 船堀のビッグダディ, 家具の製作工程|
コメント(0)