特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

守破離の「守」を確立しよう!#7「馬造り」

またもや仕事もろくにせずに…講習会を開催しております。

といいましても今回の講習会はほぼ自習。

「手道具講習会」で手道具の基本的な使い方を学び

「ホゾ組講習会」では実際に手道具を使用して作業台を製作する実習

そして今回の「馬製作」では作業台製作の追加実習的な意味合いで開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

工場レイアウト変更の一環で作業スペースの確保の為に作業台を大幅に削減ッ!!

作業台の一人一台制度を廃止し必要な時に適切な場所に

馬を設置して板を置き即席作業台で作業するという新しいやり方で

やっていこうという事にしまして…

 

その為の馬の製作を今回の課題にして作業しております。

 

 

 

楽天で『馬』を検索したらカッコ良さそうな『馬』が

2台1セットで1万円以下で買えるという事を知る…衝撃。

自分たちが使用する作業台を自分たちで製作するという事と

手道具を使用して作業するという事に意味があるッ!!

はずッ!と思っております。

 

そう思わなければ…できません。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

毎度の事なんですが…

今久しぶりに楕円形のカウンターを製作しております。

 

 

 

 

 

 

楕円形はR形状ではないので製作が難しいです。

 

通常なら原寸を引いて型を作って組立ててっていう難易度が高い作業があります。

ベテラン職人が何日もかけてやる作業なんですが

NCがあればデータ送れば勝手に加工してくれるので

骨組みまではサクッと出来ます。

 

サクッと出来るんですが~

NCが抜いた部材の残骸を見て毎回思います。

 

 

 

周りの部分は何かに利用できないものかッ!?

 

 

 

毎度毎度NCで加工されて残った材料を見るたびに

何かに再利用できないものかッ!?と思う次第です。

鉄なら溶かしてもう一度使用できるんですけど

木じゃど~にもならないッ!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ユーチューバーになりたい#22『会議テーブル仮組』

 

 

 

 

今回は動画は

昨年50台分の会議テーブルを納品した時の作業風景画像をスライド動画にしたものです。

画像はすでに昨年Facebookで公開したものを再利用しました。

 

これもスマホのアプリで編集したものです。

 

ビフォーアフターの楽曲を使用しようとしたんですが

YouTubeから何やら「使用してはいけません」的なメッセージがありまして

…ビビってしまいまして謎の音楽に変更いたしました。

 

前回の

情熱大陸はセーフだったんですが

ビフォーアフターはアウトのようです。

音楽って難しい。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

工場では黙々と製作しております

若手が現場で家具の取付作業に勤しんでいる間

ベテラン職人たちは工場内で黙々と製作をしております。

 

 

 

 

 

 

いつもよりだいぶ人数が少なくない人数ではありますが

工場では来週出荷予定の家具を黙々と製作しております。

曲がった家具の製作も増えてきておりますが四角い家具もしっかり製作しております。

 

月曜に塗装して火曜日には現場に入れなければならないので…

若干殺気立っております。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

もう少しどうにかならないものかと…

 

 

 

 

 

 

こういう端材をみると毎度の事ですが

もうちょっとマシな取り都合は無いものかッ!?と思ってしまう。

無駄にしているつもりはないのだけれど

なんとなく溜息がでてしまう…

 

取りたい材料の形状を入力したらどうやったら無駄なく取れるか計算してくれる

AIソフトが開発されないか…と思う。

まっすぐな材料の計算ソフトはあるんですよッ!?

でもR形状のソフトは無いんですよッ!!

 

端材の有効活用を考えた方がよいかッ!?

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!