特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

家具の製作工程

年度末まで毎週出荷します

年明けから年度末にかけて13校分の学校什器を若手社員が中心になって製作しております。

一校で8~15クラスありますので

それはそれはそれなりの物量になっています。

 

 

 

 

それなりの物量が13校ありますのでもちろん分納です。

年度末までに毎週1校づつ出荷していきます。

 

 

 

 

造って出してッ!造って出してッ!を繰り返す。

この学校家具が工場のスペースの1/4を占領しております。

材料置き場に関してはほぼ半分くらい独占しております。

 

 

 

 

出荷直後はガランとてますが

来週にはまたすぐに学校家具で埋め尽くされることになります。

 

場所はいくらあっても足りませんね…

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

本日は工場検品です

 

 

 

 

 

本日はお客様が工場にいらっしゃまして来週出荷予定の造作家具の検品が行われました。

 

お客様がわざわざアクアラインを超えていらっしゃるわけですから

完成形に近い形で確認していただくようにしているんですが

保護していた養生などもはがしたり大型の家具を組立てたりと

バタバタの状態で準備を進めておりますッ!!

 

特に今回は他の什器がだいぶ工場の場所を占領しておりまして

この什器はあっちの方でッ!その什器は向こうの方にッ!あの什器はそこにありますッ!

なんて感じで場所確保も大変…

広さにはソコソコ自信がある姉崎工場なんですが

駅近で~広くて~今よりももっと大きな工場が欲しくなってきました。

 

 

検品の方は「安定の森下品質」で問題無しとの評価で無事終了ッ!

あとは現場に無事に納めるだけです…

建築との絡みが多いのでソワソワします。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

タイルに穴をあけて取付ッ!!

色々あって…

タイルの奥にあるコンパネ下地に向かって家具を固定しなければならなくなりました。

あまりタイルに穴をあけて取付するなんて事はやってこなかったんですが

そうも言ってられなくなりまして

現場からタイルの端材を頂いてきまして穴あけの実験です!

 

 

穴あけ成功ッ!!

 

やってみたら意外と簡単にできました。

タイル屋さんだったら簡単な事なんでしょうけど木工屋からしてみたら

「ど~やってタイルに穴開けるのよッ!?」とか

「目地が割れたらど~すんのよッ!?」と

あ~でもないッ!こ~でもないッ!と言いながら逃げてきたんですけど

やり方さえちゃんとすれば簡単に開けられるもんですね。

 

思っていたよりキレイに穴開けられました。

 

新たな道具を手に入れて一つレベルアップしたような気がします。

 

穴あけの様子はYouTubeに公開する予定です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

ハチの巣みたいな紙の芯

 

 

 

いつだったか忘れましたがSNSで

『既製品の家具をのこぎりで切ってみたら紙でできてたッ!?』

粗悪品みたいな投稿を目にしたことありましたが…

普通に使いますよ紙の芯材。

 

私たちは『ハニカム』って呼んでますけど

ハチの巣みたいな形状だからでしょうかね??

 

工場によって考え方色々ありますけど

我々がどんな時に使用するかッ!?と言いますと

大型の家具を製作するとき重量を少しでも軽くしたいけど強度が欲しい時とか

天板をフラッシュで製作する時ベタで製作するより軽くて丈夫なです。

 

もしこのハニカムを入れないでフラッシュした場合

化粧板の厚みを厚くしてみたり

芯材を入れる本数を多くしたり

とコストも重量もマシマシです。

 

 

紙の素材なので安いし軽いし強度は抜群だし重宝しております!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

たまには家具の投稿でも…

久しぶりに家具の投稿。

ネタがなくなったわけではありません…

 

 

 

 

 

R型の什器はよく製作するのですが

円柱状の什器を製作するのは久しぶりです。

今回はクリニックの什器です。

 

引出の内部もしっかりR形状に加工しております。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!