8月上旬の暑い時期に撮影した姉崎工場の様子。
7物件のお仕事を製作しておりました。
7~8月のお盆前までは製作の日々でした
広さが自慢の姉崎工場なんですがその広さを感じさせないほどの什器の数々ッ!!
こういう様子を見ると倉庫が欲しくなる。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年9月4日 18:47|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
店舗で使用していたカウンターの補修作業。
天板TOPに新しいメラミンを貼りトリマーで仕上げている様子です。
店舗什器等の使用頻度が高い什器は本体や下地がしっかりしていても
化粧部分が物をぶつけるなど打痕キズで見た目がよろしくないというときは
表面の仕上げ材を貼り替えてあげれば新品同様になります。
以前に一度公開した動画ですが
今回はショートバージョンで再公開してみました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2021年9月3日 16:25|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 家具の製作工程|
コメント(0)
低メラの材料がまた入ってきまして社内の空気を重くしておりますが
そんな思い空気を少し和らげるアイテムがあります
その名も…

PONY(ポニー)ッ!!

こんな感じで運びます!
かわいい名前して力強いですッ!!
重い材料を運ぶのに重宝しております
重宝しているので台数増やそうかッ!?って思っているんですが
価格が名前ほど可愛くないんです。
大切な社員の体を守るためッ!!
思い切って買うかッ!?
どうしようか…悩んでます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年8月20日 14:10|
カテゴリー:業務日報, 家具の製作工程|
コメント(0)
昨日の「木取り」工程の次の段階「芯組」の様子です。
木取りして長さを決めた芯材を大きなホッチキスでバチバチ止めて
枠を組み上げていく作業です。
作業自体は簡単そうに見えますけど実はこの作業は非常に重要な工程の一つでして
構造的な強度だけでなく金物の取付位置等を考慮して
どこに芯を入れるかを判断しております。
決して適当に入れているわけではございません。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年8月13日 23:14|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)
家具づくりで一番最初にする工程「木取り」の一部です。
今回はフラッシュパネルを骨になる芯材の木取りをしている様子です。
いわゆる箱物家具と言われている家具は
このフラッシュパネルの集合体で構築されています。
このフラッシュパネルの骨になる芯材の木取りは家具づくりの一番最初の工程になります。
最初の工程にはなるのですが
家具づくりは非常に地味な作業の連続でして
どれだけ地味な作業なのかッ!?
が少しでも伝わるような動画が出来ればと思いまして
ただただひたすら芯材をカットしている作業の様子をつくってみました。
木取り風景の垂れ流しです。
この地味さ加減にも耐えられるようなは人職人向きです。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
2021年8月12日 23:24|
カテゴリー:ユーチューバーになりたい, 学生さんいらっしゃ~い!, 家具の製作工程|
コメント(0)