
今週末に納品予定の展示什器のスチール(塗装前)の検品をしました。
バランスやら仕上りやら見ていたら
バス停にしか見えなくなってました。
これから塗装をして完成になります。
ますますバス停っぽくみえるかな?
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年8月24日 16:12|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程|
コメント(0)
木材を扱う工場といえば同じなんですが
家具屋で使う機械設備と部材加工屋さんが使う機械設備では
どうも性能に違いが有るらしいという話しをですね
最近知りました。
どんな違いがあるのかといいますと
『設置できる刃物の大きさが違うらしい』とか
『大きな刃物を使用する機械はパワーがある』という
違いらしいのですが言われてもよくわからない。
今回どうにもならない事情がありまして
加工屋さんでやるような仕事を姉崎工場ででやってみたんですが…
最悪です

新品の刃物は一発でダメになる

品物は焼けて焦げが付く
やるべきではなかったッ!!と後悔しております。
部材が大きすぎて姉崎の設備ではパワー負けしてしまい
ちゃんとカットできません。
新品で購入した大きな刃物も一発で使い物にならなくなり
おまけに機械のモーターが調子悪くなったんじゃないかッ!?
疑惑も浮上しております。
「同じ木材なんだから出来るだろうッ!」なんて軽く考えていた私。
この代償は非常に大きい。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年8月20日 13:44|
カテゴリー:オーダー家具の話, 家具の製作工程, 臥薪嘗胆(私の失敗)|
コメント(0)
労働基準監督署の是正勧告のひとつであります
塗装場の環境測定を実施いたしました。
そんなの8年前にも塗装場あったのになんでその時言ってくれなかったんだよッ!!
と少しだけイラっとしましたが…
違反をしていたのは私たちなのでここは素直に言う事聞きます。
検査してくれそうな会社を探しまして見積とってようやく検査の日を迎えました。

計測器になにやら検査キットとを差し込みまして

これを数か所に設置して

塗料を噴射した状態で作業場の溶剤の濃度を計測します。
いつもと同じ状況で作業しなければならないんですけど…
この日の外気温が37℃で室温まさかの40℃以上だったので
塗装場の作業は中断していたんですが
「それじゃぁ計測できませんッ!!」と言われてしまい
やむを得ず計測の為に心を鬼にして職人に作業するように指示をだしたんです…
心を鬼にして…やむを得ずッ!!ここが重要です。

いざ噴射ッ!!

40℃近い室内で黙々と計測する検査員
暑いですけど大丈夫ですか??と心優しい私は検査員の方に尋ねましたが
「どこの塗装場も同じ環境で慣れてますから大丈夫です」との事。
こんな暑い部屋で長袖にマスクにヘルメットとは…
鉄人ですこの人。
環境測定の結果は連休明けになるとの事。
今までの経験上この程度なら数値も問題ないとのことでした。
一つアドバイスされたのは
「局所排気装置で空気の排気は出来ているんだが締め切った状態で作業しているので
吸気が出来ていないから局所排気装置の性能が発揮されていないのではないかッ!?」
とさすがプロッ!という指摘をされました。
次に活かします。
これでまた一つ真っ当な会社に近づけたでしょうか??
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年8月4日 15:46|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
昨日今日と暑すぎて塗装場のコンプレッサーが止まってしまいました。
その時の塗装場の温度計が42℃だったそうです。

この時は39℃くらいですかね??暑すぎます
コンプレッサーは40℃を超えると止まるように設計されているらしく
機械でさえ働くことを拒否するなんてもう働く環境としてどうなんだッ!!
とりあえず働く環境的に法令や規則など無いのか?と疑問におもいまして
労働基準監督署の安全衛生課に「働く環境の温度に関する法令基準は無いんですかッ!?」
と問合せしてみました…
結果は「ない」との事です
出来うる対応をしてくれとしか言いようがなく…
休憩時間を細かくとるとか
送風をして温度をさげるとか
水分補給をこまめにするとか
塩をなめるとか
そのくらいの指導しか出来ないらしく
クーラーを設置して温度管理をしなさいッ!とは言えないらしい。
ちなみにエアコンを設置している事務所などの室温管理には規定があるそうです
塗料屋さんに他の会社の塗装場の話を聞いてみてもでも
エアコンをいれている塗装場はないというし
1社だけ入れているという塗装場があったのできいてみたら
クーラーをつけても冷気は排気装置で吸われてしまうらしい
まぁ~無いよりマシか??っていう話でした。
どうやら気合で乗りきるしかないようです。
とはいえ…
機械すら働くことを拒否するような暑さはもう限界だなッ!!という事で
これからは40℃を超える場合は作業中断することにいたしました。
環境を変えるのではなく体制を変えるしかなさそうですね…
40℃を超える日なんて1年に何度ありましょうか??
たった数日の為に高額な設備投資をするというのは
いづれは必要なのかもしれないが今はタイミングではない…
という事で安全第一ですので危険な日は作業をしない事にいたします。
納期はどうすんだッ!?って話になるんですが…
それはその時考えます。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年8月3日 16:37|
カテゴリー:業務日報, 塗装のこと, 千葉工場(旧:姉崎工場)|
コメント(0)
昔の画像を整理していたらこんなのが出てきました





座面の張替えと木部の再塗装をしている画像です。
もう何年前の仕事だろうか…
知人の自宅のダイニングチェアだったと思います。
塗装している職人さんもずいぶんとお世話になったんですけどね
もう亡くなってしまいまして…
こんな仕事もしていたんだなぁと懐かしく思いまして画像だけあげてみました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2022年7月22日 18:50|
カテゴリー:塗装のこと, 家具の製作工程|
コメント(0)