特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

USBショック

今回は家具コンセントのお話。

 

家具には色々な金物が付くのですが

その中でも造作家具とかに多いのがコンセントです。

コンセントと言っても色々な種類と組合せががありまして

めんどくさい金物の一つです。

 

その中でもよく使用するメーカーが

「スガツネ」「石黒製作所」そして「ジンボ」です。

特にジンボのコンセントはよく使用していたんですけど

この度突然「ジンボがUSB事業から撤退しました」と言われまして

いきなり在庫もないッ!!というショッキングな出来事が起こりました。

 

USBは使用しているところが増えてきているのになぜッ!?と不可解です。

 

確かにCタイプのコンセントに切り替えるという流れも出てきているようですが

まだ完全に切り替えるまでには少し時間がかかるのかな??と思っていたところに

この「ジンボUSBから撤退ッ!!」という突然の知らせだったんで

困惑しております。

 

石黒製作所のコンセントも中身はジンボだったりするから…

一緒に無くなってしまうのかな??

 

 

本当に不可解な話です。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

古き良き習慣かッ!?悪しき習慣かッ!?

昔の古き良き風習というのか悪しき風習なのかよくわかりませんが…

いろいろな風習が廃止されてきております。

お中元やお歳暮もその一つ。

「受け取りません」という会社が増えてきておりますし

大手の会社では取引業者との宴席は禁止というところもあります。

 

まぁ…表向きなんでしょうけど。

 

普段お世話になっている方へのご挨拶的なものは残ってもいいのかな??

とは個人的におもいますけどね

時代の流れなんでしょうか??

 

その流れはついに年賀状にも及んできまして…

先日ある企業から「紙資源削減の為に今年から年賀状は送りません」という

趣旨の手紙がきました。

紙資源削減の為にやめるのにお手紙でお知らせして来るなんてッ!!!!

と当然のように総ツッコミがはいりました…

 

まぁ紙資源削減は方便でしょうけど(笑)

 

 

これからもドンドン今まで当たり前だったものが

無くなっていくんでしょうね。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

コストは大事なんだけれども…

最近は材料費の高騰によって見積価格も上昇しております。

 

物件には予算があります。

材料仕入れが上がり見積の価格が上がったからといって

そのまま物件の予算が上がったりすることは無いわけです…

 

当然のことながら予算にあわせる為には色々試行錯誤するわけです。

特注製作から既製品に切り替えられたり

安価に製作する業者に切り替えられたり

と我々も散々な目に遭っております。

 

しかしもうこれは仕方がない流れなんだと受け止めております。

今後はますますこういった事がたくさん起こるはずです

 

あとは我々がどう対応するかッ!?だと思っております。

 

 

 

そう思ってはいるんですがッ!

 

どうにも我慢ならない事もある。

 

今まで我々が製作していた商品を

もっと安価に製作できるという他の業者が製作することになり

先日その業者が製作した家具を現場で見ていたんですがッ!!

その品質に唖然とするばかり…

 

今まで我々がこだわってきたプライド的なものが

こうもあっさりと価格という現実にひっくり返されるとはッ!?

拘っていたものはこの程度のものか…

と情けなくなる。

 

でもあれかッ!?

もうプライドだけでは飯は食えぬか??

そんな商品でも売れればいいのか…?

 

 

やはりしばらくは苦難の時間を耐えなければならないのかな…

 

それまでこの会社は耐えられのだろうかッ!?

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

どうにも違和感しかない…

普段何も考えないで生きている私なんですが…

こんな私でも違和感を感じることがありまして

 

 

天板が単色のメラミンで脚が木目柄のメラミン

 

 

1500㍉程度の長さを連結しているなんということも無いカウンターです。

別になんの特徴も無いカウンターなんですが~

一点だけ気になって仕方がないところがありまして…

 

 

それがこの木目の方向

 

 

どうにもこうにも気になるのがこの脚の部分のメラミンの目方向です。

木目は長手方向に流すッ!という固定概念に凝り固まっている私にとっては

なぜ…この目方向が横なんだッ!?

しかもッ!小口まで横目になっているじゃん

なにッ!?面が横だから小口も横にしたの??

気持ちはわかるけど…

 

まぁ…

面の部分を横にするのはそういうデザインもあるかと思いますので

デザインのいろはもわからない場末の家具屋が

ガタガタ言う筋合いではないのですが

なんか気持ち悪くて仕方がない。

 

メラミンだからこんな目方向で貼れますけど

突板や無垢材だったらこっちの目方向なんてありえないんじゃないかッ!?

 

なんてたいして家具の事なんか詳しくも無い私ですが…

 

いっちょ前に違和感を持ってしまいました。

 

どうでもいい話です。

 

本当にどうでもいい話でした。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

予算の感覚がズレてきている

先日ある方とのやり取りの中で出てきた会話が

「予算の感覚がズレてきている」というお話。

 

プロの方でも予算の感覚がズレてきているくらい今は異常な状態なんだと思います。

 

私も毎日毎日家具の見積をしておりますが…

確かに「この家具でこんな価格になるのッ!?」って感じることは多くなりました。

特にこの半年から一年の間にかけては異常なスピードで値上がりしています。

 

設備機器の方は相変わらずの感じだとは思いますが

木材に関しては以前ほど「無いッ!無いッ!」っていうほどでもなくなった感覚はあります。

発注すれば普通に入ってくるようになりましたし

以前のようにかき集めるなんてこともしなくなりました。

 

ところが最近は「また値上げしたのッ!?」っていう言葉がよく飛び交います。

材料だけでなく電気代もガソリン代もあがってます

なんなら最低賃金も31円上昇しまして984円になりました…

何もかもが値上げになっております。

 

当然見積の価格も上がっては来るんだけれども

高い見積もりでは受注できる範囲もだんだん狭まってきてしまいます。

今まで10点製作していたものが予算の都合上6点になってみたり…

特注家具から既製品家具に切り替えられることもしばしば出てきております。

 

 

今後我々はどの方向に進んでいけばよいのか…

 

 

悩ましい。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!