特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

キッチンのこと

キッチンアカデミー福岡研修

遅ればせながら・・・日馬富士の騒動勃発した先週の半ば

我々モリカグが所属するキッチンアカデミーの研修が博多で開催されました。

普段ならね・・・本州から出ることは無いのですが今期は積極的に外に出る!

がテーマでございます。日常生活から逃げるように参加してまいりました。

 

 

会場は家具金物ではいつもお世話になっておりますスガツネの福岡ショールームへ

 

 

スガツネHPより

https://www.sugatsune.co.jp/showroom/fukuokashow.php

 

 

 

初日は13:00~17:00という時間の中で盛りだくさんの内容。

木製カトラリーのお話しや

スガツネの新型丁番の商品説明に

SUSメーカーの商品説明やら

古民家を専門で扱っていらっしゃる工務店の社長のお話等など

非常に面白い話を聞かせて頂きました。

 

いくつになっても勉強です。

 

 

 

 

 

家具金物で言えばスガツネはシェア№1なんだと思いますが

キッチン金物でいえばブルムやハーフェレが一般的でスガツネはいまひとつ・・・

というのが正直な感想。

オーダーキッチン屋さんのキッチンでスガツネの金具を見たことが無い。

しかしながら・・・今回の新型丁番は家具屋として興味深いものでした。

今後の仕事に活かせそうです。

 

 

 

 

 

二日目はアムスタイルの福岡ショールームを見学

 

 

 

 

代官山にもショールームあるんですが福岡ショールームを見学。

実は・・・一度だけ競合したことがあったりなかったり。

なかなか正面からショールームを見学させてくれる機会も無いですしいい機会です。

 

本当にいろいろと勉強になります。

デザインというか

材料の使い方というか

物の納まり方というか

いちいちオシャレだし!!刺激的。

 

 

 

 

2日間真面目に勉強してきました。

今期はいよいよキッチン事業部本格的に始動する予定です。

一つ一つ知識を積み重ねて・・・いざその時のためにッ!!

と日々思っております。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

蛇口からポンジュース的な感じ

グローエショウルームで衝撃を受ける商品を発見!!

 

 

 

これなんの設備かわかりますか??

 

蛇口から炭酸水が出てきます

 

 

 

しかもヌルくないんです!ヒンヤリ冷たい炭酸水が出てきます。

ウィスキーがあればハイボール飲み放題です。

自宅で炭酸水をつくる器具なら我が家にもあるんですが…

まさか蛇口からまんま炭酸水がでるなんてッ!!

しかも炭酸の強弱まで出来るらしい・・・衝撃です。

 

 

まだ日本では発売されていない商品だそうです。

さすが青山のショールームッ!

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

KDPM

私には場違いな街・・・南青山にありますグローエショールームで開催されました

『KDPM』に参加してまいりました。

 

 

 

キッチンアカデミーのFBから写真拝借

 

 

 

『KDPM』とは何ぞやッ!?

 

 

K・・・キッチンの事を

D・・・ディープに

P・・・プレゼンする

M・・・ミーティング

 

 

略して『KDPM』でございます。

 

 

 

キッチン業界の尖った人たちの集まりです。

キッチンに関するあらゆることを尖った人たちの前でプレゼンするんです

尖った人の中でもさらにピン角に尖った人ばかりです。

 

 

 

扉材

天板

水洗器具

キッチンに関する考え方

キッチンとはッ!?

ハイカーのキッチン

 

 

 

など具合が悪くなりそうなディープなプレゼン。

知れば知るほど深い世界。

 

 

 

そんなディープな世界を肌で感じまして思ったこと。

 

キッチンは考え方が重要なんだなぁ~と思いました。

設備や水洗器具は日進月歩で進化しております

ライフスタイルに合せて選べば良いのだけれども

その選考基準をどう考えるのかッ!?が大切なんだと思います。

 

 

・・・なんてねッ!私もキッチンのこと浅く語ってみました。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

研修④:ケルンLiving Kitchen 2017報告会

研修初日の最後は今年1月に開催されました『ケルンLiving Kichen2017』のレポートです。

 

 

 

 

講師は和田さんです。

和田さんは有名な方です。

 

『ミラノは新作発表の場』で『ケルンは商談の場』と展示会にも特色があるらしい

色々と写真を見せてくれながら現地の説明をしていただきました。

そんな中で気になったフレーズをいくつかピックアップ!

 

・ストーリー性のある素材(その素材にするには理由がある)

・仕上はマット

・人大、クオーツは無かった

・『こんなんでもいいよね』シリーズ

・フレームとの組み合わせ

・ダイニングがキッチンに近づいてきている

・ラスティック

 

などなど沢山あります。

 

ほかにも・・・

家具のメーカーやブランドがキッチンを製作しているようで

『このブランドを使用する人が使うキッチンってこんなんだよね~』というようなキッチン

『この家具使う人が使うキッチンってこれだよね!』というようなキッチン

キッチンの機能云々より

建築のデザインの一部としてのキッチン

風景の一部としてみるキッチン

ライフスタイルから提案するキッチン

 

というのが今年のトレンドのようです。

 

 

私も家具を語れるようになりたい。

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

研修①:レンジフードの正しい選び方

最初の研修は『レンジフードの選び方』というテーマでございます。

 

 

会場の富士工業さんはレンジフードの国内シェア№1だそうです。

一通り商品説明をしていただきまして

様々な層をターゲットにした商品開発をされているようです。

国内製造にこだわっているとのこと。

 

 

 

ショールーム内を見学

 

 

 

ショールーム内も見学させて頂きまして・・・

正直レンジフードというのはほぼ形が似たり寄ったりと差別化が難しいような気もしますが

そんな中で興味深い製品が一つ!!

 

 

 

『クーキレイ』という商品

照明みたいな外観ですが

 

 

 

照明器具に換気扇というか空気清浄機が合体したような商品ッ!!

どんな時に活躍するかッ!?と言いますと

自宅で焼肉したりする時など卓上で料理をするときに

この『クーキレイ』があればグングン吸い込みます!

 

というような感じでございました。

 

 

 

ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします