特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

オーダー家具の話

もう四年目

先日、工場にいた時若手社員と工場長が新規物件の打合せをしていました。

その打合せを他の仕事をしながら聞いていたのですが

以前とは違い事前に図面を読み込んできてから打合せに臨んでいるのか

大分 要点をまとめて質問や確認をしているようでした。

 

 

四年目のK藤君と工場長

 

来週から四年目に入る彼ですが、社員の中では現在最年少ですが既に後輩が二人います

去年は見事技能検定手加工2級を取得しました。

最近 現場でも率先してめんどくさい取付や加工をしてる姿を見てると

頼もしくなってきたのを感じますね。

 

現場で加工中

 

四月からは新入社員が入ってくるので最年少ではなくなるので新たなプレッシャーが

出で来るとは思いますが頑張って欲しいですね。

 

お父さん、お母さん 安心して下さい  K藤君は頑張っていますよ

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

 

10年足らずで➁ 材料調達編

ディーラーに修理を出すことを却下された私

とりあえず いつもベニヤ板を頼んでいる材料屋さんに電話をしてみる

 

私 「もしもし     このサイズのベニヤが欲しいのですが」

材料屋さん 「それってトラックの荷台に使うのですか?」

 

さすがの材料屋さん ベニヤ板の大きさを言っただけで 何に使うかすぐ理解してくれる

用途まで分かっているなら 話が早い

 

私 「トラックの荷台張り替えるから 一枚お願いします」

材料屋さん 「そのサイズ 昔はあったけど 今はどこも扱ってないんですよ」

 

そもそもトラックの荷台を直す会社も少ないからなのか あまり流通してないらしい

ベニヤ板を諦めて代替の材料を探すことにしました

 

雨に濡れても 家具を乗せても大丈夫な材料を悩み抜いた結果

ウッドデッキ材にすることに決めました

 

ネットで検索すると本社から千葉工場に行く途中に

ウッドデッキを専門に扱っている材料屋さんを発見

早速連絡を取り在庫確認をしたところ 在庫は有るとのお返事

しかも一枚単位で販売してくれるなんて うちの会社みたいな小口客には

大変ありがたい事です 見積を貰いすぐに入金をして後日引取りに行くことに

 

材料が用意出来たと連絡を貰い 朝からドライブがてら向かい着いてみたら

色んなデッキ材が山積されていました デッキ材の名前は普段聞き慣れないものばかりで

見てるだけでも面白い

 

材料を積んで千葉工場に行き 荷台の修理の準備を始めたのですが

ブログを書いてて気が付いた事がある・・・

 

デッキ材の写真が無い

 

 

まさか自分がブログを書くことになるなんて思いもしなかったからだ

これからは兄貴みたいに写真を撮る癖をつけていこうと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンアカデミー:フォローアップ研修in福井/2日目

キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井/2日目

 

2日目は㈱リホームさんのショールーム体験ツアーを体験ッ!!

1年前にオープンしたショールーム

これまでに数多くのイベントを実施してきたそのノウハウを紹介していただきました

 

今回は実際に開催したパン作りイベントを再現していただきました

 

 

ショールーム内にあるオーブンで実際にパンを焼きます

本番同様に進行していただきながら

イベント開催で心掛けているところや注意点を説明していただきます

どうもその進行が上手すぎるなッ!と思ったら

どうやら前職が料理教室の先生だったそう…納得

 

オジサンだらけのパン作り教室です

海外メーカー2社のオーブンで焼きました

 

普通にパンが美味しすぎます。

そしてメーカーが違うと同じ条件で焼いているのに味や触感が違う…

ここまで違うかッ!?と実感します。

 

パンの感想だけでなく…

流れるような進行で普通にパン作り教室に来ている感覚になります

イベント開催の目的は商品販売ではなく信頼関係づくりだという

なるほど…信頼関係大事よね

 

改めて色々と勉強させていただきました。

私のショールーム欲しい欲求が高まってきています…

最初のイベントはパン作りにしよう!!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

キッチンアカデミー:フォローアップ研修in福井/1日目

キッチンアカデミーフォローアップ研修in福井

 

昨年のフォローアップ研修でも福井で開催されたのですが

どうしても予定が合わず欠席してしまいまして

今回は満を持しての参加になります

 

 

 

今回は福井県福井市にあります

㈱リホームさんのショールームにてセミナー開催です。

北欧スタイルのインテリアを中心にオーダーキッチンだけでなく様々な分野でご活躍!

驚くべきはウッドブラインドなどの窓回り製品を

ECサイトで販売する事業からスタートされているという事

非常に興味深い

 

福井県は共働き家庭全国一位の県だそうで

働く女性のウェルビーイングを訴求するッ!キッチンから始める住まいづくり

というのがコンセプトだそうです。

 

なるほど…

我が家でもそうでしたが男性は書斎から攻めていきそうな感じですが

女性はキッチンから攻めていくようです

そしてリビングあたりで夫婦で一戦交える

結局書斎はなくても生きていけるのでね…キッチンが圧勝なんですよ

 

そんな話はどうでもよく…

セミナー初日の内容はこんな感じです

 

 

内容は…

 

・吉本産業:ハイブリッドクォーツ系素材

・ハンスグローエ:ドイツの水洗器具メーカー

・風味絶佳:越前包丁メーカー

・ツナシマ商事:海外製キッチン機器の販売商社

・リホーム:北欧スタイルのインテリア提案

・材半建設:会員の活動報告。創業者が半兵衛さん、材木屋の半兵衛で材半建設

・STUDIO KAZ:和田先生

 

という今回も内容が濃い…

 

特に印象的だったのは最後の和田先生の総評の一節

 

モノを対象にしたデザインではなくヒトを対象にしたデザインでなければならないッ!

モノを中心に考えるとキッチンは消費財になってしまう

住まいづくりはキッチンから始まる!

キッチンはコミュニケーションの場であり会話をする場所!

機能だけを気にしてはいないかッ!?

設備機能だけではなくインテリアの一部としてのキッチンでなければならないッ!!

設備機器は現場の都合で設備屋が取付けているだけッ!

設備機器もインテリアなんだよ!

人によって洋服を合わせるようにその人にあったキッチンを造る

 

 

熱い!熱すぎます!

がッ!しっかり響いております!

設備機器もインテリアッ!!

これは耳が痛い…

 

という事で一日目の研修は無事終了。

 

懇親会はショールーム内で開催

 

蟹パーティーでした

 

キッチンで和田先生の特製パスタも振舞われましたが

トマトパスタは即完売…

なんとか海苔パスタをいただくことが出来ましたが

どれもこれもおいしゅうございました。

 

こんな懇親会なら毎年11月は福井で研修したいくらいです。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

シナ無垢材がもう手に入りません…

もう2年前から品薄だとは聞いておりましたが…

ついにシナ無垢材が手に入らなくなってしまいました。

 

衝撃です

 

これからしばらくはシナの代替品として

バスウッドという材料を使用する事になります

 

これがバスウッドの無垢材

 

持った感じ軽い気がします

使用感はどうなんでしょうか??

 

まぁ…無いものは仕方がない

今ある材料でやりくりするしかありません

しかしながら初めて使用する無垢材なので

シナのつもりで使用したらトラブりそう

しっかりサンプルだしてアレコレ試してから本番に臨みましょう

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!