会社にも来ました…
本日出社したら事務所のポストに投函されていました。
あぁ〜会社にも来るんだぁ〜と思いました。
ウチの従業員20人くらいいるんですけどね…
有難く使わせていただきます。
さて…どうやって配分しようかっ!?
血で血を洗う争奪戦がこれから繰り広げられます。
社会の話
本日出社したら事務所のポストに投函されていました。
あぁ〜会社にも来るんだぁ〜と思いました。
ウチの従業員20人くらいいるんですけどね…
有難く使わせていただきます。
さて…どうやって配分しようかっ!?
血で血を洗う争奪戦がこれから繰り広げられます。
就業規則を一部見直しております。
残業のあり方
育休・産休制度
看護・介護休暇制度
継続雇用制度
見直すところがいくつかあるんですけどね・・・
昨日までOKだったことが今日はNGってことはいくらでもありまして
法律的にはOKだと思っていたのに
この前の裁判では会社が負けていた!
とかそんな情報が出てくる出てくるッ!!
退職後の継続雇用に関してもあれこれ考えているんですが~
同一労働同一賃金なんて耳慣れない言葉も出てきております・・・
モリカグのご近所に労働基準局があるんでね・・・
わからないことがあればすぐ聞けるんですけど
やっぱこういうのはプロに任せた方がいいんですかね??
まぁ・・・会社側の勝手な判断にならぬように慎重に進めております。
法令順守万歳
2019年9月6日 19:39| カテゴリー:業務日報, 社会の話, ㈱森下の出来事, モリカグバージョンアップ作戦!| コメント(0)
どんどん法律が改正されます。
今度は有給休暇取得の義務化だそうです。
気になったのでモリカグの有給所得率を調べてみました。
第64期(2016-17):42.3%
第65期(2017-18):50.8%
第66期(2018-19):68.4%
良いんだか悪いんだか??年々取得率は上昇してきております
とりあえず今回の法改正で会社として
何かに取組まなければならないような事は無いようです。
基本的にモリカグの社員は自由に休んでます。
2名の社員は取得率100%
7名は60%以上(90%台もたくさんいます)
任された仕事の納期さえ守ればその辺は自由。
事前に申請をだしてたら作業工程をそのように段取りしたりと工場長も考えていますし
比較的人数も多いのでその辺のやりくりがやり易いと言うのもあります。
取得率を下げているのは昭和生まれの職人たちッ!!
全員ではありませんが・・・
去年は全く取得しない社員がいたので
「年配者が取らないと若者が取りづらくなるだろ!!」って私から怒られました!!
怒ったんですがね・・・
ウチの若者たちにそんな心配は無用でした。
好きな時に好きなよ~に思う存分取得しております。
(嫌味少々入ってます)
これがモリカグの社風なんだそうです。
なぜかというと・・・社長の私が一番そんな感じだからかもしれませんね
会社がいくら忙しくても自分の子供の行事に参加したいですからね!!
堂々と参加するためには周りも堂々と休ませなければなりません。
下心丸出しな社風です
極端な言い方ですが「仕事は手段」です
人生の中では二の次くらいに考えておけばいいんです・・・
ということで法律が変わったようですがモリカグは今までどおり頑張ります。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2019年4月4日 17:09| カテゴリー:社会の話, ㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!| コメント(0)
『働き方改革関連法案』の記事を読みました・・・
残業時間も月45時間もないし
(時々漆黒企業になることもありますが)
有給もみんなほぼ消化しているし
(そんなに消化しなくてもいいんじゃないかッ!?って思うくらい)
まぁ~特にモリカグとしては取組まなければならない課題は無いので
やりづらくなるなぁ~と思いながら読んでおりました。
そんな労働環境が激変しようとしている中で
オリンピックのボランティア募集の内容をチラッと拝見いたしました。
東京までの交通費と宿泊費は自己手配&自己負担だそうです。
必要なボランティアは8万か~11万人だそうです。
こんな時期にボランティア分のホテル確保できると思っているんでしょうか??
野宿に車中泊が問題になりそうな気がします・・・治安大丈夫??
それともボランティア野宿村でも作るんでしょうか??
それとも通勤圏内の人が対象なんでしょうか??
『オリンピックは参加することに意義がある』という理屈なんでしょうか??
すごいですね・・・オリンピックってッ!!
なんでもありなんですね~ちょっとやりすぎじゃないですか??
ボランティアと称すればなんでも有という解釈で良いのでしょうか??
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
意識高い系を目指しているので大好物のラーメンを最近控えております。
ラーメンを食べる事は私にとっては特別な時間・・・いわば癒しの時間です。
特に飲んだ後のラーメンは究極の癒しの時間ですッ!
ある日飲んだ帰りに気がついたらラーメン屋のカウンターに座っていました。
きっと吸い込まれるように入ってしまったのでしょう・・・
近所のとんこつラーメン屋で癒しタイムです。
美味しくいただこうとしたその時ッ!!
私の対面に座っていた中年のおじさんが騒いでおります・・・
オジサン:『俺のつけ面まだかよッ!!!』
オバサン:『すいません・・・つけ麺少々お時間いただいてまして』
オジサン:『そんなの先にいえよッ!!』
いけませんね~~~ッ!
とんこつラーメン屋でつけ麺頼んで出てくるのが遅いッ!と騒いでいる人
意味わかりません。
つけ麺は時間がかかるッ!これラーメン界の常識です。
気の弱そうなオバサンはひたすら謝るばかり・・・見ていて可哀想です。
その後も続くオジサンの大きな独り言・・・店の空気最悪です。
『俺は客だぞ!』を全面に押し出してきて
『つけ麺は出てくるのが遅い』というラーメン界の常識を知らないことを棚に上げ
店が悪いと一方的に騒いでいる。
ただ謝るだけのオバサンが不憫で仕方が無い。
ここまできたら店側がオジサンを排除すべきだと思うんですよね・・・
周りのお客の迷惑を考えてなければならないし
そもそも何も悪くないオバサンをオジサンから保護しなければならない!!
そして状況が変わります。
私が替え玉を頼んだ声にかぶせるようにオジサンの『金返せッ!』発言
ただでさえ気分悪いのに『替え玉』までも邪魔される・・・
究極の癒しタイムをおじさんに台無しにされた私は
『そんなに早く食べたいなら家でカップラーメンでも食べたらどうですか?』
とオジサンに提案してみる。
続けてオジサンの横に座っていた学生もつけ麺を注文
オバサンが気まずそうに『お時間いただいてます』というと
『私は大丈夫ッ!いつまでも待ちます!』と笑顔で答える。
この一言でオジサン居場所をなくしたようで・・・つけ麺残して帰りました。
ようやく自分が周りからどう見られているのか気づいたのか・・・
客を怒鳴るような頑固親父も困りもんだけど
『お客様は神様です』というのは店側から見た視線であり
お客側がこんな態度をとるのは言語道断ッ!!
金を払う立場ってそれほど強くない。
なぜならば、自分達では作れないラーメンを食べさせて頂いているのだから・・・
調子に乗ったり、騒いだりしてはいけない。
ランキングに参加しています! ワンクリックに御協力お願いします!
ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします