特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

社会の話

ウッドショックの勉強会

昨日は東家工青年部の勉強会に参加いたしました。

 

テーマは今話題の「ウッドショック」でございます。

 

よく新聞などで目にする「ウッドショック」とは

いわゆる建築資材のことを話題にしているらしく

主に国産材の針葉樹のことを指しているようなのですが

我々家具屋が関係する材料は主に広葉樹といわれる材料でして

今流れている報道などを鵜呑みにしてしまうと間違った方向に進んでしまいかねないっ!!

 

ということで今回は家具に使用する材料が実際にどうなっているのかっ!?

というテーマで商社の方を講師に招き材料の現状を解説していただきました。

 

 

知っているようで知らないことばかりです。

というか…材料のことをここまで遡って教えてもらうは初めてのことかもしれない。

ただ単に「材料価格が高騰している」という事実しか知らないわけですが

どうしてこんなに高騰しているのかっ!?

長期的な要因・短期的な要因という視点から解説していただき

よく理解できました。

 

 

私の率直な感想は「お先真っ暗」という感じです。

 

今後どうなるかっ!?プロの方でも見通しが立てられないんだなぁ~と感じました。

「知らないことが多すぎるから不安になるんだっ!!だから勉強して

現状を正しく理解して適切に対応していこうっ!」と思ったんですが

知れば知るほど気分が沈んでいく感じです。

見通しが立たなきゃただただ不安になるだけです。

 

あまりにも大きな流れですから…

家具屋ごときががジタバタしたところでどうにかなる問題でもありません。

とりあえずは自分の力でどうにもならないことは

ただただその流れに身を委ね流されるだけです。

 

「無いものは無いっ!まだ残っているものは何だっ!」

というジンベイの言葉を思い出します。

 

ということで今回の勉強会で学んだことは

「その時できることをすればいい」という結論に至りました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeκハコチラ!

開会式を終えて…

(選手入場では少し寝落ちしてしまいましたが…)

初めてオリンピックの開会式を最初から最後まで通してみました。

 

何やら色々と賛否両論あるようですね…

私なりに開会式を賛否していきたいと思います。

ひとつひとつ書いていたら長くなるので箇条書きにて思ったことを

ツラツラと書いていきます。

 

・天皇陛下と同じ並びにいろんな人座っていた事に違和感

・北野監督が演出したのかッ!?と思うくらいの座頭市感満載だった

・山本未来の踊り後半顔隠れてしまい「直せばいいのに」って思った

・ドラクエの入場曲は冒険が始まるって感じでワクワクしたけどみんな知ってた??

・選手入場の時「イギリス」が「英国」の「え」で入場してきた

・グアムも「く」ではなく「米領」の「へ」できた

・橋本聖子のスピーチの時後ろの外国人うるさい

・バッハ話が長い

・オリンピックの曲の時は全員起立とアナウンスしたのに

天皇陛下の開会宣言の時はアナウンス無かったのかな?非常に違和感

・ドローンの球体素晴らしい

・ピクトグラムの演出面白い

・劇団ひとりと荒川静香の演出も小林臭がしたけど面白かった

・海老蔵ってあれだけ??

・最終ランナーのナオミちゃんは正直違和感でした

(もう病は大丈夫なのかな??オリンピックとかんがえたらちょっとね…)

 

そして何より一番言いたいのは開催時間ッ!!

遅すぎるでしょッ!!子供にも生で見せたかったのに11時で寝落ちッ!!

余計な話ですが聖火ランナーの所で10歳くらいの子供が出てましたけど

労働基準法的に大丈夫なんですか??

放送もされているし興業なんで間違いなく労働だとは思うんですけど…

といった感じでした。

 

 

いろいろ言いたいこと言いましたが。

総合的にみて個人的には面白かったと思います。

ピクトグラムの演出なんて最高でした!

ハラハラしながら見てました。

エレベーターで降りるところとかは「がーまるちょば」みたいでしたね

でも三人だったからなぁ~違うかッ!?

中身が気になるッ!

あの演出は会場で見ても何やっているかさっぱりわからないと思うけど

TVでみるという事を考えて作られていていいなぁ~と

素人の私でも思いました。

 

 

という感じです。

 

今のところ楽しんでます。

 

オリンピック開始してしまったら国民は忘れちゃうんだよッ!!

って言っていた政府関係者の思うつぼです。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

交通規制半端ないです

無観客だからそれほど交通に影響はないだろう…と高を括っておりました。

首都高はガラガラのようですが都内下道の渋滞半端ないです。

都内を避けて外環道路も相当渋滞していたようです。

 

SNSでも渋滞っぷりの投稿が目立ちます。

 

まだ開会式もやってないのにもうこの有様です。

幸か不幸か都内で大きな物件は8月中旬まではなさそうなので

直接的な影響はないだろうっ!とか

本社の近くでは競技会場もあるけど渋滞するのは競技が開催される時

だけだろうと甘く考えていました。

 

都心を避けて迂回する人たちの渋滞が日常的に起こるんですね…

そこまで想いがいたりませんでした。

 

商品の仕入れや出荷にも影響は出そうですが

「まぁ〜オリンピックですから〜」でなんとなくやり過ごされるような気もします。

 

オリンピック渋滞も風物詩として受け入れるしかないのかな?

 

なんだろう…

最近オリンピックに対する気持ちが寛容になってきました。

流されやすい私の悪い癖でしょうか??

なんなら開催中に国際競技場の周りの雰囲気も味わってみたい

と思い始めております。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

アイカの千葉支店長がいらっしゃいました

先日アイカ工業の千葉支店長が姉崎工場にいらっしゃいました。

 

こんな会社にわざわざお越しいただきまして…

段階的にポリ板の基材が合板からMDFに変わりますッ!

という内容のお話でございました。

 

MDF基材の材料はいろいろとトラブルが多いらしく

トラブル事例の写真などを拝見いたしましたが

まぁ~見るに堪えない惨状が広がっておりました。

注意喚起せず基材を変えると全国各地でこんな惨状が広がってしまうのかと思うと

さすがに天下のアイカでも切替に慎重なんだなぁ~という印象を受けました。

 

でもこうして支店長がわざわざ木工所を回って説明しているんだから

いよいよなんだな…と覚悟を決める感じでございます。

 

我々としましては…

ポリ板・メラミンと言えばもう独占禁止法という法律の存在が

馬鹿らしくなるほどアイカしか選択肢がないわけで

アイカが代えると言えばそれに従うまでのお話でございます。

 

トラブルの事例など詳細な情報をもっとたくさん仕入れて

これから準備できることは準備して

いざその時を迎えたいと思います。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeκハコチラ!

本当にやるんですよね??

 

 

 

 

開催まで1ヶ月を切りまして…

葛西と幕張もオリンピックの競技会場になるらしく

開催期間中は交通規制がされるようで業務に直接影響が出てきそうな感じです。

 

特に7月後半から8月のお盆前までは連日のように神奈川県で取付工事がありまして

千葉から神奈川に通うようになるんですが

そんなに交通規制されたら現場までたどり着くのかねッ!?

って話になっております。

 

 

今更ですけど…本当にやるんですよね??

 

オリンピックッ!?

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeκハコチラ!