特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

社会の話

さらば!分業の時代!

先日の国立新美術館で開催された「森から始まるリレートーク」という講演会で

武蔵野美術大学の教授でいらっしゃる島崎信さんのお話です。

 

そもそも私・・・教授という肩書が付いている方の話を聞くだけで睡魔が襲ってくる

という特異体質だったんです(学生時代には大変苦労いたしました・・・)

人間とは不思議な物で自分が興味ある事になると必死に聞いてしまうのです!

睡魔が襲ってくる特異体質も改善の兆しが見えてきました!

 

また、こんなくだらない事言っているから話がめんどくさくなってしまう・・・

早速本題です!

 

約40分程度の講演だったのですが、非常に面白い事を話してくれました!

その中で印象的だったのが「分業の時代は終わった!」という内容でした。

 

少し、めんどくさい話ではありますが・・・

木製の家具が消費者に届くまではいろんな業種が関わっています

大きく分けると「デザイン」・「技術」・「販売

 

これまでの産業構造ではこの業種が全てバラバラに活動していたそうなのです

しかしこれからの時代は「全ての事に理解をしていないといけない!」

と言ってました・・・

簡単にいうと「デザインから販売までをトータルで考える仕組み作り

が必要だと言う事です。

言われてみれば納得です・・・

 

さらにもう一つ・・・

デザイン」・「技術」・「販売」をトータルに考える仕組みに加えて

材料である材木について、もっと言えば木が育つ環境であるについても

思いを巡らす事の重要性についてもお話しにありました。

 

全てをトータルで考える仕組み!」とはなんぞや?

森の中で仕事する人は森の事だけを考えればいいという話でもない!

デザイナーにしても、家具職人にしても、販売する人にしても同じ事である!

そして、消費者(家具を使用する人)も例外では無い!

から始まり、家具を使用する人まで全てにおいて

今は意識の変革が必要なんだそうです。

 

「はぁ~!消費者は関係ないじゃん!」と思うかもしれませんが・・・

(私はそう思っていました)

買う人がいるから売る人がいるのです!

売る人がいるから作る人がいるので!

(これを聞いたら納得してしまいました・・・)

 

使わなくなったから捨てる」とか「新しい家具を買ったから捨てる」という行為は

何百年という歳月をかけて成長した木に対して失礼であり!

簡単に木材を捨てる行為は、森林が再生するスピード以上に速いのです!

木を大切のしない行為は、人間に帰ってきます!

しかも自分たちの子孫の代にまで影響する事です!

(まるで、日本の借金のようですね!)

 

それぞれの分野の人がその分野の事しか考えないような仕組みではもう古い!

と言う事です。

自分が良ければそれで良しというのはなんともワガママな話です。

  

それぞれの分野の人が違う分野の人の事を考えると

何かが変わってくるような気になりませんか?

 

相手の事を考えて行動する・・・いつも弊社の頑固ジジィこと会長は常々そう口にしています。

しかし、それは裏を返せば回りまわって自分に帰ってくるという事なんです。

「情けは人の為ならず・・・」という諺がありますね~

この後に続く言葉は、自分に帰ってくるという意味です。

木の無駄遣いは自分に帰ってきます!

恐ろしい話です!

 

木材を生業として商売する我々家具屋にとって「森から考えるトータルなものづくりの仕組み

とはとても大切な考え方だな~と思いました。

自分たちで出来る事をすこし考え始めている家具屋でした。

(まだ考え始めたばかりです・・・)

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

使い捨て家具は罪だ!!

先日の国立新美術館で開催された「森から始まるリレートーク」という講演会で

速水林業の社長:速水亨さんのお話。

 

この速水亨さんという方は、林業を経営している方です

私もそのうち出演するであろう「カンブリア宮殿」にも先に出演されていて

様々な方面で活躍されています。

今では、あの蓮舫先生必殺仕分け人をしています!

 

私が知っている(カンブリア宮殿情報)速水亨さん情報を少し・・・

林業の効率化と機械化を進める努力をしている人です

 

 ①機械搬入の為に林道整備する

 ②機械整備が出来る職人育成(山中で機械を組み立てる為)

 ③樹齢30年で選別作業(良質な木材を育てる為、間引く⇒間伐材になる)

 ④間伐材の有効利用(輸入材木に価格で勝負する)

 ⑤東京ドーム400個分の土地を14名で管理(内事務3人)

 

というように、それまで手作業中心の林業でしたが積極的に機械導入を進め

輸入材木との差別化をするため管理を徹底させているようにテレビでは見えました。

 

そして、ここからが本題です!

講演で速水さんが話してくれた事とは・・・

日本人の罪悪感の希薄」についてです。

簡単にいうと・・・

日本人が木材を使い捨てる生活をすると、

ある地域の女性が病にかかったり少女売春につながるという話です。

 

どういうことか・・・

そもそも、世界中で伐採されている材木のほとんどは日本に輸出されているという。

(そのことを世界的に、危機感が広がっているという)

そして、日本に入ってくる木材の20%程度が・・・なんとっ!

違法伐採された材木なのです!!

 

出ました!本日一つ目のチェックポイント!

それは、「無関心な日本人

果たして、このことを知っている日本人はどのくらい居るでしょうか?

 

速水さん曰く・・・

「日本人は、輸入食品などには敏感なのに木材に関してどれだけの人が知っているのか?」

いわゆる「無関心な我々日本人はいかがなものか?」と言っていた。

 

そして、これが衝撃的内容でした!

木材の使用需要の約55%が燃料として使用されるそうです。

さらに、森は水を循環させる機能があり森林管理水を守る事につながるそうなのです。

まずはこの事を頭に入れておいて下さい!

 

そして、ある地域で今問題になっている事があるそうです。

それは、突然外国人がその地域にやってきて

もともと貧困だった森林がある周辺の人たちに目先の金をばらまき

森林の木を根こそぎ伐採して持って行ってしまったそうです。

 

森林を目先の金で失ってしまった周辺住民はどうするか・・・

少し離れた所へ燃料用の薪を拾いに出かけるそうです。

薪は相当重いですよ・・・!! 

また、森林を失った周辺の井戸は水の循環機能を失った訳ですから

当然枯れてしまったり、汚れてしまうそうなのです。

水を失った周辺の人々はどうするか・・・

水が汲める所までバケツをもち長い時間をかけて出かけるそうなのです。

水は相当重いですよ・・・!!

 

薪拾い」・「水汲み」は主に女性の仕事なのだそうですが・・・

毎日毎日、それはそれは重い薪や水を求めて遠く離れた場所に行くそうです

そんな重労働すれば当然体に異変が出てくる!

ヘルニア子宮に異常が出てくるというのです。

さらには、少女売春にもつながっているというのです!!

 

延々と書いてしまいましたが・・・

つまり、森林をなくすということは周辺住民の人権を侵しているということなのです

 

そんな問題になっているなんて・・・知っていましたか?

恥ずかしながら私は、今回の速水さんの講演会ではじめて知りました・・・

無知は罪です!

 

さらに、こんなことも言っていました!

木の寿命は最も古いもので9550年ぐらいだそうです・・・もうすぐ1億年!

そんなに長生きする木を伐採して人間が使用する期間なんて本当に一瞬でしかない!

本当に木材を大切に使用しなければならない!!

一本の樹木が成木になるまで50年~150年かかるそうです。

林業で今現在植樹している木は、孫の孫の代に使用する木材を植えているという感覚です!

そうやって考えると

日本人は森や木に思いをめぐらせ、意識を高める必要がある!

 

今では、世界中の意識が高まりつつあり

木製品や紙製品には「森林認証制度FSC認証)」が導入されているそうです

そして、材木のトレーサビリティーも明確にしていくことが大切だと話していました。

 

 

それまで使い捨て家具というものに違和感を感じていたものの

こんな話を聞いてしまった私・・・

「安いから」というような理由で世の中に大量に流通させてはいけない!!

「すぐに壊れてしまうような家具を造る」=「人権侵害

「すぐに壊れてしまうような家具を売る」=「人権侵害

という考え方に変ってしまう。

さらに・・・

「すぐに壊れてしまうような家具を買う」=「人権侵害

当然、買う消費者がいるから売る人や製造する人が出てくるのです。

消費者の側から意識を変えなければならない!!

 

ゴミのような家具を造る為に、少女が売買されていると考えると

こんな罪深い話は無い!!

大量に生産されて使い捨てられる家具を製造するメーカーです!

またそれを販売する会社です!

そして、その大量生産で使い捨て家具を使用する人です!

 

なんとも衝撃的なお話でした・・・

とても深く考えさせられる内容です。

木材を扱う人間として、家具屋として何ができるのか?

と自分なりに考えてみる・・・

 

まずは、永年使用できる家具製作をすること!

そして、材料は無駄にせず大切に使用する事!

を心がけることとしよう!

 

皆さんも、木材についての意識を高めませんか?

想像してみてください

逆の立場だったらどうするか?

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

群馬県伊勢崎市役所のヒゲ禁止令!

先日面白いニュースを耳にした。

群馬県伊勢崎市役所でクールビズ通達と共に「ひげ禁止令」が発令されたそうだ!

 

市役所の見解としては

「市民は民間企業のように役所を選択することはできない、

  公務員らしい身だしなみを心掛けてほしい」

ということだ。

つまり、お客様である市民が、市役所の職員を不快に感じても

別の役所に行くわけにはいかないということなのだろう・・・

ごもっともな事だと思う。

 

しかし、一方で郵便事業会社の職員がひげを理由に減給処分になり

裁判沙汰になった事があるらしい。

結果は、郵便事業会社の負け!

裁判所の見解は・・・

「身だしなみは個人の自由であり、郵便窓口の利用者は

  特別な身なりを整えての応対は期待していない」

ということらしい。

 

皆さんはこのひげ禁止令をどう思いますか?

ちなみに・・・ネットリサーチでは「ひげ禁止令

 賛成!・・・58.2%

 反対!・・・41.8%

う~ん!微妙!

 

ちなみに、巨人軍も「ひげ禁止」である!

あの小笠原も巨人に入団する時に、

トレードマークともいえるひげをさっぱりと剃っていた事を思い出す。

「巨人軍は紳士でなければならない」らしいのです・・・

しかし、金にモノ言わせて選手を補強するあたりはとても紳士には見えないが・・・。

ちなみに、私はそんな巨人が好きです。

 

こんな事が問題になると必ずと言っていいほどトンチンカンな意見が出てくる!

「ヒゲがはえているからとか!茶髪だからとか!外見で判断しないでほしい!」

と学生みたいな事を言い出す奴等だ・・・

身だしなみは個人の自由である事は確かに間違いない事だけれども・・・

 

話を「ひげ禁止令」に戻します・・・

ここからは、私の個人的な考え!

ひげ・茶髪が個人の自由だと主張する人がいるならば、

その主張が許される世界で頑張ればいい!

ひげ・茶髪は好ましく無い!とか禁止!などと言われている世界にしがみついて

個人の自由だ!と主張してもそれはワガママにしか見えません。

ワガママ言う人間社会人失格だと考えています。

 

ちなみに・・・

私がサラリーマンの時は「ひげ」と「坊主」が禁止でした!

ひげ」は不快感を与えるからという理由で

坊主」は威圧感を与える可能性があるからだという事でした。

 

もうひとつ・・・

私の周りには

「ヒゲが気持ち悪い!」という意見はよく耳にするが

「ヒゲが無くて気持ち悪い!」と言う人は聞いた事が無い・・・

まぁ~・・・中にはそうゆう人もいるのだろうけど。

ごく少数意見のはずだ!だって聞いた事ないから。

 

 

サービスを提供する側の人が自分の考えを相手に押しつけることは良くない!

・・・と考える

民間企業が自分のスタイルを貫く事は良い事だと思います

消費者が企業を選べばいいんだから、合わないと思ったら他の企業に変えれば済む。

しかし、公務員や役所関係はそうはいかないだろう、

不快に感じた人はその不快感をず~っと我慢しなければならない!

そう考えると、伊勢崎市役所の見解は正しいのではないかと個人的には考える。

 

自分自身も、普段は作業着スタイルで会社にいる事が多い

しかし、最近心を入れ替えて外出する時や個人のお客様のご自宅に行く時は

脱作業着で行くことにしている!

(しかし妻からはあまり変わらないといわれるが・・・検討の余地あり!)

人間の評価は見た目で無いという意見もよくわかります。

(以前の自分がそうでしたから)

しかし、「ヒゲが汚い」とか「茶髪は不愉快だ!」という思いは周りが抱く感情です。

本人がどう思うかなんて関係ない!

相手がいる事なのだから、相手を不愉快にさせる可能性があるならば

一つ一つ解決していかなければならない。

 

ちなみに、ウチの会社では私は身だしなみに厳しくありません!

「コイツ!汚いな!」と思ったら外には連れて行きません!

それだけの事です。

外に連れて行かないということは、現場に行けないということです。

現場に行けないということは、仕事が出来ないということです。

仕事が出来ないということは、個人評価が低いということです。

シンプル!

おぉ~裁判になったら負けてしまうのですか?

最近、ウチの職人にも良く言います

「お客さんの家に行くんだから、綺麗な作業着で来なさい!」

そんな事を言わなければならないなんてどんだけ汚いのか?

と思われますが・・・

作業着とはやはり汚く見えてしまうのです!

伊勢崎市に見習って我々も身だしなみ強化することにしよう! 

 

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

無煙たばこ ZERO STYLE

今!巷でブームになっているタバコ!

そうです!無煙たばこ

その名も『ZERO STYLE

 

先日TVで見かけたこの無煙たばこ・・・『かぎたばこ』というらしい

新しい物好きの私としては見逃すわけにはいかない!

しかしこの無煙たばこはまだ東京限定発売らしく千葉県在住の私にはなかなか手に入らない・・・

 

私:「無煙たばこってもう置いていますか?」

コンビニ店員:「すいません!本日のお昼前入荷なんです・・・みなさん聞かれるんですがすぐ売り切れます」

 

会社に行く途中のコンビニで購入しようとしても既に完売状態で入荷待ち・・・

なんともすれ違い状態が続く無煙たばこと私でしたが

お昼前に、買い物に行くという社歴40年の事務の方に頼み込んで買ってきてもらいました。

 

いよいよ対面の時・・・

私は目を疑いました・・・

なんと買ってきてくれたのはカートリッジの詰め替えの方

間違えた訳ではないが・・・これじゃぁ吸えない!

「なんか違うの?」と聞かれる私・・・「いえ!ちゃんと説明しなかった私が悪いのです」

とお礼をしながら肩を落とす私に一言

「タバコ飲む人もたいへんねぇ~」

そうですねぇ~

これはカートリッジです!!

 

そんなこんなでようやく対面できました!!

今!巷で!話題になっている!!東京限定発売無煙たばこ!!

 

なんだか初めて家にTVが届いたような気持ちです

 

裏面には説明書きが書かれています

 

購入してきてくれた事務のおばさんは早く中身が見たいようで

「どうなってんの?」

「煙が出ないたばこなの?」

とやたら質問攻めにしてきます・・・そして間接的に中身を見せろと言っているように聞こえます

「あとであけるから!」と言うと残念そうにしている事務のおばさん

 

そして、お昼になり中身と初対面です!!

 

おぉ~これが無煙たばこですか!!

中身はこうなっています!

キャップをあけてカートリッジを入れる

そしてキャップを閉めて・・・あとは吸うだけです!

 

お昼御飯を食べる前に我慢できずに吸ってしまいました!!

・・・?

・・・!?

味は・・・ミントの味が広がった後に若干タバコの味がします

「あぁ~なるほどね~」といった感じ。

これからタバコが値上がりしますからこの無煙たばこで徐々に本数を減らしていこう!

カートリッジの方が持ちが良いらしい!

 

しかし・・・

ふと感じる寂しげな視線!

その先をみるとまだ封を開けていないいつも吸っているタバコであります。

 

もう私は用無しですか・・・?

 

と聞こえて来そうな感じのセブンスターブラックインパクト!!

いえいえこの分だとまだまだあなたにはお世話になりそうです。

しかし、この無煙たばこ!これからどんどん進化していきそうな感じです。

今後の進化に期待して行く事にします。

 

最後に二つのツーショット写真!!

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

「地球を覆う程の愛で」谷亮子が参議院選出馬!?

今朝ニュースを見ていたら久しぶりに「ハァ~?」と思うような内容があったので

炎上しない程度に毒を吐きます!

 

柔道の谷亮子が現役続行しながら参議院選挙に出馬するとか・・・

会見中ニコニコ顔の小沢も分別無しですか?

谷良子は柔道のしすぎで脳が揺れたのか?

 

というか谷良子の発言!「オリンピックで金メダルを狙う」というではないか・・・

今まで柔道一本でオリンピック目指していた人が議員やりながらオリンピック目指せるのか?

 

妄想癖がある私には

「あの階級は私しかいないんでオリンピックたぶん私で決まりです

だからとりあえず子育てしながら金メダル目指してやります

だけど~も~メダルだけじゃ飽きちゃうんで~なんかやろうかな~って思ってたら

小沢先生がこのままじゃ民主党ヤバいから助けてくれない?て言われたんです

柔道しかやってこなかったんですけど一応元国民的人気者だったんで~

議員もいいかな~って思いました!」

と聞こえてしまう・・・

 

他の選手は黙っていられるのか?

二足のわらじを履いた状態で議員になれるのだろうか?

その程度のものなのか?

国会議員!

 

谷亮子国会議員になって何をするのか真剣に考えてみる!

   ①小沢のボディーガードになる!

   ②民主党が強行採決する際に押し寄せる残念な自民党議員を

     片っぱしから一本背負いを決めていく!

   ③・・・!?思いつかない

その程度でしょう・・・

あとは選挙の時に見世物パンダとして全国行脚ぐらいだろう役に立つとしたら・・・

 

政策についてはとの質問に谷亮子は語ります

スポーツ振興であったり、スポーツの環境を整えたりすることに携わりたい。

子育てしながらいろいろなことにチャレンジしているが、国民の皆様、誰もが望む国づくりをしたい」

 

ですって!! 

スポーツ振興を目指す前に中小企業振興を目指してもらいたい

スポーツの環境を整えるのもいいですよ・・・確かにスポーツでもらえる勇気もあるでしょう

だけどその前に生活環境整えてもらわないとスポーツしている場合ではないのだよ!

我々一般市民は!!

 

田村で金

谷でも金

ママで銅

そして今回は・・・谷で議員(銀)!

 

 

山田く~ん!民主党から座布団全部もってって~!

 

 

 

「かしこまりました~!!」

 

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!