特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

社会の話

全国に出没!伊達直人・・・矢吹丈!お前もか!?

なんとも心温まるお話しでございます!

全国に広がるタイガーマスク!こと伊達直人

伊達直人の名前で全国の施設にプレゼントや商品券が送られているらしい!

最近では矢吹丈まで出没しているとか・・・

ランドセルや文房具をプレゼントするあたりがであります!

  

教育評論家曰く

「何がプレゼントされたか?や金額では無く一緒に添えられるメッセージが一番大切なんです」

なるほど・・・メッセージですか。

確かに、物やお金は使えば無くなりますがメッセージ等は心に残りますからね~

 

昔見た映画を思い出す!「ペイ・フォワード」という映画です。

ペイ・フォワードとは他人から厚意を受けた場合

その人に恩返し(ペイ・バック)するのではなく、次の人に別な形でにつなげる事だそうです。

結局、その考えを広めた少年は事件に巻き込まれて死んでしまいますが・・・

当時映画を見た私はなんとも心温まる気持ちになった事を思い出す。

 

久しぶりにペイ・フォワードのHPをみてなるほどな!と思いました。

「こんな世の中にしたのは誰だ!」 といつも人のせいにしがちな私・・・

どうせ、首相なんて誰がなったって世の中変わらない!

どうせ、どの党が政権を取ったって日本は変わらない!

諦めモードな私・・・

 

しかし、そのHPにはこんな事が書いてありました。

そもそも、人が集まりだして市が出来る、

市が集まって県が出来る、

県が集まって国になる、

国が集まって世界になる!

 

世界を変える!なんて考えるとだいそれた事になりますが

順番を追って、一人ひとりの個人が変われば自然と世界が変わる・・・

なんとも気の遠い話のようですが、実は一番近道であり現実的な考え方なのかもしれない。

じゃあ自分一人に何ができるのか?と考える。

 

私がしのごの言っても仕方ありません。

詳細はコチラのホームページを見てね!

 

 

 

情けは人の為ならず・・・自分の為にやってみてもいいんではないか?

自分の出来る範囲で、人の手助けをする。

まずは、コンビニでのお釣りを募金箱に入れてみようか?(小銭だけど・・・)

 

そんなこと言ってると、「偽善者!」と言う人が出てくるかもしれない・・・

言わせたい人には言わせてあげましょう!

行動に移せる人移せない人には大きな差がある!

所詮!移せない人間の言う事なんか・・・私の心には響きません!

 

ちなみに、本日コンビニでタバコを購入しましたが

さっそくお釣りの60円のウチ、10円を募金箱に入れておきました

さすがに、まだ私レベルでは50円玉を入れるには少々勇気が必要です・・・

 

次の世代に何が残せるのか?

自分がやった事が、子供に帰ってくれば良しとしよう!

最近子供が出来たので真剣に考えるようになりました。

 

将来!娘が「お父さんくさ~い!」なんて言ったら承知しない!

将来!息子が「親父!うぜぇ~んだよッ!」って言ったら鉄拳制裁します!

これもきっとペイ・フォワードだと考える!

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

陸上自衛隊習志野演習場

昨日は日曜日!

妻も出産からようやく退院となりました。

妻を迎えに行く為30%三つ子を見に行く為70%の割合で八千代市にある

病院に行って参りました。

 

その道中での出来事です・・・

市川インターから京葉道路を千葉方面に進み、幕張サービスエリアを越えた

武石インターを降り、そこから八千代方面に北上していく

というルートで病院を目指します!

 

高速を降りたら周りは高いビルなど無く、空が広く見る事が出来ます。

大空に黒い大きな鳥のようなものが連なって飛んでいるものが目に入りました!

「なんだ!あれッ!!」と周りに人がいれば叫んでいました・・・

まぁ~ッ!一人だったので大人しくしてましたけど。

 

鳥にしては大きすぎる・・・

UFOにしては地味ずぎる・・・

一体なんだろうとよ~~~く見てみると!

快晴の大空に飛んでいたのは、パラシュートです!

 

 

 

近くにある自衛隊習志野演習場で訓練をしていたようです。

 

自衛隊のHPを見てみました。内容はこんな感じ・・・

1月9日は陸上自衛隊習志野演習場にて「平成23年降下訓練始め」が行われたそうです。

なんでも、この訓練は40年も続く伝統行事のようで

この日は、陸上自衛隊最精鋭部隊第一空挺団の約50名の隊員が

ヘリコプターから飛び降りパラシュートで降りてくるのであります。

 

その光景はま~すごかった!

車から見ただけだが、砲弾の音等が鳴り響いていた!

しかし・・・あれですなぁ~ッ!

パラシュートが飛んでいるだけなら「わぁ~す~ごい!」とキャッキャしている所だが

なんだか、砲弾の音や銃器の音を聞いてしまうと

これから妻を迎えに行き生まれたばかりの子供たちに会いに行こうとしている

平和ボケしている船堀のビッグダディは微妙な空気になってしまいました・・・

 

緊迫した外交情勢で評論家は色んな事を言っていますが

出来れば自衛隊の力では無く政治の力で解決してほしいもんです!

その為の政治家や外務省?ではなかろうか?

いつの世も平和ボケでいられる世の中であってほしいです!

私は自分の子供を戦場には絶対に行かせません!

たとえ、カメラマンだとしてもイヤです!

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 

 

 ↓ 下の奴です!ど~か押してやってください!

 
  ← これです押してやってください!

 

 ↑ 上のバナーをお願いします!クリックしてみてください

小沢元幹事長強制起訴!

私も一応日本国民なので、日本の明日を心配するんです。

たまにはこんなネタも取り上げてみましょうか?

 

小沢元幹事長が強制起訴されて今後どうなるのか気になる所です!

裁判所で白黒はっきりさせる訳ですから・・・

 

しかし・・・もっと気がかりな事は

基本的に建設的な話が嫌いな!?というよりは出来ない国会議員のみなさん

特技は他の人の脚を引っ張る事なんでしょうか?

そんな残念な人達・・・野党の皆さんは小沢元幹事長を国会に招致して

小沢元幹事長に説明させるつもりらしい・・・

 

野党は国会で何がしたいのか?

国会で裁判を開きたいのか?

国民に対する説明責任?

その前に国民生活を守る為の建設的な話が最優先ではないか?

 

もうこの際ど~でもいいです。

小沢の小さい話では無く、もっと話さなくてはならない事は無いんですか?

政治と金の問題って言いますが・・・肝心の政治がおろそかになっています。

日本って今問題が山積みではありませんか?

もう政治家っぽい人たちのやりとりはお腹いっぱいです・・・

どうせ、野党の皆さんは民主党のイメージダウンを狙っての国会招致でしょうか?

本当にお腹がいっぱいです。

 

選挙の事で頭がいっぱいの国会議員が日本の事を考えられるのか?

本当の政治家っていったいどんな人なんでしょうか?

とてもこの日本が心配になります。

 

 

・・・心配してもしょうがないのか?

家具作らなければ、我々は生活できないですから。

本業に勤しむことに致します。

 

 

 

 

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

月曜なのに土用の丑の日・・・

今日は朝からテレビではウナギの話ばかりでした。

そもそも土用の丑の日「う」が付く食べ物を食べれるという習慣だったのに・・・

江戸時代の発明家である平賀源内うなぎ屋の結託により

土用の丑の日はうなぎを食べる習慣になったとか?ならないとか?

 

バレンタインデーチョコレートも似たような習慣ですよね

その日にチョコ食べるのは日本人だけだとか・・・

そんな日本人の中でも、私の場合は特にチョコを食べた記憶もなく・・・寂しい学生時代です。

ほっといて下さい!

 

恵方巻きに関しては、明らかに寿司屋コンビニの策略が伺えます!

関西発祥の文化がなぜ関東にやって来たのだろうか?

数年前から、節分になるとコンビニでは「恵方巻き恵方巻き」と騒がしかったが・・・

昨日今日出来た文化に乗っかるほど私はミーハーではありません!

だから私は恵方巻きは食べません!

豆を年の数だけ食べるだけです!

 

そもそも丑の日なのになぜ?を食べないのか?

食肉業界はもっと頑張るべきである!

ウナギにいつまでも土用の丑の日の定番を奪われていては・・・

牛の場合は、その日に限らず盛況だから関係ないのかしら?

 

しかし、いつの時代も商売上手な人はいるもんですね・・・

発明家ウナギ屋の策略により、この日とばかりに

ウナギを食べる文化が根付いてしまったのだから

江戸時代の当時を考えても、ウナギ情報の影響力たるや恐るべし!

これは、今でいうところのマーケティング活動ではないですか!!

 

様々な情報伝達手段がある今の時代ですら、マーケティングに関する書籍がたくさん出ている

それだけ、奥が深いマーケティングの世界・・・

 

「『う』が付く食べ物だからウナギを食べましょう」と言っただけで

果たして日本の文化にまでなるのだろうか?

一つの地域だけで広がっているのなら何となく納得いくが・・・

これほど日本全国に波及しているのだ!他にも何か作戦があるはずだ!

 

気になる!!

何をしたんだ!平賀源内

 

家具にもそんな特別な日が出来ないか?と考えるわけです。

家具の日を作りましょうか?

何かいい語呂合わせは無いでしょうか?

 

「いい家具」・・・「11か9」これじゃ~「か」が数字にならない・・・

「いい室礼」・・・「114261」これじゃ~日付にもならない・・・

 

なにかいい方法は無いだろうか?

 

 

そんな我が家の土用の丑の日ウナギでは無く、

おそらくウドンを食べる事でしょう・・・梅干しも食べます!

江戸時代の発明家ウナギ屋の思い通りになってたまるか!

と卑屈になっています。

 

 

 一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ペットが最後に行きつくところ・・・

今、モリカグ商品開発部ではペット家具をフレンズさんと共同開発中です。

さりげなくいろんな事を考えているのですが・・・

先日、TVを見ていたら実に興味深い内容でした。

 

それは「ペット霊園に関するトラブルについて」です。

 

最近では、ペットの家族化が進んでいますね。

一昔前なら人様と犬は一定の線引きがされていて、

ペットに服を着せたりする飼い主を珍しがってニュースに取り上げられていた事を思い出します。

江戸時代にいたっては、生類憐みの令が発令されて犬は「お犬様」と呼ばれ

人間より身分が高かった時もあったそうな。

 

家族化が進むペットと人間の関係に日本の法律が追いついていないそうです。

そのTV番組で取り上げられていた内容は、

「住宅街のど真ん中にペット火葬場が出来上がり

ペットを火葬する時に発生する悪臭が地域住民に被害を出している!」

というのです。

 

もし、ペットが死んだ時は清掃工場にある動物火葬施設があり

いろんな動物の死骸を全て一緒に焼いてしまうそうなのです。

そして焼いた灰はどうするのか・・・?というと

これまたビックリしました・・・そのTV番組の説明では

コンクリートセメントの原料に使用するらしいのです!

このペットの最終的に行きつくところが、なんと建築物なのです!

 

ちなみに、我が家の柴犬が亡くなった時

私が清掃工場の火葬場に行き、最後のお別れをしてきました。

すると、係員のおじさんが

「ここまで見送りに来る人は珍しい!もし骨が欲しいのなら明後日また来なさい

別にして分けてあげるから・・・」といって骨をもらった事があります。

通常なら、全てごちゃごちゃにして焼いてしまうのだそうですが

我が家の柴犬は骨がちゃんと拾えるように、他の動物達と骨が混ざらないように

していただいた事があります。

有り難い事です。

おかげさまで、ウチの柴犬は無事コンクリートにならずに動物用の墓地にいます

ウチの親父の墓の目の前にあります。

 

 

そんな懐かしい話はどうでもいいのですが・・・

ペットを家族として暮らしてきた人に取って、自分の家族がコンクリートになるのは

さすがに耐えられないというのです!それは当然の話です。

そんな背景があり、ペットの葬儀屋に対するニーズは最近急上昇なんだとか。

 

しかし、先程も書いたように日本の法整備が追いついていないそうなんです。

特に許可制でもなく、悪質な業者が増えているようですね。

先日もニュースになっていましたよね、埼玉県の山中にペット埋葬業者が

動物の死骸を山中に投棄していた事件!なんともひどい事をする人達です。

 

TV番組の、地域住民はペットの埋葬業者に対してどんな対抗策があるか?

今の日本の法律でどこまで対抗できるのか?

検討していたそうです。

そこで、注目したのがこの三つの法律!墓地埋葬法動物愛護法廃棄物処理法

しかし、ここでそれぞれの法律には大きな落とし穴が・・・

 

墓地埋葬法」⇒対象は人間だけ、動物には適応外

動物愛護法」⇒生きている動物が対象、死んだ動物には適応外

廃棄物処理法」⇒ペットは例外規定、ゴミと一緒にするのはちょっと・・・と厚生省が配慮したらしい

 

という具合に、今ペットの埋葬に関する決まりが何も無い状態なんだとか・・・

無法地帯です!

埋葬業者と名乗る業者はやりたい放題する連中が増えているのです!

周りの人に迷惑をかけながら、「法律上なんの問題もない!」と

開き直る業者は少々納得がいかないような事ですが。

これが現実・・・厳しい世の中です。

いまでは、この問題にようやく政治家が動き出したそうですが・・・

はたしてどうなる事やら。

 

しかし、あまり動物を家族化しすぎる事も考えものですね・・・

先日ドライブインの食堂に犬を連れている家族がいました。

あなたにしてみれば家族かもしれませんが・・・

周りへの配慮が必要だと思う訳です。

タバコの煙は嫌がるのに、動物を食堂に入れるのは平気なんですか?

動物を嫌いな人もいるわけだから、その辺のルールはしっかり守って頂きたいものです。

 

ペットと人間の関係とは本当に難しい・・・

「動物と飼い主という関係」と「動物とその周辺にいる人間との関係」

も考えないといけないですね。

自分だけが良しとする企業・人はちょっと考えものですね・・・

自分たちがする事周りの人が不幸になるような事はしたくないなぁ~と思うのです。

 

これからペット家具を製作しようと考えているモリカグが社会の闇を考えてみました。

 

 

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ブログランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!