出荷の直前まで製作していましたので
昨日の工場内は製品であふれかえっておりましたが
何とか出荷しまして…

工場内はスッカラカンです
しかも取付のため社員現場に行ってしまい
残された社員は次の物件の打合せで事務所にいるため
ストライキでも起きたんじゃないかッ!?っていうくらい工場は静まり返り
コンプレッサーが鳴り響く音と
よく聞こえてくるラジオの音が
無駄に寂しさを増幅させます
5月にこういう工場を見るとですね
なんというか心が締め付けられるというか
仕事がなかった時期を思い出させる瞬間が私を襲います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年5月21日 15:59|
カテゴリー:業務日報, めんどくさい話|
コメント(0)
よく製作図面というのは設計やデザイナーから
職人への手紙というような言われ方をします。
これは実に言い得て妙といいますか…
私も年間数々の図面を拝見いたしますが
これが設計やデザイナーが書く図面なのかッ!?
ただCADが使える人ってだけなんじゃないのかッ!?
なんて言いたくなるような図面をしばしば見かけます。
手紙というよりもDMって感じです。
正直見る気にもなりません…
仕事だからしかたなく見ますけど。
そもそも家具図って非常にめんどくさいらしく
家具図を書ける人って実は少ないように感じます。
なんて生意気な事言ってますが私も家具図は書きますが
建物の図面とかは書けないんで
人の事言えませんけどね。
もし全日本家具図連盟という組織があるならば
基本的な家具図の書き方を定義してくれると助かるんだけどなぁ~
なんていつも思います。
今回はそんなことを言いたいんじゃなくて…
手紙というからにはもちろん読む方にもそれなりに技術というか
読もうという意欲というものが大事なんですよ。
生意気な職人はたいして図面も見ないで
「こんな図面じゃわからないッ!」と突っぱねてくる奴もいる。
こんなのはもう職人じゃない!
ただ木が切れる人です。
こんな奴はもう図面見なくていいッ!って思うんです。
イライラするんで
逆のパターンもあります。
拙い図面でも作図者の意図を必死に読み解こうとする職人もいます。
そしてどうしたらいいか一緒に考えてくれる
私はこういう人を職人と呼びたい。
ウチの社員にはそういう職人になってもらいたい。
ただ木が切れるだけの人間になるなッ!!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年5月18日 12:51|
カテゴリー:業務日報, 学生さんいらっしゃ~い!, めんどくさい話|
コメント(0)
いよいよ始まりました2024年GWッ!
しかしどこもかしこも人だらけで出かける気力も起きません。
しかもどこに行っても観光地価格っていうんですかねッ!!
なにをするにも海外仕様の価格帯で日本人これ買えるのッ!?
と思ってしまう出来事がありました。
この前久しぶりに上野にある飲み屋さんにいきました。
決して高級なお店ではないので以前はよく行ってましたが
コロナ以降しばらく顔出してなく
本当に久しぶりに行ってみてメニューボードを見てビックリッ!
なんと88万円のワインがおいてあったんですッ!!
普段ビールしか飲まない私にとって3000円のワインでさえ高いと感じるのに
桁が一つ違うんじゃないかッ!と目を疑いましたが
しっかり88万円でした。
こんな高いワイン誰が飲むんだッ!?って聞いたら
海外からの観光客の方が普通に空けていくらしい
88万でも安く感じる価格なんだそうです…
そもそも金持ちかッ!?
最近こんなことがよくあります
都内ではカプセルホテルでも一泊1万もするんだそうです
食事も1000円じゃ出来ない店増えてきましたもんね
都心の現場で昼食を取ろうと近くの蕎麦屋を除いたんですが
ざるそばセットが4,000円でした…即撤収です
ふだんゆでたろうで満足している私には敷居が高すぎます。
また別の店ではハンバーガーが一個2,000円って言われた時はドキドキしました
もう私なんて侍マックで十分です。
人件費や材料費の高騰で致し方ないとは思うんですが…
海外の観光客向けの商品が増えてしまうと
まるで日本人が無視されているような気持ちになるのは
私だけでしょうか…
少しモヤモヤします
これから円安になってまたモノの値段が上がっていくんでしょうね…
本当に恐ろしい世の中になってきました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年4月28日 19:12|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)
聞いたこともないような経営者クラブから
何の記念かわかりませんが記念パーティーの招待状が届きました。
参加費用が
男性55,000円
女性27,500円
だそうです。
今時男女で参加費用分けますかね??
それならもっと
食事をたくさん食べる人55,000円
食事はあまり食べない人27,500円
とか
酒豪55,000円
下戸27,500円
というような特性で料金設定分けたほうが今時ではなかろうか??
なんにせよ…
怪しいパーティーには行きませんけどね。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年3月24日 17:05|
カテゴリー:めんどくさい話|
コメント(0)

新たなデスク・テーブルに使用することに決定しました『ファニチャーリノリウム』
亜麻仁油などの天然素材を主原料にして
抗菌性・抗アレルギー・抗ウィルス性と人にやさしく
サスティナブルな製品だそうです。
今の時代にぴったり合った製品なのは間違いないのですが…
問題なのはその販売サイズ
業者によっては切り売りしているところもあるようですが
一般的に6尺(1800㍉)幅で5メートル単位なんですよね…
どうしてこのサイズ??
こんなでかいサイズ使いきりサイズではない。
量産家具として大量生産するならいいんですけど…
我々のような特注家具屋が製作する物件では
1~2点ほどのテーブルに使用されるんですが
1~2点ほどのアイテム数でリノリウムとか指示されると
ちょこっとだけ使ってあとは使い道無いんで年…
在庫かゴミになる。
ん~ッ!!
これではせっかくのサスティナブルな材料って言われても
使う側からするとあまりサスティナブルとは言えない
なんか残念な材料になってしまいます。
なかなか取扱いが難しいですね~
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年2月17日 15:08|
カテゴリー:オーダー家具の話, めんどくさい話|
コメント(0)