特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

リビングデザイン東京「tobi」

東京発、家具 tobi展 in OZONE・・・前半

本日は、目眩もするような暑さの中行ってきましたリビングセンターOZONEの打合せ!

 

うだるような暑さの中です。

出来る事なら一歩も外には出たくない気持ちでいっぱいになる真夏の太陽

オゾンがある新宿までで行こうか・・・電車で行こうかと

オゾンまでのアクセスマップとニラメッコしながら迷っていました!

 

車で行けば道中クーラーを効かせて涼しく快適に移動できます、がっしかし!

東京のど真中で何時間も駐車場を使用する事は、

東京の片隅でひっそり家具屋を営んでいるモリカグにはなかなか厳しい出費であります!

 

一方で電車で移動となると、往復約900円程度の電車賃で移動出来てしまう、がっしかし!

数歩外を歩いただけで体から噴き出す汗!

昼下がり!一番太陽が厳しい光線を出してくる時間帯です・・・

都会のアスファルトジャングルの照り返しは身体的な苦痛そのものです・・・

 

人生とは決断の連続である!

船堀から最寄り駅の初台まで電車で一本!乗り換えなし!

ということで電車でGO!という事になりました。

結局は・・・目先の金をケチった訳です。(経費節減です!)

 

案の定です!真夏の太陽光線滅多刺しにされた私はフラフラになりながらオゾンに到着!

それはそれは大きな建物に入っていくのであります。

 

オゾンという所に私初めて脚を運びました。

驚きました!このビル!

ムラコシ精工ハーフェレジャパンという金物屋まで入っているんです!

それはそれは大きな建物です!

このハーフェレジャパンとは先日、一戦交えましたのでその状況も後日!ご報告します!

 

いよいよ建物の中にはいります。

OZONEの中はと言いますと・・・ビックリします!

 

さすがインテリアセンター

興味深いものが沢山あります

 

インテリアの事ならここで色々揃っちゃうかも!と言わんばかりの環境であります!

こんな所があったんだ~と感動を覚えました!

 

 

さて・・・なぜ普段は東京の片隅でひっそり家具屋を営んでいる私が

今回、東京の・・・イヤッ!

日本のど真中である新宿OZONEに来ているのか・・・

それはこの度「tobi」がOZONEで2010.10.7~12の間に

展示会を開催する事になったからです。

 

特注メーカーが多く、大量需要の地:東京で歴史と技術を受け継ぐ9つのメーカーが、東京人気質でつくる東京家具を発表します。』

これはOZONEのホームページに載せられた「tobi」の説明文です。

どうですか?なかなかカッコいい説明文ですね!

 

モリカグの名前も一気に日本中に駆け巡る日も近いかと思います。

そんな夢が膨らむOZONEでの展示会開催に向けて下準備をする為

OZONEの担当者と打合せをする事になりました。

 

今年度は参画メンバーが主体となり「あらゆるイベントを自分たちでやりましょう」が

コンセプトになっている今年度のtobi・・・

いくら9社が集まったとはいえ、自分たちの力だけでは心許なし・・・

このままの状態で果たして大丈夫なのだろうかと心配してしまう。

 

とはいっても、デザイナーやプロデューサーのご指南を受けながら進めていくので

大丈夫だろうとは思いますが・・・

「思いますが・・・」ではなくやらなくてはならない!!

デザイナーの岩倉榮利さんのOZONEに対する気迫が凄まじかった!

我々も負けてはいけない!!

 

このOZONEでの展示会は、国内でアピールする絶好のチャンス

様々な諸問題が山積していますが、このチャンスを活かさなくては!

ここからオーダー家具屋の反撃が始まります!

 

ということで・・・今日はここまで!

明日は、OZONEの展示会場の風景を中心に続きをお話いたします。

 

 

ちなみに、本日は14時より天下の東京商工会議所にて

ジャパンブランドの合同会議が行われます。

今回のテーマは新アイテムの製作メーカーの決定です!

果たして・・・今年度のモリカグは一体何を製作することになるのでしょうか!?

それでは、車に注意して行ってきます!

 

 

 一日ワンクリック!!!お願いします。

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

tobiの会議の事紹介するの忘れてました

先週の金曜日、ジャパンブランドtobiの合同会議があったんです。

しかし、交通事故というアクシデントに遭い会議の事ブログにするの忘れてました・・・

 

普通だったら、事故に遭い救急車で搬送されたら

心が折れて自宅にて安静にしている予定なんですが・・・

この日の会議は何が何でも出なくてはならない会議でした!

 

なぜならば・・・その日の会議は今年度製作する新アイテムのデザインが

デザイナー岩倉榮利さんより発表される日だからです。

 

開始時間14:00~だったんですが、救急車に運ばれた私が到着したのは15:00!!

大切な会議なのに一時間も遅刻してしまいました・・・

 

真剣会議です!

 

会議は進んでいます・・・途中参加の私はチンプンカンプンです。

今年のtobiは参画メンバーが主体となり

各事業部に分かれてそれぞれの仕事を分担して進めていきます。

モリカグ販売促進という仕事です。

 

販売促進とは何ぞや!?と思いますが・・・

要は営業をする上で必要なルール作りをする役割です。

わからないことだらけなので、プロデューサーの高田さんにご指南頂きながら進めていきます。

重要なポジションなだけに、失敗は許されないです!

それはどの役職も同じ事ですが・・・

 

私が到着した時には、広報担当の方が今後の進め方について説明していました。

素晴らしい発表です!要点を掻い摘んでわかり易く説明されて

決めなければいけない事についても、わかり易く説明されています・・・さすがでございます。

 

一方で販売促進である私はと言いますと・・・

皆様に今後の進捗について発表するわけですが・・・結果から言うと

いろんな意味で撃沈です!

顔を洗って出直す事にいたしました。

 

白熱会議はいくら時間があっても足らない感じです。

決めなければいけない事が山積しているのですが、なかなか全員が集まる機会も少なく

結構大変な感じです。

とは言いながらも、司会進行のニューリーダーS木さんの手際良い進行で進んでいく会議。

いよいよ最後の一時間・・・デザインの発表です!

 

デザイナーの岩倉榮利さんから出される新アイテムのデザイン

写真を取る事はできませんでしたが

一つ一つ説明してもらいながらデザインを公開していきます!

 

昨年はお互いに警戒し合っていたデザイナー家具屋

デザイナーからしてみれば「家具屋!家具屋って言うけれど!どのぐらいの技術があるんだ?」

といった感じでしょうか?

一方家具屋にしてみれば「世界的デザイナーって言うけれど!どんなデザインを出してくんだ?」

といった感じで何となく微妙な空気が流れていましたが・・・

今年は全然違います!さすが一年間一緒にやってきた成果でしょうか?

お互いの信頼関係みたいなものが出てきた感じです。

 

まだ、具体的にどうするこうするという話では無いのですが

いよいよtobiの新アイテム製作に入るのか~と思うと妙にドキドキします。

 

「これどうやって製作すればいいんだ?」とか

「これのアイテムはモリカグ向きかしら?」とか

色々考えるわけです。

しかし、今回はデザイン発表のみ!

次回会議でどの会社がどのアイテムを製作するか!を決めていきます。

 

 

ここで思いもよらぬ事態が・・・

不覚にも、前回の会議を欠席してしまった私

このtobi新ルールができた事を知りませんでした・・・

その新ルールとは、会議の司会進行役をメンバー内で担当するという事・・・

今回司会した人が、次回の司会進行役を指名するというやり方・・・

 

ということで、指名されてしまいました!

次回の司会進行役に・・・

これはダチョウ倶楽部もビックリするくらいの「聞いてないよ~!!」

と言わんばかりの緊急事態です!!

 

次回の会議は7/22の木曜日・・・

次回会議は決めなければいけない事がこれまた山積です!!

今年の国内展示会の件新アイテム製作の件・・・

う~ん!困ったもんだ・・・ど~するか?

 

成せばなる!成さねば成らぬ何事も!

来週の火曜日はtobi会議の事前打ち合わせをします。

しっかり打合せしてしっかり司会進行をしたいと思います!

 

tobiの皆様!何分若輩者です!ど~かひとつ!

お手柔らかにお願いします!

 

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

本日は『tobi』の会議があります

本日は午後よりジャパンブランドの合同会議です。

民主党の事業仕訳により削減されてしまった今回のプロジェクト・・・

まさか自分たちの身に事業仕訳の波が押し寄せてくるとは困ったもんです。

通算で5年計画で進めていたこの事業、事業仕訳のおかげで1年短縮されることに

一年の削減は大きい!

削減されてしまったのは仕方が無い・・・

このプロジェクト自体は後残り2年しかありませんが、やれることをやりましょう!

プロジェクトが完了した時に、tobiがどうなっているか楽しみです。

 

そして、今年度はいろいろ試行錯誤しながら各参加事業者が

それぞれの役割を果たしながら進めていくという事になりました。

不肖、モリカグ代表の私は販売促進という重責を任されることに相成りまして・・・

何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況ではありますが

プロデューサーのご指南の元にヨチヨチ歩きしているのであります。

 

本日の会議は、各事業部の進捗状況を発表しながら

デザイナーの岩倉栄利さんより今年度製作する

新アイテムのデザイン発表が待ち構えています!

かなりドキドキするイベントがいくつもありますが・・・新デザインが待ち遠しいです!

 

おぉ~もうこんな時間ですね・・・

それでは本日は会議に行ってきます!

本日の様子は、明日にでもご報告いたします!

ではでは・・・

 

 

  

ど~か!ど~か一つ!ワンクリックしてください!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

「道」:byアントニオ猪木

昨日行われた「tobi」の打合せ。

ロックストーンでデザイナーの岩倉榮利さんと参加メンバーで行われました。

 

船堀からは都営新宿線新宿まで行き、小田急線東北沢まで行きます。

新宿小田急線を見ると、つい学生時代を思い出す。

毎日、向ケ丘遊園まで通っていました山の上の大学・・・緑地が綺麗です。

 

お昼になり、昼食を取ろうと新宿をウロウロしていましたがどこもいっぱい!

なぜかわかりませんがスカスカケンタッキーフライドチキンで昼食をとることに。

ツイスターセットを注文する私!

笑顔の店員さんに、フライドチキンを進められる・・・迷わず購入!

「1ピースください」

断れなかったんです!!

そして、食べてみるとなんと!不覚にもお腹いっぱい

学生気分を取り戻していた私はツイスターを三本ぐらい食べてもお腹すいちゃうよ!

と思っていたんですが・・・ツイスターセット一人前で満腹です!

フライドチキンの1ピースが苦痛でした・・・

体はしっかり衰えているんですね・・・ガッカリ。

 

そんな話をしたいのではありません!

tobi」です!

本日は、今年度に製作するアイテムについてデザイナー岩倉榮利さんのところへ

お邪魔してきました!

 

全員集合までしばし休憩

 

 

デザインの打合せと言っても・・・我々が口出しできるような次元の話では無く

ブランドの方向性」のような物をぶつけましょう!という感じです。

今年度の我々の希望としては「実売に結び付く製品を!」と言う意見に対して

岩倉さんは「まだブランドを確立する時期だ!」という意見。

 

双方に、ごもっともな意見なだけに私は終始うつむき加減・・・

後の反省会で日高屋の餃子を食べながらZ間さんにお説教されました。

 

餃子好きのS木さん(一級椅子張技能士)!

十数年の付き合いがあるというZ間さんもS木さんの餃子好きを知ったのは

つい最近の事だという・・・

日高屋の餃子50個ぐらいはぺロッと食べるそうです!

(ちなみに、この日は40個!8人前です)

 

 

日本の家具量産メーカーのように資金も力も無いこのプロジェクト!

量産メーカーと同じ土俵で勝負し、同じ事をしていたらこのプロジェクトは潰れてしまう!

予算も厳しい中でどうやってブランドを確立するのか?

なんとも難しいテーマです!

価格を下げようとすれば、日本で製作する事だけで競争に負けてしまう!

この未曽有の大不況の中、家具メーカーは大打撃を受けています!

岩倉さん曰く!

「今の家具業界は第三の道を歩もうとしている!その第一歩がtobiなんだ!」

と語っていました・・・

 

ブランド構築も重要!しかし、ブランド継続の為の予算も重要!

しかも、事業仕訳で5年計画だった今回のプロジェクトも4年計画と縮小されてしまった!

「4年じゃダメなんですか?なぜ、5年じゃないとダメなんですか?」

例の先生にバッサリ切られたのだろう・・・

国からの支援もあとわずかの中で、プロジェクト終了後のtobiの方向性をどうしていくのか?

悩ましい問題です!

 

とはいえ、走り出したらもう止まらない国家プロジェクト

今年度は10月のオゾンに出展し、来年にはフランスのメゾン・エ・オブジェにも出展予定!

なんとも目まぐるしい行事が重なりますね・・・

 

 

 

人は、歩みを止めた時に

そして、挑戦をあきらめたときに

年老いていくのだと思います。

この道を行けばどうなるものか

危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し!

踏み出せばその一足が道となり、また一足が道となる。

迷わず行けよ!

行けばわかるさ!

ありがとーーーー!

1ッ!

2ッ!

3ッ!

 

ダァ~~~~!!!

  

 

 

前進あるのみ!!

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

インテリア・ライフスタイル国際見本市に行ってきました

この度、ジャパンブランド事業であります「tobi」が民主党の事業仕訳の荒波に正面からぶつかり

蓮舫先生の厳しい追及の手を何とか乗り越えて正式に継続が決まりました。

(事業年数はカットされたけど・・・)

 

そして、次年度に製作するアイテムと今後の事業展開の意見交換会という形で

参加メンバー全員ではありませんが

デザイナーの岩倉榮利さんとプロデューサーの高田公平さんを訪ねに行きました。

お二人は現在、インテリアライフスタイル国際見本市に出展中でして

今回は展示会の見学を兼ねて東京ビックサイトがある国際展示場まで行ってきたのであります。

 

約束の時間は1:30から、午前中は事務所で仕事をしていたのですが

はたしてどうやってビックサイトまで行こうか悩んでしまう・・・

車で行けば30分程度で到着する距離!しかし、渋滞していたら時間は読めなくなる・・・

電車で行けば片道およそ1時間という距離!車の倍の時間がかかってしまう・・・

・・・いろいろ考えた結果

読みかけの本もあったので電車の中で読もうということで電車で行く事にしました。

(ちなみに、今読んでいる本はホッピーの三代目社長の奮闘記です。意外に面白い!)

こんなつまらない事ですが、いつも悩んでしまう

人生とは決断の連続であります!!

 

お昼頃事務所を出た私は

都営新宿線船堀駅から森下駅に行き

都営大江戸線月島駅まで行くと今度は有楽町線に乗り換えて豊洲駅まで行きます

すると次はゆりかもめ国際展示場正面という駅で下車!

ビックサイト到着です。

実は初体験のゆりかもめ

路線図です

 

車ではいつも見ていたゆりかもめですが、実は初乗車の路線です!

無人走行の電車ですが、車内はとても狭く私向きの電車ではありませんでした・・・

車内から眺める景色は綺麗で、写真を撮ろうかと思いましたが

意外に女性の乗客が多く、盗撮と勘違いされても困るので車内の撮影は控える事に・・・

 

いよいよ熱くなってきた陽気にジリジリ焼かれながら駅からビックサイトまで歩くことに!

ここは、昨年のIFFT国際家具見本市に「tobi」を出展して以来です。

なんか、ここに来るとお祭り気分になってしまいます。

 

よくよく見るとデカイな!!

近くで見てもやっぱデカイ!!

インテリアライフスタイル国際見本市です!

 

今回の展示会は、家具だけでなくインテリア全般の展示会なので様々な業種の方が

出展しています。

商談が目的の為、一般人は来場不可と言う事です。

 

そして中に入るとそこはかなり広いところなので道に迷わないように看板を見ながら進んでいきます

家具展示スペースは、全体のスペースに比べれば少ない空間でしたが

なかなか面白い展示会でした!

前回、私も参加したIFFTに比べるとかなり雰囲気も違う!

少しウロウロしながら目的地に到着!

 

岩倉さんの展示ブースで待ち合わせ!

 

皆さんもそろったところでいよいよ意見交換会の開催です!

前年度に比べるとかなり具体的な意見が出て来ています。

今年度は、「自分たちから行動を起こす!」がテーマみたいな感じです・・・

(私の個人的な認識ですが・・・)

約二時間に及ぶ意見交換会、出展中の岩倉さん・高田さんは大変お忙しい方なので

あまり時間を取って頂くわけにもいかず・・・

要点を話してお互いの意見を交わすのです。

 

結構面白い話も聞けたところで意見交換会も散会!

あとはせっかくですから展示会を見て回る事に!

 

けっこうすごい人でした

広すぎてなかなか見て回るのも大変

 

インテリアに関する商品がたくさん展示されていました。

しかし、人が集まるブースそうでないブースの格差が激しい・・・

人が集まらないブースは本当に悲惨です

この場に出展するだけでもかなりのコストがかかっているのに

何の収穫も無いなんて・・・商談目的の展示会なのに・・・

と言う感じです。

来年には「tobi」もフランスライフスタイル国際見本市に出展するのですから

十分に作戦を練って参戦しなければ・・・

 

いろいろ見ていて一番私が喰いついてしまったのは何と言っても!

ジェル枕

新感覚です!

例えるなら、昔ナタデココを初めて食べたときのような感触!

ずーっと枕の見本を触ってしました!

あれは販売されていたら是非一つ欲しい感じです!

 

インテリアの世界はデザインと言ってもある程度どこも似たり寄ったり・・・

斬新なデザインといっても使いづらい物では話にならない!

やっぱり使い慣れている物はすでに洗練された形になっているのでしょう

その中で、目立つ為にはやはり来場者に対する見せ方が重要になるのかな?

と生意気にも思ってしまう!

もしくは、新素材の開発!「ジェル枕」のように!!

 

とにもかくにも、今までの家具屋のようにお客さんと工場の往復をするだけでは

キムタク社長のようになれない・・・

このような展示会がある時は時間をつくってでも見に行かなくてはいけないなと思いました。

もう作るだけの家具屋では時代遅れです!

と言い聞かせる今日この頃であります・・・

 

そして、本日会社に出社すると見積の山が・・・これが現実か~ッ!!

姉崎工場では本日、みんなで飲み会だそうです・・・

私は欠席・・・

なんも専務は行くみたいです・・・

私は欠席です・・・

なんで今日飲み会やるの?

んッ!嫌がらせか・・・?

嫌がらせなのか・・・?

マジかよッ!!

 

 

 一日ワンクリック!!!

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!