特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

リビングデザイン東京「tobi」

ふらんす国酔夢譚18「パリで和食レストランに行く理由」

残すところ今回を入れてあと3回ッ!

昨日も三回ッて言いましたが・・・20回まであるんでした。

 

今回お話する内容は、なぜッ!パリまで行ったのに和食レストランに行ったのか!?

というお話でございます。

 

先日もお話しましたが、パリではほぼ毎日フランスパンハム&チーズの食事が

朝と昼間続きます。楽しみは夕飯だけなんです・・・

あれは三回目の夕飯だったでしょうか・・・観光ゼロの今回は

「夕飯だけでもフランスに来た~ッ!って実感できる食事を取りましょう!」

と言う事になりました。

しかしながら・・・フランスに来た~って感じる店はなんだ?って話になります。

 

あても無くさまよいながらバスティーユ広場をウロウロしていたら

偶然ロケット通りというマニアックな通りを発見ッ!

その通りは中華や和食といったレストランが並んでいます。

見るからに怪しげなネオンが光っているのです・・・

そして我々はついに・・・フランスに来たッ!と感じられそうな店の答えを導き出します!

それは・・・「日本じゃありえなさそうな不思議な雰囲気の和食レストランに行くこと」でまとまりました。

我々は怪しげなネオンが光る方へと歩みを進めるのです。

 

そして発見した店がこの店ッ!!

メニューが貼り出されております

 

基本的にフランスの一般的な和食レストランとは寿司みたいです。

しかもサーモン連発!!鉄火巻きならぬサーモン巻きです・・・

そして、数ある不思議な雰囲気をかもし出す店がある中でどうしてこの店を選んだのかと言いますと

 

モリシタというメニューがあったからです・・・それだけです

 

店先の赤提灯に書かれたお好み焼きなんてあるわけがありません・・・

不思議な雰囲気満点です・・・客も我々しかいません。

かと思いきやッ!時間がたつにつれて席は満席ですッ!

しかもテイクアウトしていくフランス人続出ッ!!結構人気あるみたいですッ!

 

 

満を持して店内に潜入ッ!!

先入観で和食レストランは日本人経営かと思いきや・・・東洋系のフランス人でした。

考えてみれば当然です。

日本のフランス料理やだって日本人経営ばかりですから・・・過剰な期待をしてしまいました。

何か、日本ってフレーズだけで安心してしまうようです。

おそらくパスポートを盗まれた影響が出ていたのだと思います。

 

 

久々日本のビールです!

 

肝心の料理はと言いますと・・・それなりに衝撃を受けます!!

注文したのは~

・麻婆豆腐のようにサイコロ状にカットされた・・・冷奴

・モリシタ・・・鯖の醤油煮でした

・揚げたのか焼いたのか微妙なラインの・・・餃子

・意外に普通な・・・春巻き

・日本でもめったにお目にかかれない・・・豪華舟盛!!

 

店に入り、ビールと同時に出てきたのがいきなりの味噌汁ッ!!

ビールを飲んでいるにもかかわらずいきなり料理と伴に茶碗に盛られたご飯がやってきます・・・

出す順番がフランス式です。

そしてッ!衝撃を受けたのは他でもありません・・・舟盛です!

 

写真が無いのが残念です・・・撮り忘れました。

基本的にはサーモンの刺身です。

そして、マグロ、イカ、タコ・・・鯖。

これがファーストインパクトッ!〆鯖ならぬ鯖の酢漬けでした・・・

 

そしてもっとも衝撃をうけたのが握り寿司!!

まず・・・米がアルデンテです。中に芯があります。

次に・・・ネタに対しての米のボリュームッ!

伝わりづらいかと思いますが、オニギリの上にネタを乗っけていると言う感じです。

大袈裟じゃありません。

スシローのほうが圧倒的に美味いです。

 

正直・・・フランス人はこれを日本食だと思っているのならばショックです。

それとも、基本的に同じような店が並んでいるのですが

和食をフランス人の口に併せた結果こうなったのでしょうか??謎です・・・

 

パリでスシロー出店したら間違いなく行列です。

パリで牛丼屋やうどん屋を出店したら間違いなく行列です。

誰かチャレンジしてみてください。絶対に儲かります!!

 

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ふらんす国酔夢譚17「パリでの夕飯」

ふらんす国酔夢譚も今回を入れていよいよあと三回で終了です。

帰国してから一カ月以上経つのに・・・いつまでフランス気分なんだッ!

って言われましたけど後三回です。

 

今回はパリでの食事シリーズ第二弾!!

 

フランスでの夕食の回数は8回程そのうち思い出に残った夕食をいくつか紹介いたします。

まずは初日の夕飯です。

 

チェーン店のようです

 

初日は時差ボケの真っ最中です。日本時間でちょうど深夜になる頃です。

あっちこっち動き回る元気もないのでホテル近くのバスティーユで「レオン」というレストランで

大量のムール貝を食しました。

本当は牡蠣が食べたかったんですが皆様は今回のフランスはノー牡蠣で行くッ!

と言う事なのでムール貝を大量に食べました・・・

しかし、貝類は注意しなければいけませんねッ!

体調が芳しくない時はやめといた方がよいです!

 

そして次はこちらの日本料理屋・・・

 

メチャクチャです!

 

こちらの和食レストランについては明日詳しく紹介します。

そしてこちらのレストランは・・・

 

ノール駅にあるレストランなんとかマルシェ

 

店名は忘れてしまいましたが・・・展示会の最終日前日にメンバーで会食したレストランです

こちらの料理もとても印象的だったので・・・明後日紹介します。

 

 

そしてこちらの写真はなんだかわかりますか・・・

 

フランスの焼肉屋さんです

 

焼肉屋なんでしょうか?韓国レストランなんでしょうか?

金曜日の夜だったのでどこのレストランも開いてなく思い付きで入ったレストランです。

焼肉なんだと期待していたら・・・赤身の肉は生ハム並みに薄くスライスされています。

火の通りが早いのなんの・・・衝撃でした。

 

 

そしてこちらのレストランは中華レストランです。

 

パリ市役所の近くにあります「福来居」

 

ここは通訳さんに教えてもらった中華レストランです。

さすがッ!っていうくらいここの中華は旨かったッ!!

やはりフランスの事はフランスに住んでいる人に聞くのが一番だなぁ~と

つくづく実感しました。

ちなみに、この中華レストランは旨かったので滞在中に二回も行きました。

 

 

なんだかバラエティーに富んでいます今回のパリでの食事は・・・

 

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ふらんす国酔夢譚16「メゾン会場での食事」

残すところあとわずかになりましたが今回で16回目となりましたふらんす国酔夢譚!

残りの話題は唯一と言っても良いぐらい楽しみにしていた食事に関するお話を・・・

 

 

10日間もフランスでどんな食事をしていたのかを紹介します。

まずッ!一日の始まりはホテルでの朝食です。

クロワッサンにフランスパン、ハム&チーズにコーヒーってな感じで当たり障りなく

フランスの朝食ってこんな感じなんだろうな~と日本人が想像しそうな朝食です。

昼食は・・・ほとんどメゾン会場でする事になります。

 

 

展示会場内のレストランはとにかく人でごった返しております・・・

そしてお値段もリゾート価格とでも言いましょうか・・・一食3000~4000円もする

レストランが普通です。とても私のような平民が昼食で数千円もかけるなんて

恐ろしい事はできません。

 

リゾート価格のレストランの他にサンドイッチ等を販売しているお店が数店あります。

 

実際の会場内の店の様子

 

しかし・・・この店もリゾート価格丸出しです。

駅などで販売しているサンドイッチと同じものが会場内でも販売されていますが

大体1.5~2倍の価格が設定されています。

 

この食事で1800円くらいします・・・食べ過ぎ。

 

問題なのはこんな食事が毎日の昼食になります・・・毎日ですッ!!

昼飯は毎日このサンドイッチとコーラです!しかもリゾート価格ですッ!

もう一回ぐらいいますが・・・毎日です!

昼食は毎日このサンドイッチなんですッ!!!

 

最初のころはテンションあがるわけですよ・・・街中でこんなショーケース見たら

どれもこれも美味そうに見える訳ですよ。

 

見せるディスプレイですね~

 

彩りが綺麗に見えるんです

 

最初はハム&チーズにも喜びを感じるんです。

日本で食べるハム&チーズよりもそこはかとなくフランス情緒あふれると言いますか

なんともおフランスに来ました~ッて感じになるんですが

三日目ぐらいから様子が変わります・・・

 

まず、最初に異変を感じるのは口の中の水分がフランスパンに全部持って行かれます

基本的にパンは固くボソボソしています。日本みたいにしっとりふっくらなんてパンは

見た事ないですね~

そして次に異変を感じたのはハム&チーズはやはりどこで食べてもハム&チーズ

だと言う事に気付き始めます・・・結局毎日食べることに限界を感じるんです。

最後に起こる症状は・・・アゴにかなりの疲労感を感じてしまします。

こうなるともう末期です。

 

症状として表れるのはフランスパンを見る事だけでも拒否反応を示します。

美味しそうに食べているのを見るだけでも拒否反応が出はじめます・・・

もうフランスパンにもうんざりしている頃発見したのがこちらの写真

 

謎のフランスパンと遭遇・・・

 

フランス大使館へ渡航書を受領する際に凱旋門の前にあるエトワール駅の

謎のフランスパンが入口にひっそりとたたずんでいました。

最初は妄想かと思いましたが・・・写真に写っているので本物だと思います。

 

結局限りある楽しい食事になるべきところ・・・

このサンドイッチ等の食事回数はなんと6~8回ぐらい一生分とまでは言いませんが

しばらくはサンドイッチからのトラウマには解放されそうにありまえん。

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ふらんす国酔夢譚15「ISAAC REINAというカバン屋」

今回で15回目のふらんす国酔夢譚!

今日紹介するのは、私が昨年迷子になりながら探し当てたカバン屋さん

イザック・レイナアイザック・レイナ)というブランドです。

 

昨年、自分へのご褒美として何か一生物のカバンを購入しようと思ったのですが

有名ブランドのカバンなんて高すぎるので購入できません。

ガイドブックを見ていたら興味をそそる店がこの店でした。

パリのサンポール駅から徒歩5分程度の超地味な場所にひっそりとたたずむお店です。

 

デザイナーは元有名ブランドのデザイナーらしくそれなりにオシャレなんだろうと

思い行ってみるとシンプルでオシャレな商品が沢山あります。

有名ブランドの価格とまでは行きませんが・・・ちょっと悩む金額が憎らしいッ!

 

昨年購入したカバンがなんともtobiメンバーの皆様から大好評でして・・・

今年は観光ゼロという状況ではありましたが幸いにもホテルから近いという事もあり

皆様この店に行ったのであります。

今年は妻の誕生日に財布が欲しいということだったので購入するつもりではいたんですが

カバンを盗まれた私としては小型のカバンも一緒に購入しようと悩んでおりました・・・

 

 

今回購入したカバンと財布です

 

悩みに悩んでいると・・・一緒にお店に行ったT総帥から

「一年間頑張ったんだろッ!買っちゃえよ!」のお言葉を頂き購入決定!!

頑張ったッ!と言い聞かせながらクレジットカードのサインをしました。

 

包んでもらってます

 

店はオフィスと一体型なので、店番の彼は我々が商品を見ていても基本相手にしません。

冷やかしの人が多い事が伺えます。

しかし「買うよ」と一言言うと彼の態度は一変します。

何やらいろいろ話しかけてきます・・・

日本に10日間ほど居た事があるそうで日本での想い出を披露してくれました。

 

 

店内にはいろいろ並んでいます

 

 

物色中のK山さん

 

散々いろいろな商品を見てはやめ・・・見てはやめ・・・

冷やかし状態です。

 

しばらく見ているとフランス人男性が一人店の中に入ってきました。

片言の英語で話をしていると・・・どうやらこのブランドのデザイナーのようです。

これはッ!これはッ!ということで記念撮影をしていただきました。

 

 

冷やかしのK山さんとも快く記念撮影してくれたイザック・レイナさん

 

 

日本ではまだマイナーなブランドですがtobiメンバーの中では秘かにブレイクです。

もし機会があれば皆さんも覗いてみてください。

お勧めブランドです。

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ふらんす国酔夢譚14「お土産はバターと塩です」

ふらんす国酔夢譚もいよいよ大詰めです。

今回は昨日紹介した通訳さんにいろいろ紹介してもらった中の一つ

「日本に帰る時はお土産何買うの?」という話題からです。

 

何度も言ってますが今回は観光がゼロだったので基本的にはどこにも行けません

そんな中、日本へのお土産は毎回フランス産のバターだと言うではありませんか!!

しかも、日本では専門店的なところでないと購入できないフランスのバターが

その辺のスーパーで購入できるというのです。

 

日本の家族からも毎回リクエストが来るくらいフランスのバターは人気らしいです。

という事で最終日の飛行機までの時間近所のスーパーに行き

フランスのバターを大人買いしてきました。

 

エシレの無塩バター

エシレの有塩バター

ホテルでも出てきたプレジデント!

通訳さんお勧めのバター

ボルディエです。

ボルディエの柚子味

 

 

さすがです・・・フランスバターッ!

バターなんてどこの国も一緒だろッ!と思ってましたが全然味が違います。

特に、エシレバターはバターだけでも美味い!

普段、マーガリンしか食べない私もバターの美味さにやられました・・・

 

そしてこれがフランスで有名な塩らしいです。

 

よくわかりませんが・・・

フルドゥセルという塩の花という意味らしいです

 

 

大量に買い込んできました・・・

 

行きはカタログで一杯だったトランクも帰りはバターで一杯です。

特にエシレバターは日本で買うとなんと数倍の価格が付いてました・・・

なにがどうしたらそんなに高価な値段が付くんだろう?

不思議です。

 

そんな感じで今回のお土産は通訳さんのおかげで失敗することなく

近所のスーパーで買い付けてきました。

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします