本日はえどがわ起業ゼミナール ステップアップ編の集大成であります
事業プランの発表会がありました。
今年度私が参加した基礎編を受講した人が受けられるステップアップ編
私はステップアアップ編には参加しませんでしたが
卒業生という事で発表会を見学させていただきました。
ステップアップ編は自分の事業プランを発表しながら
専門の講師の先生にアドバイスを頂きながらブラッシュアップさせて
最終回に発表するという「えどがわ起業ゼミナール」の集大成であります。
私がステップアップ編を受けた時はちょうどコロナが始まった年で
発表会が中止になってしまいレポートの提出だけだったんですが
皆様の事業プランを拝聴いたしましてその完成度の高い発表に脱帽いたしました。
創業者のパワーというものを感じました
私にはないパワーです。

今年のグランプリの桜庭さん
ミュージシャンの彼は使わなくなった楽器を試して買えるアプリを開発
GANNONご紹介ページ
その発表はさすがはミュージシャンッ!舞台慣れしているというか
もうオンステージでした(笑)
さすがでございます。
グランプリおめでとう!!!
また一緒にお酒飲みましょう!!
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年3月2日 22:29|
カテゴリー:意識高い系|
コメント(0)
どうもこんにちは!
江戸川区産業賞の優良企業として表彰されました株式会社森下の降籏です。
この度ッ!東京商工会議所の「スマートものづくり実践事例集サイト」という
サイトに掲載されるインタビューを受けることになりました。

IT、IoTの活用を通じた中小ものづくり企業の生産性向上や
営業力強化に向けたSNS活用などを推進するため
現場のアイディアを活かし
自社の強みにつなげている東京のものづくり企業の好事例を紹介します
https://www.tokyo-cci.or.jp/seisaku/committee/mono/smart/
泥臭い木工所ではありますがスマートモノづくりとして紹介されるようです。
錚々たる企業が並ぶ中でなぜッ!?場末の家具屋がッ!?と
私が一番疑問に思っています。
何を聞かれるのかドキドキしますが
ちょっと出来る風な経営者っぽく
頭の中のBGMは『情熱大陸』行こうと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年1月27日 15:09|
カテゴリー:㈱森下の出来事, 学生さんいらっしゃ~い!, 意識高い系|
コメント(0)
毎年3日は個人的な目標を書いております。
「ダイエット」と掲げて3年が経過しましたが…
どうした事でしょうか??
目標が達成される気配がありません。
そろそろ真面目に目標を達成しようかッ!?ということで
今年の目標は「病院へ行く」でございます。
今年で45歳になります。
そろそろあちらこちらにガタがきております…
倉庫建築でかなりの借金もしました
生命保険で手厚くフォローしなければなりませんが
少しでもいい条件で保険に入れるよう!
そしていつまでも美味しくお酒が飲めるように
今年はいい加減に病院へ行こうかと思います。
なかなか現実的な目標でちょっと引いています。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年1月3日 12:22|
カテゴリー:リフレッシュ, 意識高い系|
コメント(0)

本日は第6回目の『えどがわ起業ゼミナール』を受講してきました。
早いもので今回が最終回です。
テーマは
「起業家に求められるweb活用基礎知識」
「企業経営のリスクを知ろう!」
「起業ゼミナール卒業生による座談会」
の3つと盛りだくさんです。
web活用基礎知識の講座では
ターゲットにあわせたSNSを活用する考え方を改めて学びました。
我々も日々のお仕事はほぼHPがきっかけで頂いております。
そういう意味ではweb活用はしっかり出来ているのかな??とは思いますが
如何せんこういう世界は常に状況が変わるので
ついていくのがやっとです。
最近インスタを始めたと思ったらTikTokなるモノが出てきまして
講義のなかでも「今はショート動画をやらないという選択肢は無いッ!!」
なんて言われてしまいました。
でも…
動画ってけっこう大変なんですよね
YouTubeだって更新頻度が低くて困っているというのに
その上TikTokまでやるとなると相当なエネルギーが必要になります。
これはもう…代行かッ!?と一瞬頭をよぎりましたが
帰ってきて早々に登録してみました
とりあえず会社用のアカウントだけ登録してみました。
当分の間はYouTubeのショート動画を転用するという
ちょっと姑息な手段を使おうかと思いますが
徐々にパワーアップしていこうかと思います。
企業経営のリスクを知ろう!の講義では
会社経営をする上で想定される様々なリスクを想定して
世の中にはこんな保険があるんですよ!という
これまた基礎的なところの説明をしていただきました。
我々は保険にはだいぶお世話になっておりまして
忘れもしない2019年の台風で工場や本社にそれなりの被害が出ましてね…
それなりの保証をしていただきました。
その時から保険って大事だな…と身をもって感じた次第です。
という感じで第20期えどがわ起業ゼミナール基礎編は無事最終回となります。
この後はステップアップ編という講義があるのですが
今回は私は基礎編で終了です。
全ての講義に出席し新たな学びもあり皆勤賞もいただきました
何より共に学んだ仲間も増えましたし
改めてこの講座を受けてよかったな~と思っています。
今回の学びをまたこれからの会社経営に役立てていきたいと思います。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年10月21日 23:55|
カテゴリー:意識高い系|
コメント(0)

本日は第5回目の「えどがわ起業ゼミナール」でした。
テーマは
「江戸川区の起業支援制度の説明」
「起業家に求められる労務管理の基礎知識」
「起業プランを考える」
の盛りだくさん3部構成でした。
「労務管理」の講師であります社労士の先生は
私が4年前にこのセミナーを受講した事が縁で
モリカグの就業規則から評価制度・賃金制度・その他諸々の制度見直しを
お願いしまして今では顧問契約をしていただき
お世話になっている先生でございます。
私も日ごろこの労務管理に関しては頭を悩ますといいますか…
長い事会社をやってますと暗黙のルールといいますか
明文化されていない事が多々ありまして
それがまた今の法律ではアウトな事も多々ありまして…
一から見直して就業規則やら給与規定・服務規程等を再構築しました。
ところがッ!「再構築」って簡単に言いましたけど
これがまた会社の仕組みそのものを変えなければならない事がたくさんあって
一気に切り替えることが出来ない事ばかり…
結局かなり長い時間がかかってしまいましたが
おかげさまで社労士の先生のご指導の下
しっかりとした基盤を構築することが出来ました。
そのきっかけとなったのが今回受講しとりますこの起業ゼミナールでございます。
一昔前の経営者と言えば…
「労基法なんて守ってやってたら会社なんか成り立たないよッ!!」という
人が多かったです。私もどちらかと言えばそんな感じでしたけどね…
私もようやくコンプライアンスという言葉に耳を傾けられるようになりましたが
今はこの「労基法」は最低限守らなければならない法律ッ!
という位置づけで会社を経営しなければ会社の存続すら危うい時代になっています。
今回のセミナーは労務管理の基礎編ではありましたが
BモーターやJニーズのような事件が取りざたされている今だからこそ
改めて基礎から学びなおすことに意味があると思いました。
と同時にですね…
やはり労基法を知れば知るほど経営者っていうのは誰からも守ってもらえないんだな~
という事を感じてしまいました。
という事で次回のセミナーで基礎編は最終回です。
次にステップアップ編に進むか進まないか…
正直悩んでおります。
なぜならばッ!私は褒められて伸びるタイプなんです。
前回受講したステップアップ編のトラウマがまだ消えてません…(笑)
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2023年9月16日 21:49|
カテゴリー:意識高い系|
コメント(0)