
工場見学をする為今日からタイに行ってきます
2泊4日の弾丸ツアーでございます
火曜日の夜タイを出ますので水曜の朝には戻ってくる予定です
台風で帰ってこれなくなるかもしれません
その時はまたその時考えます
では行ってきます
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年8月25日 10:37|
カテゴリー:意識高い系|
コメント(0)
「御社の取組は面白いからちょっとエントリーしてみませんか??」と言われ
「じゃぁちょっとエントリーしてみようかな~」っていうくらいの軽い気持ちで
エントリーしてみた「勇気ある経営大賞」
勇気ある経営大賞とは
「勇気ある経営大賞」とは東京商工会議所が、 過去に拘泥することなく
高い障壁に挑戦し、 理想の追求を行うなど、“勇気ある挑戦”をしている
中小企業 またはグループ(以下、企業)を 顕彰する制度です。
本顕彰を通じ、後に続く企業に勇気を与え、 ひいては経済の活性化に資することを 目的としています。
https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/
東商HPより
もう一行目の「拘泥」が読めません…
そんな感じもろくに読めない私がなんとッ!!!
最終選考まで残ってしまいました(笑)
ファイナリスト12社の中に残ってしまいました
正直驚いております
過去の受賞企業を見るとTHE・中小企業の鑑ッ!という企業ばかりだったので
ウチみたいな零細企業が残るなんて思わず
二次選考の実地調査でも言いたい事を自分勝手に言ってみただけなんです
我々の取組の何が良かったのかッ!?さっぱりわかりません
なので最終選考のプレゼンって何していいのかわかりません
非常に困っています
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年8月20日 17:02|
カテゴリー:業務日報, ㈱森下の出来事, 意識高い系|
コメント(0)
板橋区にあります八槻木工所さんの工場見学に行ってきました。
八槻木工所さんと言えば…
最新鋭のNCルーターやロボットアームなど見たことない機械がたくさんありまして
見たことない機械から製作されるのは当然のことながら
我々レベルでは手も足も出ないような品物ばかり
実は以前からインスタとかフォローさせていただいておりまして
私は知ってはいたんですが同業者がいきなり行って
「工場見学させてください」なんて図々しいこと言えません
今回は共通の機械屋さんに紹介してもらいまして
工場にお邪魔させていただきました。
もうね…
工場に入る前から5軸のNCで製作したサンプルの数々に衝撃です
こんな事が出来るのッ!?の連続です
「(千葉工場にある)NCでもここまでできますよ」って言われた時は衝撃でした
ウチはまだNCのポテンシャルを最大限まで活かしきれていない…
どうしてこういう機械を導入しようと思ったのかッ!?とか
どんな風に機械を活用しているのかッ!?
聞けば技術的なことから戦略的な事までなんでも教えてくれます
いろいろと聞かせていただきました。
機械の事もそうなんですが~
何より驚いたのは在籍している職人はほとんど技能資格を取得しているということ
もう機械だけじゃないんです…
たしかに5軸NCの横に鑿セットが置いてあって妙に違和感を感じたんですが
手道具だってしっかり使いこなしているというこですね…
このみんなが技能士というのには参りました
また社長の話を聞いていて普通に面白い
我々も我々なりに工場運営を考えてきましたが
人様の話を聞くのはいい刺激になります
到底マネできる事ではないのですが
少しでも取り入れることが出来るところがあれば
積極的に取り入れていきたいです
お忙しい中お邪魔してしまい申し訳ありませんでした
そしてありがとうございました。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年7月19日 21:00|
カテゴリー:業務日報, 意識高い系|
コメント(0)
キッチンアカデミーのフォローアップ研修二日目は
大阪の八尾市にあります安多化粧合板の工場にお邪魔させていただきました。
世界の安多化粧合板です。
八尾南駅からタクシーで向かいましたが運転手さんに
「安多化粧合板ってわかります」ってきいたら
「あぁ~あの変わったベニヤ作っている会社?」って返ってくるほど
数多くの人がこの駅からタクシーで向かっているんだろうなぁ~というのが想像できる。

工場入り口
開始時間まで少し時間があったので一足先に工場の中を見学させていただきました。

そしたらまさかの社長自らが作業しているではありませんか…
世界をまたにかける突板業界の先駆者がこうして作業している風景
思わずじっと見学させていただきました。
色々と思うところがあります。
工場見学では突板の製作工程を一通り見学させていただきました。
代表して4名の方が実際に突板の製作体験をしてみたり
私は前回お邪魔した時に体験したので今回は別の方に…
特に新しくできたギャラリーに展示された貴重な突板は圧巻です。

オシャレが過ぎます

伝説のボグオーク

基材に塗装をしたものに突板を貼ったモノ…もう名前がわかりません

そしてこの突板たち…思わず立ち止まる木目柄
これ以外にもたくさんの突板が展示されていましたが
同じモノは二つとない特別なモノばかり
ひとつひとつじっくり見学し本当に貴重な体験をさせていただきました。
それにしてもこの日の気温は35℃に迫る真夏日でして
それはそれはもう…意識が飛びそうな暑さ
朦朧としている私に社長が
「事務所の中クーラー効かしてるから休んでって」と言われたので

暑さにやられて事務所に避難
遠慮なく事務所で涼ませていただきまして…
皆さんが突板体験をしている間私はここでアイスコーヒーを頂いておりました。
身体に染みわたるアイスコーヒー
美味しゅうございました。
これでは事務所で飲んだコーヒーが美味しかったって話で終わりそうですが
今回の大阪の旅はここ安多化粧合板の工場見学であります
しっかりと目に焼き付けてきたはずッ!!
これからの仕事活かしていきたいと思います。
突板製作の様子等は動画にとりましていずれSNSで更新していきます
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年7月4日 20:11|
カテゴリー:キッチンのこと, オーダー家具の話, 意識高い系|
コメント(0)
みんな社長の私が出張っていうと遊びなんじゃないかッ!?って
言う人がいるんですが…心外です。
真面目に学んできたんだぞッ!というところをアピールしたいと思います。
会場はホテルがありました南森町から電車で20~30分
大阪港駅より徒歩5分程度のところにあります
「THE KITCHIN」が研修会場になります。

「THE KITCHIN」
研修の内容は
・SMEG:イタリアのキッチン家電メーカー
・beko:トルコのナショナルメーカー
・ARIAFINA:レンジフードのメーカー
・AEG:ドイツのメーカー
・安多化粧合板:突板なめてたわ
・STUDIO KAZ:ミラノデザインウィーク報告会(キッチンアカデミーバージョン)

内容の濃い5時間でございます。
私の不勉強でSMEGとbekoは初めましてのブランドでした
今年のトレンドを踏まえた各ブランドのお話を聞きまして…
頭の中はパンクしております。
返りましたらまた復習をしながら刷り込んでいきたいと思います。
THE KITCHINのショールームも見学いたしました。

2度目の来訪です

隠すレンジフード
こういうのは定期的に自分の目で見てみなければなりませんね
人から聞いた話だけでは…
百聞は一見に如かずです。
まだまだ森下ではキッチンの受注よりキッチンバック収納の方が受注が多いのですが
いずれは千葉県を代表するキッチンメーカーになれたらいいなぁ~
と思っているところであります。
船堀本社の1F倉庫の活用方法も色々考えたいなぁ~と思っています。
オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ
チャンネル登録お願いします!
2024年7月3日 21:14|
カテゴリー:キッチンのこと, 意識高い系|
コメント(0)