特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

意識高い系

必要とされることに喜びを

「社長はいつもどこにいるんですか?」と言われる事が多い今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか?

  

どこにいるんですか?って言われても・・・どこかにはいますよ!!

私だって営業マンの一人なのであっちこっち行っています。

電話に出てくれないって言う人もいますが・・・

私は電話の前で電話が鳴るのを待っている訳ではありませんので

出れないときだってあります。

 

 

誰に向かって言ってるんだ??って話ですが・・・

不在がちな船堀本社にはいつも沢山のお客さん?訪問者の方がいるようです。

私がいない時に限ってやってくるタイミングの悪い残念な営業の人

取引していただいております業者の方や様々な人が来ております。

(正確には来ているみたいです・・・)

 

どのような人であれ・・・人が集まる会社と言うのはいい事です。

たまに事務所に戻って机を見てみるといろんな人の名刺が置いてあるのですが

そんな名刺の中に目を引く一枚がありました。

それは中身に「必要とされることに喜びを」というフレーズが書いてあるものです。

 

名刺に会社の想いを書いてあるってなんだか良いですよね?

しかも「必要とされることに喜びを」というフレーズがまた良い!!

本当に小さく書かれていたのですがひと際目を惹く文章です。

 

会社が存続する為には世間の皆様に必要とされなければ継続はできません。

これは私も常々思っていることであります。

やりたい事をやっている自己満足だけの会社は長続きするはず無いです。

近江商人の言葉にも「三方良し」という言葉があります。

売り手よし、買い手よし、世間よし

この三つがバランスよく回転しなければ会社は続かないですよね~

 

毎日忙しい日々になるとどうしても忘れがちになるこの気持ち!!

モリカグも必要とされなければ・・・存在出来ません!

いつも忘れずにいたいなぁ~と思いました。

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

ゼロとマイナスの人

最近・・・段取りの悪さが目立ちます。

 

以前にもこのブログで書いたことがあるのですが

仕事は人と人が協力しあって一つの仕事を作りあげていきます。

協力というのは一人ひとりの力が積み重なっていくのではなく

一人ひとりの力が掛け算のように掛けあっていくもんだと思うんです。

だから・・・

誰か一人でも やる気のないゼロ人間非協力的なマイナス人間がいると

その仕事の価値はゼロやマイナスになってしまうと思うのです。

 

モリカグの中にゼロ人間が居れば自分たちの努力で

何とかできる方法を考える事もできるが・・・

ゼロ人間が社外に居ると話はややこしくなる。

 

誰が正しくて誰が間違っていると言う話では無く

どうやったら今できる事の範囲で最高の仕事が出来るかを

前向きに考えていける環境でなければならない。

仕事は前向きな発想で考えなければならないッ!!

 

従業員が気持ちよく働く環境を作ることは私の仕事でもあります。

めんどくさい仕事増やしやがってッ!と内心はイラッとしておりますが

気持ちよく仕事する環境を整えたいと思います。

 

 

 

なんだか・・・ドキドキします。

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

地域密着型家具屋

本日事務所で仕事をしていたら突然男性がオーダー家具の相談にやってきた。

正直驚いたが・・・やはりお客との打合せは楽しいですね!

近所に住んでいるようで、現在新築を建築中なんだとか!

せっかく作るなら・・・オーダー家具ッ!と言うことでモリカグまで来て頂いたようです。

 

突然の事で最初は戸惑いましたが・・・これはッ!ビジネスチャンスかもしれないッ!!

実は江戸川区は年々人口が増加している地域らしい!

しかも、船堀近辺だけでも集合住宅がかなり多い!

さらに、昔からの地主も沢山いるようで・・・

なんでもっと早くに気がつかないんだッ!!

 

駅前でチラシを配ってオーダー家具をアピールするか?

駅前にポスターでも設置するか?

テント張ってオーダー家具相談会でも開催しようか・・・

・・・もっと現実的にいろいろ方法を考えなければッ!!

手始めに・・・チラシでも製作しようかしら??

 

中途半端に色々思いついちゃうから・・・やる事が増えるんだろうなぁ~

整理しなきゃいけませんね~

しかしッ!地域密着型家具屋を目指すのもいいかもしれない!

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

モリカグ製品発見!!

駿河湾沼津SAをウロウロしていたら突然ッ!

なんも専務が一言「そこの店のその什器ウチのだよ!」

 

なに~~~ッ!っていう反応です!私だけが知らなかった事実!?

まぁ~数多くの物件に関わらせていただいておりますが

店舗什器は主に雷ボーイY君の担当なので私だけが知らなかった・・・

 

 

ウロウロするなんも専務

 

フランスに引き続き、思いもよらぬところでモリカグ製品と出会いました!

大勢の人に使用されているモリカグ製品を見るとなんだかシミジミしてきます。

 

 

なんてことの無い作業が回りまわりまわりまわって~今僕の目の前の人の笑い顔をつくっている」 

という歌詞の歌があります。私の大好きな歌です。

店舗什器は納期が本当に厳しい中で製作します。

日々の連続する単純作業の中で忘れがちになります!仕事に対する想い!!

自分たちが製作した家具が使用されている姿をもっとモリカグ社員にも見せてあげたいですね。

単純な作業の連続でも自分のやった仕事がどのような効果がもたらされているか!!

 

 

 

使用する人の顔を思い浮かべながら家具を製作することは

非常に大切だと私は考えています!

 

店舗什器の場合は不特定多数の人が使用する家具で~

しかも・・・納期に追われてひたすら製作する家具の場合では

日々の作業の中で仕事に対するプライド的な物?が埋没しかねません・・・

 

そうならない為にもッ!こうしてモリカグ製品が使用されている風景

自分たちの目で確認することは非常に大切だと私は思う訳です。

モチベーションが上がって来るはずです。

モチベーションが上がって来なければこの仕事向いていないと思います。

 

 

今・・・自分でいい事言ったな~ってさりげなく思っています。

普段はコストッ!コストッ!とお金の話ばかりが出てくるビジネス社会!!

確かにッ!お金の話は大切な話です・・・がッ!

仕事に対する想いというのもまた同じくらい大切!

滅多にこんな事言わない私ですが・・・心の奥ではそう思ってこの仕事しています。

ワイルドだろ~~ッ!

 

 

 

 ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします

成長と膨張

今日のブログは頭の中身を整理すると言う意味で非常に内々の話です。

今の状況を文章にする事によって考えを整理する目的で書きます。

なので非常につまらないです。でもいいんです記録用だから。

 

 

月末になり、売上と支払いの集計をする時期となりまして・・・

支払予定を見ながら、物思いにふける今日この頃。

経営者にとってといいますか・・・

私のような鼻たれ小僧が一端の事を言える立場ではございませんが。

私が一番気にしている入ってくるお金出て行くお金です。当然と言えば当然ッ!

会社の経営を立て直す方法は二つしかないと私は考えます。

 

 

①入ってくるお金を増やす

②出て行くお金を減らす

 

 

そのまんまですね・・・なので私は二つの作戦を同時進行致しました。

 

 

①の入ってくるお金を増やすと言うのは、私の担当。

新規顧客の開拓です。広告費にもお金を使うようになりました。

それはそれで結構勇気のいる決断です・・・

だって費用対効果がいくらになるってわからないんですから。

 

②出て行くお金を減らすというのは、なんも専務の担当。

工場でかかる費用、特に材料費率を落とす事、その為に発注の一本化

どの物件にどの材料をいくら発注したかがすぐにわかるようにしました。

無駄な材料を発注しないッ!製作ミスをしないッ!などなど・・・

これはこれで地道な作業だと思います。

 

 

そして、全体的に特に気にしているのが・・・なんといっても固定費

月間で何もしないでもいったいいくらのお金が出て行くの?っていう費用です。

賃料・保険料・広告費・光熱費等など色々ありますが一番大きいのが人件費ッ!

なので基本的に、人を増やすと言う事はそれなりに覚悟が必要な訳です。

 

 

ちなみに・・・今は亡き私の祖父で会長は口癖のように

私となんも専務にいつもこんな事を言ってました

 

 

木工所は腫れものと一緒だッ!大きくなると潰れるッ!目の届く範囲でやりなさい

 

 

今でも覚えてます!例えが非常に不満ですが・・・実にわかりやすい。

会社を大きくすると固定費がかさみ身動きが取れない会社になる

と言いたかったのでしょうか?

 

 

この一年はいろいろな方に相談したり、見たりしてどうしようか迷っていましたが

先日、ある方のfacebookにこんな事が書いてありました。

それが「成長膨張」についてです。 

内容についてはここでは紹介しませんが・・・「ふ~ん」と思える内容でした。

 

私の祖父がいう「大きくなると潰れるだけだッ!」というのは

おそらく「膨張」にあたるのかな?って思っております。

今の状況からすると、私がよっぽどの間抜けであれば間違った判断になりますが・・・

現段階でモリカグは「成長」段階なんだろうと判断しているところであります。

 

 

工場の残業の仕方も変わりました・・・

数年前は納期に追われて残業をするというカタチ(今でも変わらない時もありますが)

だから、納期を過ぎれば途端に暇になるという状況でした。

計画性もなにも無い・・・仕事が来るのを待っている他力本願な感じ。

 

この一年は、明らかに仕事の数が多くて残業しているのです。

何が違うのかをちゃんと言葉にするのは難しいですが・・・これはとてつもない違いです。

ところが・・・計画的に残業しても入りきらない仕事がやってくる

そうすると、結果的に仕事を断ることになっています。

一生懸命に営業活動をしてようやく決まった仕事を断ってしまっては本末転倒です。

 

今までの体制で許容範囲を超えて仕事の依頼が来るという意味では、

新規顧客の開拓・既存顧客との継続的な取引がうまく噛合っているのだろうと

というプラス思考な考え方もあります。

全体的に仕事の量が増加してきたという事ですから・・・ある意味狙い通り。

問題なのはモリカグの生産能力と仕事量のバランスが取れていない事なのです。

 

しかしッ!!!

いつまでもこんな状況が長続きしない」と言うのは頭の片隅に常にあります。

いつまでも忙しい状況が続くなんてことは特注家具の世界ではあり得ません。

今の仕事量に会社の規模を合わせるなんてことはバブル時代の失敗談で頻繁に聞く話です。

過剰投資ってやつです・・・

 

ところがッ!!!

その「いつまでもこんな状況が長続きしない」と思っていると何事も前に進めない・・・

結局・・・その考え方がいろんな考え方にブレーキをかけてくるんですね~

そんなことに最近気が付きました。

 

 

 

ま~今までが加速度的に企業規模が縮小していたモリカグなので

「成長」と言うよりは徐々にもとの状態に戻ってきていると言う方が正解かもしれない。

 しかし・・・忘れてはいけないのが「目の届く範囲」と言う事ッ!!

自分の能力以上の事をしてはいけません。

 

私も立場的にそう簡単に色んなことにチャレンジが出来ない状況です。

一つの失敗が命取りになる昨今・・・柳井さんのように1勝9敗って訳にもいかず。

致命的な失敗にならなければ良い!とは言いますが・・・それはそれッ!

着実にッ!ゆっくりと前に進みながら後ろに下がらない方法を選んで行きたいと心掛けております。

 

 

 

と言う事で・・・一体何についてのブログかと言いますと。

今回の社員募集に関して自分なりに理由づけしてみたいわゆる言い訳的なブログです。

 

 

 

 

ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

 ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします