最近ある記事を目にしました。
それは、家電量販店がネット販売業者と価格競争で激しいバトルを
繰り広げているそうです・・・
「他店より安けりゃ店員に言ってくださいッ!」なんて事を量販店はいいますが
私のような気が小さい人間には「これもう少し安くなりませんか?」なんて言えません
その点、ネットの場合は自分で安い商品を探して購入できるから
なんとなく買いやすいかもしれない・・・
そんでもって価格は量販店より安いのだから、ネット販売業者が伸びるのもわかる気がする。
店舗を構えて、従業員をたくさん抱え固定費がかかる量販店は
店舗も従業員も必要ないネット販売業者にはどうしたって価格競争で勝てるはずが無い!
そして・・・
連戦連敗の量販店は「ネット業者を違法な値引きしている」と騒ぎだしているんだとか・・・
独占禁止法で損失を出すような低い価格で企業が商品を販売することは
不当廉売として禁止されているからだそうです。
でもさぁ~よくよく考えてよ~
量販店もさぁ~街の商店街にあるような電気屋にどんな事してきたのよッ!
「他店より安ければ値下げします」って言いながら価格破壊してきたのは
一体・・・誰よ?って思うのは私だけでは無いはずです。
要は・・・時代の流れに乗れていないと言うことなんでしょうか?
価格競争が時代の流れと言うわけではない思いますが・・・
街の電気屋は家電量販店に大量仕入れという大企業しかできない戦略により
市場から撤退させられ・・・
その家電量販店が今度は家賃も人件費もかからないネット業者に価格競争で
連戦連敗・・・そろそろ市場から撤収でしょうか?
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2012年12月20日 23:07|
カテゴリー:めんどくさい話, 意識高い系|
コメント(0)
本日はフル稼働しすぎてオーバーヒート気味の姉崎工場に来ております。
もともと納期が厳しくさらに現場も日程が重なり
普段、工場で製作はしないなんも専務も工場でフル稼働!
そして雷ボーイY君も急遽工場に入って家具製作に回されるという
このとんでもない状況・・・
これだけたくさんの仕事をしていると・・・
小さい問題から大きな問題まで結構勃発しております。
一つ一つの内容は元をただせば大した問題でないものばかり・・・
なんで事前に解決しないんだッ!!と一括したくなります。
今回特にひどい問題は・・・
お客さんから「これでいいから製作してくれ!」と言われたことに対いて
問題があるとわかっていながら製作したこと・・・
事前の打合せで何度も問題提起していたものの受入れられず
納期に間に合わないから造りだす・・・という何ともお粗末な話です。
我々家具メーカーはどんなにお客さんがそれでOKと言っても
構造上・耐久性等々を考慮して問題があるのならしっかり伝えなければならない!!
ヤバそうだな~って思いながら家具を製作する家具屋なんて最低ですッ!!
「お客さんがこれでいいといったから」なんてなんの言い訳にもなんないだろ!!
メーカーは常に家具を利用する人のこと考えなければならない!
自分たちで作った家具で怪我人なんか出たらただ事ではない!!
もっとッ!家具屋としてのプライドを持ちやがれ!!
さてッ!本日はケチョンケチョンに忙しい真っ最中ではありますが
夕方から「第59期お疲れ様会」を開催します。
どんな感じになるのやら・・・会社に対する不平不満もドロドロ出てきそうです
さっさとビール飲んで酔っ払ってしまいましょう!
聞くべきところは聞いて・・・改めるべきところは改めるように努力します。
その代りくだらないこと言ってきたら・・・全力でつぶします。
明日は飲み会のご報告をいたします。
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2012年10月20日 16:26|
カテゴリー:業務日報, 意識高い系|
コメント(0)
昨日は、facebookがご縁でお友達にさせていただいております
インテリアデザインの貴公子・深川の首領(ドン)・カリスマぺインターそれに
船堀の家具屋さんこと私が参加して情報交換会と言う名の飲み会をさせて頂きました。
船堀にあります「儘や」という韓国料理やがあるのですが
私が船堀に住んでいる頃はよく利用させて頂いていたお店でございます。
昨日は実に数年ぶりに行ってみました。

相変わらず美味しいお店です
facebookでは色々拝見させていただいております皆様ですが
実際にゆっくり話をしたり、会うのは初めてだったので内心ドキドキしてましたが
恐るべしッ!マッコリパワーッ!
気が付いたら日付が変わっておりました。
色々勉強になりますね~興味深い話もたくさん聞かせて頂けました。
キッチンの図面だけで20~30枚ッ!衝撃です。
皆様その道のプロでございます。
第一線で活躍されている方と会えるというのは刺激を受けます!
今まで綱渡り的な状態でここまでやってきた私です・・・
私もいち早くその道のプロと言えるように頑張らないといけませんね~
また機会がありましたら是非お会いしたいですね!
よくよく考えると・・・こんな機会は滅多にあるものではございません。
貴重な時間を過ごさせて頂きました。
次回開催を熱望いたします。
・・・しかし改めてすごいね!
facebookってッ!あった事も無い人同士をつなげてしまう・・・
「出会いは人を成長させる!」・・・って誰かが言ってました。
しかし・・・マッコリ飲みすぎたな。
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2012年10月18日 23:56|
カテゴリー:リフレッシュ, 意識高い系|
コメント(0)
なにやら・・・私のブログらしからぬタイトルですが
我が家の玄関横には金木犀があります。
普段は葉っぱだけつけて何の木かかも分からない程目立たない存在の金木犀ですが
その香りときたらッ!強烈です!
普段の姿からは想像もできないくらい勢いで・・・
まるで人が変ったかのように強烈なアピールをしてきます!
家から駅までの道を久々に歩いていたらず~っと金木犀の香りが漂っております。
道中の金木犀を手当たり次第写真で撮りました・・・

我が家の金木犀

気がつけば

駅までの道中は

金木犀だらけ

目立たない木ですが

香りで存在感を

アピールして来ます
家から駅までは徒歩10分程度なんですが
探してみるとあるわあるわ・・・そこいらじゅうが金木犀だらけです。
香りでこの辺にあるなッ!?と見わたすと本当にあるからビックリ・・・
あんまりにも数が多すぎるので写真も途中で断念しました・・・
ところで・・・金木犀の花言葉は「謙虚」という意味らしいです。
私には一番必要なフレーズでは無いでしょうか?
姿より先に香りを漂わせる感じがなんとなく謙虚さに見えるのでしょうか?
普段何気なく使用している店舗什器やオフィスの家具が
「なんかいいなぁ~~」って思ったらなんとっ!モリカグ製だった!
なんて粋な演出が出来るように我々も金木犀を見習いたいもんです。
そんな謙虚さの象徴であります金木犀!
その香り成分にはなにやら秘密があるらしく・・・侮れない奴です!
香りの中に主成分には多くの虫を寄せ付けない効果があるらしいのです
ところが・・・特定の虫だけが寄ってくる成分があるらしく
しっかり花粉を運ばせる虫を選んでいるそうです。
「謙虚」の象徴のはずだったんですが・・・意外に我儘な奴です!
ひと癖ありますね・・・
多くの花が虫であれば何でもウェルカム状態に待ち構えているのに
金木犀はしっかりと相手を選ぶッ!
まるで、客を選ぶ偉そうな会社みたいな感じに見えてきました・・・
謙虚さはどこへ行ってしまったんでしょうか?何様だッ!と言いたくなりますが
この辺も仕事をする上で見習いたいものですな~ッ!!
金木犀・・・そんな秘密があるなんてなんだか好きになってしまいそうです!
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2012年10月16日 23:32|
カテゴリー:リフレッシュ, 意識高い系|
コメント(0)
「社長はいつもどこにいるんですか?」と言われる事が多い今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
どこにいるんですか?って言われても・・・どこかにはいますよ!!
私だって営業マンの一人なのであっちこっち行っています。
電話に出てくれないって言う人もいますが・・・
私は電話の前で電話が鳴るのを待っている訳ではありませんので
出れないときだってあります。
誰に向かって言ってるんだ??って話ですが・・・
不在がちな船堀本社にはいつも沢山のお客さん?訪問者の方がいるようです。
私がいない時に限ってやってくるタイミングの悪い残念な営業の人や
取引していただいております業者の方や様々な人が来ております。
(正確には来ているみたいです・・・)
どのような人であれ・・・人が集まる会社と言うのはいい事です。
たまに事務所に戻って机を見てみるといろんな人の名刺が置いてあるのですが
そんな名刺の中に目を引く一枚がありました。
それは中身に「必要とされることに喜びを」というフレーズが書いてあるものです。
名刺に会社の想いを書いてあるってなんだか良いですよね?
しかも「必要とされることに喜びを」というフレーズがまた良い!!
本当に小さく書かれていたのですがひと際目を惹く文章です。
会社が存続する為には世間の皆様に必要とされなければ継続はできません。
これは私も常々思っていることであります。
やりたい事をやっている自己満足だけの会社は長続きするはず無いです。
近江商人の言葉にも「三方良し」という言葉があります。
売り手よし、買い手よし、世間よし
この三つがバランスよく回転しなければ会社は続かないですよね~
毎日忙しい日々になるとどうしても忘れがちになるこの気持ち!!
モリカグも必要とされなければ・・・存在出来ません!
いつも忘れずにいたいなぁ~と思いました。
ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

ど~かひとつ!一日ワンクリック!!!お願いします
2012年10月13日 20:49|
カテゴリー:リフレッシュ, 意識高い系|
コメント(0)