特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

意識高い系

守破離の『守』を確立しよう!

「会社は学校じゃないんだッ!」と心の底から思っている昭和生まれの私です。

なので仕事はある程度の基本的な流れは教えてもらいながらも

根本的な考え方とか姿勢とか技術とかは

上司や先輩の背中をみて覚えろッ!!っていうのが普通だと思っていたんですが…

 

よくよく考えたら上司の背中って言っても…私となんも専務の背中でしょ??

ただデカいだけで中身が無いことに気づいてしまいましてね…

 

これではモリカグに居ても一生仕事なんか覚えないぞッ!!

という危機感を抱くようになり

何とかしなければいけないなぁ~と心の片隅でいつも考えておりました。

 

ただこういう技術って単純に技術力があっても人に教えられるものではなく…

どうしたものかとジタバタすること…数年。

 

もう…どれくらいジタバタしたでしょうかッ!?

お技術力をカバーするために助成金を積極的に活用させていただきまして

高性能な機械設備を積極的に導入しました。

技能検定も積極的に取得するように会社をあげて取り組み

2級資格取得者も増え昨年は1級の資格を取得する社員も出てきました

千葉県内ではソコソコ頑張っている家具屋になったと思っていたんですが…

 

 

やはり根幹の技術が無いというのはコンプレックスの塊だったんです。

 

 

しかし今のモリカグは違いますッ!!

 

 

何という巡り合わせかッ!?昨年入社いたしました社員が

まさかの木工指導員の資格を所有するスペシャリストでございまして

そんな資格を活用しないのはもったいないッ!!という事で

モリカグの若手職人を対象にした講習会を社内で開催することに致しました。

 

すぐにどうなるというものではありませんが…

まずは根幹となる技術を社内に定着させる第一歩にしたいと思っております。

 

 

 

今のモリカグは仕事はありませんが…盛り上がっています!

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

昔の記憶が蘇る

6月以降の売上が落ちる見込みなので…

いざッ!という時の為に無金利の融資に契約いたしました。

これでまた連帯保証人が一つ増えた。

 

 

私が社長になりこれまで4回程金融機関から融資を受けました。

今までの融資は事務所のリフォームや所有不動産の外壁塗装

そして助成金を受けての設備投資などすべて目的が明確でしたが

今回のように「コレに使うッ!」という目的の無く

「不安だし~」「無金利だし~」という理由で融資受けるのは初めてです。

 

そして思うわけですッ!

 

「いざッ!」という時の為に融資を受けたけれど…

このお金に手を着けた時ッ!

その時は会社として再建できるだけの力が残っているのだろうか??

もしかして…その時って会社としての引き際なのではなかろうかッ!?

 

 

 

その昔…

会社の経営を引き継いだばかりの20代後半の頃なんも専務と二人で

「このお金に手を着けた時は潔く廃業しよう」と決めていた事があった。

 

「ここをしのげばなんとかなるッ!」と思ってやっている時って

おそらくもう冷静な判断が出来ないはずッ!!

そういう状態に陥ってしまったらもう自分たちでは再建できないだろうし

そういう状態になっている事に自分たちで気づくことが出来ないだろう

だから「このお金に手を着けた時」はズルズルしないでスパっ!っとやめようッ!

と決めていた事がありました。

 

 

今回の融資を受けましてその時の気持ちを思い出してしまいました。

 

非常に重苦しい気分になりました。

最近こんな話ばかりです。

明るい話は無いものかッ!?

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

モヤモヤした日々を送ることになります。

首都圏の緊急事態宣言が解除されました。

本日から段階的に通常の生活に戻るとの事ですが…

 

モリカグでは

緊急事態宣言が発令されてから後も

社内で濃厚接触をしないようにするとかウィルスを持込まないように消毒する等の

思いつく限りの対策をとりつつ工場は稼働させてまいりました。

 

正直なところ今までよりちょっと不便な事が増えたけど

緊急事態宣言前と後ではそれほど生活リズムを変えることなく過ごすことが出来ました。

これからも第二波に備えて準備をしつつも緊急事態宣言が解除された後も

工場に関しては今まで通りの対策をとりつつ稼働させていくつもりです。

 

要は…

基本的な感染拡大予防対策を取りながら今までと変わる事無く稼働させていきます。

という事です。

 

 

 

ところが世の中の動きはそうもいかないご様子…

 

ネットニュースのアンケートでは緊急事態宣言解除後も

これまで通りリモートワークを続けたいという人が

6割もいるとかッ!?いないとかッ!?

 

確かにオンラインでの打合せで十分事が足りてしまう事は

機械音痴の私でもさすがに気づいてしまいます。

打合せする為の移動時間も交通費も馬鹿らしくなってしまいます。

もちろん不自由なことは沢山ありましたが

出勤しなくても顔を合わせなくても世の中回ってしまいました…

 

 

きっとこれからの生活様式はこういう形になっていくんでしょうね。

 

 

こういう世の中になりますと

オフィス家具を製作しているモリカグに取りましては

工場の環境は変わらずに稼働していくとしても会社の在り方としては

業態変化を考えなければならないのかもしれません…

「今まで通り」の姿勢ではいけないのかなぁ~という空気感は感じてます。

 

変わらないモノと変えていくモノ…って言うんですかね??

 

モノづくりとしての姿勢は変わらず社会のニーズに合わせて会社は変化していく

なんだか胡散臭いビジネス書に書いてありそうな文言ですが

きっとそういう会社にしていかなければいけないんだろうなぁ~

と感じております。

 

そういうことを感じてはいるんですが問題はここからでして…

 

「変化に適応していかなければならないッ!!」

そこまではなんとなく私にもわかるんですけどね

どう変化していくのかが想像もつかず…

どう適応したらいいのかが全く分からないんです。

 

一番大事なことがわからず…

しばらくモヤモヤした日々を過ごすことになるんだと思います。

 

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

オンラインセミナーに初参加ッ!!

三月に無事卒業いたしました『えどがわ起業家ゼミナール』には

卒業生で結成された定期的に勉強会を開催している会がありまして

気軽に参加できるというので今年度から私も参加させていただく事にいたしました。

 

そして本日緊急企画として『補助金・融資・給付金』というテーマで

同じ会のメンバーである税理士の先生と社労士の先生を講師に

セミナー形式の勉強会が開催されるというので

私も参加させていただきましたッ!

 

しかも初めてのzoomですッ!!

 

テーマがタイムリーな内容です。

コロナによってさまざまな給付金などニュースで聞きますけど…

 

どんなものがあるのかッ!?

どういう企業が対象なのかッ!?

メリットとデメリットはなにかッ!?

 

という概要の説明から具体的な事例まで細かく紹介していただきました。

 

 

なんでも簡単にもらえると思ったら大間違いですね…

いろいろな条件があり当てはまるもの当てはまりそうもないもの

いろいろありました。

現状ではモリカグに当てはまりそうな給付金等はありませんでしたが

これから先は売上が減少することが予測されますので

知識として知っておけばこれからの準備に役だれられそうです。

必要な時は既に遅いわけですから…

 

 

それにしても…

初めて使いましたけどzoomって便利だなッ!!

本社と工場のやり取りに使用しようと思ってアプリはインストールしたんですが

電話で十分じゃんッ!なんて思ってしまいそのままにしてましたが

やはりこれは社内で使ってみようと思います。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

9年前と今

東日本大震災から今日で9年。

我々モリカグに取りましてはもう一つ

創業者の会長が倒れた日がまさにこの日でありまして

二大激震が走った日でございます。

 

地震で材料が入ってこないとか大きな後ろ盾を亡くしたとか

色々不安な事ばかりでしたが

今はこうしてやっていけている訳だし

なんなら当時より会社としては強くなっているのだから

今回の新型コロナウィルスも死ななければ何とか乗り越えられるのかな?

と当時を振り返りながら今の状況を考えております。

 

 

 

まぁ…いろいろ考えても致し方ない。

文句ばかり言っても仕方がないし

私のような凡人には出来ることは限られているので

自分で出来ることを一つ一つするしかないなッ!と最近は思っています。

 

ちょっと大人になったな…と自分で自分を褒めているところであります。

 

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!