特注家具・オーダー家具の株式会社森下 ~ 船堀の家具屋ブログ ~

オーダー家具・特注家具の株式会社森下 〜 社長ブログ 〜

意識高い系

タイル職人の仕事

作業がスムーズに進んでいたので少し現場をウロウロしていた私。

 

外の駐車場ではタイル屋さんが1日中タイルの加工をしているところを見ていたら

ちょっと驚く仕事だったので写真撮ってしまいました。

 

 

パズルのように嵌めているようでした

終わったようです

 

 

 

現場の端で1日中タイルを削っていましたが

よくよく近づいてみてその作業の細かさに驚きましたッ!!!

 

 

細かすぎッ!!!

 

 

特にRの部分の加工なんてしびれますッ!!

そこまで白いタイル削りますッ!?と思わず拡大して写真撮ってしまいました。

 

プロ意識を感じてしまいます。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

隣の席の男性の話

だいぶ少なくなってきた私の髪ですが少ないなりに伸びるんですよね…

こんなに少ないんなら伸びなきゃいいのにッ!!

と思うんですが切らないとイッチョ前にボサボサになるので

月に一度カットしに行っております。

 

先日カットした時に隣の席会話が実に興味深かった。

 

どうやら隣の席の男性は以前はSタバでバイトしていたが

今はMックでバイトをしている学生らしい

そして話の内容とは

どうしてSタバからMックに転職したのかッ!?という話だった。

 

私の勝手なイメージだが

Mックのバイトは学生の中でも元気のいい高校生というイメージ

Sタバはちょっとオシャレな大学生というイメージ

本当に勝手なイメージだったが確認してみたらあながち間違ってはいなかった

なので隣の男性がSタバからMックに転職したのは少し意外だなぁ~と

思って話の続きを聞いてみた。

 

マニュアルの難しさや時給とかいろいろと話をしていたが

一番大きな原因は研修のスタイルだそうです。

Sタバはある程度マニュアルを事前に頭に入れてから研修に来いよッ!!と

事前に勉強をさせて就業時間内の研修は訓練をするという

ちょっと意識高い系なスタイルだったけど

Mックは研修でマニュアルを渡されて就業時間中に勉強できるスタイルだったそうです。

(床屋で隣に座った男性の感想なので実際はどうなのか知りません)

 

 

こういう話を聞くと少し興味がわいてきて

同じ商業施設にあるMックとSタバの求人情報を調べてみた。

 

比べてみると面白いッ!!

 

Sタバは…

高校生お断りッ!といきなりハードルが高い。

ここで働くことで人生のキャリアアップを目指すッ!

という事をアピールしているように見える

勤務時間等の労働条件に関しても一定の条件がある。

「同じベクトルに向かっている仲間と成功を分かち合う」事ができるらしい

接客マニュアルは無いようだ感動体験を創造するらしい

ちょっと何言ってるかわからない(笑)

んッ!?じゃぁ~あの男性が言っていたのは業務マニュアルの事かッ!?

気楽にバイトするっていうよりはちょっとした就職活動みたいな求人広告だッ!

就職活動をする準備段階に働くのはいいかもしれない。

 

Mックは…

ウェルカム高校生ッ!!親近感がある。

労働条件もそれほど厳しくない。むしろ自分でもできるかもッ!?と思える。

私生活を充実させるためにMックを活用してみませんかッ!?というようにも聞こえる。

教育制度に関してもわかりやすそうだ…

学生だけじゃない。誰でもウェルカムという感じ。

 

求人のスタイルだけでもこれだけハッキリと違いがでているのは面白い。

 

そして意外や意外ッ!!

SタバよりMックの方が時給が10円高いじゃないですかッ!!

なんだッ!!あれだけ面倒くさい事言っといて時給安いんだ…

Sタバは人材不足ではないのかッ!?

それでもSタバで働きたいという同じベクトルを向いている人を探しているという事か??

長く働ける人を探しているという事なのかッ!?

 

 

なんていう事を考えていたらSタバの採用方針に興味がわいてきました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

16回目で気づくこと

本日は私の父の16回目の命日です。

親父がなくなったのは私が26歳の時です。

 

いろいろ感慨深いものがあります

今後私がどういう人生を歩むかまだ定かではありませんが…

今のところ私の人生の中であの当時が一番のどん底だった気がします。

 

昨日の味方が今日敵になるのを目の当たりにしました。

お金の大切さを実感しました銀行の事が嫌いになったのはこの頃です。

世の中の仕組みをいろいろ体感しいろいろ勉強しました。

おかげさまで多少の事ではビビらなくなりました。

 

親に頼り切って右も左もわからない小僧が社会の闇を垣間見るには

若すぎたんじゃないか??

真面目な性格だったら押しつぶされただろうと思います

いい加減で大雑把な性格だから乗り切れたのかな?

 

もう二度とあの頃には戻りたくないと思う一方で

あの頃がなければ今の自分は無かったのかもしれないと

貴重な経験だったのかなぁ~とようやく最近思えるようになりました。

 

まぁ…

そんなのは今がある程度恵まれている環境だったからそう思えるのだろう。

結果論ですけどね。

 

という事は…

今の自分の価値を決めたり評価するのは将来の自分なんだという事が

親父の16回目の命日の気づきです。

 

仏壇にちょっと高めの日本酒をお供えし

晩酌しながらそんなことを考えておりました。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

https://www.youtube.com/channel/UCZMVXe-kev41Hjj9umWNqiQ

チャンネル登録お願いします!

「初心忘れるべからず」という気持ちになる存在

昨日のニュースで以前お世話になっていた取引先の会長がでてました。

色々ともめているようです。

まさかこんな形でお目にかかるとは…

 

久しぶりに昔のことを色々と思い出して非常に感慨深いです。

 

私が家具屋になりたての頃本当にお世話にった取引先です。

会社としては親の代からお世話になっておりまして

当時の社長・専務・常務の皆様に目をかけていただき大変可愛がっていただきました。

今の我々があるのは間違いなくあの方たちのおかげであります。

今でも本当に感謝しております。

 

ただ…

代がかわって次の社長さん(現社長)には全くハマらなかったようで

気が付いたら生意気だった私は出禁になっておりました。

色々とありましたが今の社長には何の恩も感じておりません。

 

いや…その時の反骨精神が今の私の原動力になっているかもしれない。

 

今ではその会社とは全く取引はないんですが

当時お世話になった社員の皆様は独立されましてそちらとは今でも交流があり

当時の出来事はいまでも酒の肴で盛り上がります。

 

今では数少ない我々が初心に帰る場所なので非常にありがたい存在です。

 

 

緊急事態宣言でなければ昨日はそのメンバーで集合して

大いに盛り上がったはずなのに…残念です。

昨日は自宅で一人改めて家具屋になりたての頃を思い出し

色々な思いを噛みしめながら美味しいお酒を頂きました。

 

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!

発作みたいな症状

車の保険の更新をしました。

 

車両保険に加入している車は全部で7台ッ!!

トラック×2台にハイエース×1台に営業車×3台そしてフォークリフト×1台

私が入社した頃はたったの2台でしたので随分と増えましたね…

人も増えたし車も増えたし…

それだけお仕事も増えたという事でしょうか??

 

社内の事いろいろ見直しているタイミングでもあるし

継続的に設備投資もしているし

あわよくば工場の拡大も考えているし

これからもっと人も増やそうとしているし

 

経営をしていると時々「このままやってて大丈夫かッ!?」怖くなる瞬間があります。

 

それが今です。

 

きっかけは保険の更新なんていう些細なことでしたが

急にビビりだしました…

 

まぁ…定期的な発作みたいなものです。

 

 

オーダー家具・特注家具の株式会社森下のYouTobeチャンネルはコチラ!